携帯電話禁止賛成【Mogartさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>Mogartさんのトップページ>記録ノートを見る>携帯電話禁止賛成
08年12月06日(土)

携帯電話禁止賛成

< ビッグスリーの救済  | The Beatl... >
小中学生の携帯電話禁止は大大賛成
橋下知事が小中学校で携帯電話禁止を打ち出したが、これはそうあるべき。 小中学生にとって
携帯電話はやっぱりいらない。有害サイトへのアクセスを問題にしているが、そんなことではなく、
子供のときに集団教育をするのはコミュニケーションや仲間意識を身に着けるためであって、携帯
電話はそういった面を阻害する。
友達やクラスの仲間同士がワイワイがやがや話し合ってこそであって、一人でこそこそメールを打っ
ている姿からは人間性が培われないと思う。確かに大人にとってはメールやWebサイトは重要な情
報源であり、コミュニケーションのツールではあるが、成長期の子供にとっては百害あって一利な
し。
セキュリティー面にはGPSつきの別のデバイスを開発すればいい。多分そんな携帯があるだろう
(親とだけ電話が通じて、GPSがついているようなものが、それでいい)
大人の携帯中毒もどうしたものか・・・電車に乗ったとき、前の席全員が携帯とにらめっこという絵は
非常に奇異に感じる。読書や居眠りや友達と話し合うという絵が見えないのはさみしい



【記録グラフ】
Violin練習時間
180分
Violin練習時間(分) のグラフ
カロリー比較
カロリー比較(kcal) のグラフ
食事の記録
1515kcal
食事の記録(kcal) のグラフ
体重
69kg
体重(kg) のグラフ
   
【食事の記録】
7時
西洋梨(1人前) 81 kcal
自家製 トースト(1人前) 155 kcal
牛乳(1人前) 138 kcal
12時
うどん(1人前) 428 kcal
19時
さんま(1人前) 283 kcal
ご飯(1人前) 235 kcal
味噌汁(1人前) 89.8 kcal
ふろふき大根(ゆず白味噌)(1人前) 105 kcal
  1515 kcal
食事レポートを見る
コメント
芽多忙鰻太郎 2008/12/06 10:42
はーい、同感! 携帯もそうだし、メールやWebサイトは成長期の子供にとってはいろんな意味で危険だと思う!
子供に限らず、大人のメールやネット中毒も危ないよねー。それも怖くて自分の日記を削除したわしくん。今はみんなのとこに一方的にコメ入れて遊ばせてもらってるけど、これも度を過ぎてはいけないし、書き込む内容にも、顔の見えない相手に対してのことだから、いろんな配慮が必要。そして、配慮が必要だからと気を遣いすぎて、疲れてしまうぐらいなら、書き込みなどはすべきではない。大人でさえ、これだけ微妙なことで気を付けなきゃいけないんだから、子供がメールやネットを使用するというのは、やはり親などが監視できる範囲にとどめておかなければ大変なことになるでしょうな。 
 Mogart 2008/12/06 17:44
大人のメール中毒がはなはだしい。自転車こぎながらメールしてる若い女性。
ダンプカー運転しながら携帯しているあんちゃん。やっぱ危ないよ!!
negitoro6 2008/12/06 11:34
わたしもMogart2さん、わしちゃんと同感です
子供の頃こそ、沢山の人と直接触れ合って話しをして
相手の表情や様子から本当の気持を感じられる人になって欲しい
 Mogart 2008/12/06 17:30
>沢山の人と直接触れ合って話しをして相手の表情や様子から本当の気持を感じられる人になって欲しい。
携帯擁護派はこれが解らないらしい、携帯電話のほうが煩わしくないとか言う。
negitoro6さんの言うとおり、直接のふれあいと、相手の表情の読み取りができない
子供が出来上がってしまう。子供のころから携帯中毒で、携帯がないと生きていけない
子供がすでに私の周りにもたくさんいる。早く何とかしなければ
マーリー 2008/12/06 20:50
携帯電話依存症らしき人は、電車の中に多いですね。
電車内はヒマだからか?
会話でなくメールでコミニュケイションをとる人が増えて、顔が見えない分相手の事を考えず
自分さえ良ければ人種が増えてきそう・・・困ります!
 Mogart 2008/12/06 23:02
そうです。携帯依存症、困ったものです。会社でもいます、社員食堂でも食事中に
ご飯そっちのけで携帯とにらめっこしている人。
歩道で携帯を使っていて周りを歩いている人を気にしない人。歩くのが一人遅く
邪魔です。自転車を乗りながら携帯を使っている人、大変危ない。
電車の中で優先席でも平気で使っている人 無神経です。


PONPY 2008/12/06 21:23
私も賛成です。 ウチにも現役の小学生と中学生がおりますが、携帯は持たせていません。
授業中でも平気で携帯を使っているそうで、何回も言って止めさせても結局またさわっているので
いたちごっこだと先生方も嘆いておられました。
ウチは大阪府ですが今回の禁止の対象に入っていない市です。でも近いうち禁止になるかもしれません。
やっぱりネットいじめとか有害サイトとかの問題もあるので心配ですよね。
上の子が来年高校生になるので、携帯を持たせようかと思っているのですが、学校では絶対使わないように
言わなければいけないなと思いますね。
 Mogart 2008/12/06 23:08
いいですね、子供に持たせないのは。携帯はどう考えてもいい面がありません。
大阪府でも対称にならない市があるんですか。
高校生でも危ないですね。子供の大人度にもよりますが・・・・

シトロン 2008/12/07 13:30
シトロン
あたしも、同じ意見です。・・・お互いに目を見て話をするから、感情がわかるし、意思、気持ちが通じ合って、本当の友情が芽生えると思うからです・・・

今日、ハープの演奏会のついてのノートを書きました。・・・ハープも写真に載せました・・・良かったら、ご覧になってくださいね・・・笑
 Mogart 2008/12/07 15:32
みなさん子供の携帯には反対されているのに(賛成派は書いてくれないかも)なぜ、小中学校へ持っていかせる親がいるんでしょうね・・・

ハープいいですね。ハーピストの指はどんな指をしてるのかな?弦楽器でもヴァイオリンはそうでもありませんが、チェロやコントラバス、それにこのハープは大変太い弦でしかも張力が非常に強い。普通の人では指先がまったく持ちません。痛くて押さえられないのです。ハーピストの指先が見たいです。
Mogart 2008/12/07 15:36
ハープの弦を押さえるのは非常に大変です。ヴァイオリンはそうでもありませんが、チェロやコントラバスと同様ハープの弦は太くてしかも張力があり押さえるのは並大抵ではありません。一度ハーピストの指が見てみたいです。
シトロン 2008/12/07 22:12
シトロン
このハープのコンサートでのアーティストの女性は指の腱鞘炎になった事も、傷も深くなったことがない・・・といわれてました・・・素敵すぎるくらい、健康に、恵まれていて、なおかつ、努力して、成功された方だとわかりました・・本当に感動しました・・・
昨日の日に感謝の気持ちで一杯て゜す・・・
 Mogart 2008/12/07 22:28
へー!そうなんだ。
女性のか弱い指で・・多分毎日十時間位練習をするはずなんですが・・・
それでも指がなんともならないというのは・・・すごい。 ヴァイオリンでも
練習しすぎると腱鞘炎になりますが・・・
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする