audreyさん
最新の記録ノート
 |
2009年 |
 |
 |
1月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
月別に見る
タグ別に見る
|
09年01月25日(日)
機嫌を取り直して |
< 調子悪い。。
| お弁当の玉子焼き >
|
|
今日は、卒業制作展に行って来ました。 朝、早目に出ようと思ったのですが、出遅れてしまい、 しかも、娘に「午後から遊ぼう」メールが来て。。。
二時間程度で、見れるかなと、思っていましたが、甘かった(汗) よくよく考えたら、大学の卒業生の数だけ作品があるのですから、 半端な数ではありませんでした。 一日いてもとても見られる量ではありませんでした。 結構、お客さんも沢山来ていて、作品もさすがに大学生(卒業)。 中には、既にデビューしている人もいるので、やっぱりすごいです。
自分の生い立ちを、絵本とエッセイ併せて本にした人がいて、 とても感動しました。 お兄さんが、三つぐらい年上で、知的障害を持っていたそうです。 子供の頃は、知的障害には全く興味などなく、何かも知らなかった。 なぜなら、その人の家庭では、それが『普通』だったから。。 で、ある時、それではいけないと、お兄さんの障害について色々学んだそうです。
小さい頃、お兄さんの世話をした事(当時は、一緒に遊ぶとか、ちょっとお姉さんの様なことをするとか) 思春期に色々な葛藤を感じたことなど、色々つづってありました。 もちろん、絵本の絵もとても素敵で、文章もすばらしかったです。 思わず『この本欲しいね』と思ったぐらいです。
それから、ざざっと見て、学食でランチ(^^)
学食は、本当にお安くて、味もまあまあ。 お一人様300円でおつりが来ました。 なんだか、懐かしい感じでした。。。
帰りは、娘は友達のお宅に、私は買い物をして、久しぶりに料理しました(笑) 普段、いかにいい加減な食生活か? 冷蔵庫に残ったにんじんと、ネギと鶏肉の煮物。。 柔らかく煮えたので、これなら娘も食べてくれました。 (時間は掛かりましたが…)
ついでに、うちのまめちゃんにも、にんじん食べるの、手伝ってもらいました。 (あっ、にんじんおいちいでちゅ☆) (あんまり、見ないでよ、恥ずかしいでちゅ☆)
ってな感じで…
今夜は、時間があったので、『Miss Potter』を見ました。 ピータラビットの作者のお話です。 絵本が出来た背景とか、ポターが愛した土地の自然を守り続けた活動などが、 描かれていました。
ピータラビットは、好きで、絵本は全部揃えた位です。 娘が、お腹にいる頃から、読み聞かせたり… 本を読んであげると、微妙に蹴ったりして、反応するんですよね。 楽しかったなぁ…
って娘が、覚えているわけは無いですが。。。
娘も赤ちゃんの頃があったんですよね。。。
|
|
【記録グラフ】 |
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|