いよいよ9月ですねぇ。【PONPYさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>PONPYさんのトップページ>記録ノートを見る>いよいよ9月ですねぇ。
09年09月01日(火)

いよいよ9月ですねぇ。

< いよいよですねー  | これって正夢になる... >
やっと長い長い夏休み地獄から開放されて、今日から2学期です。
二男もやっと学校に行ってくれます。 はぁー やれやれ。

昨日の夜、BSの番組で秋田の大曲花火大会をやっていたので見ていました。
やっぱり花火っていいですねぇ。
花火を見ながら「あー もう夏も終わりなんやなぁ。」と思いました。
最近急に涼しくなって過ごしやすくなって来ました。
あんなに鳴いていたセミの声もピタッと止まって、雲の形も変わってきて…
やっぱり秋なんですねぇ。 これから気をつけないと…
食欲の秋がやってきます。 また気を引き締めて頑張ります。

そして… 今日から9月ということは…
いよいよ、今日の夕方からウチの地域は、だんじりの鳴り物練習&走りこみ強化月間に突入です。
10月のだんじり祭りまで毎日、笛や太鼓や練習に集まってくる青年団の人たちや練習を見に来る子供達の声で
にぎやかになります。 だんじり小屋が近いので窓を開けているとテレビの音声が聞こえなくなります。
引っ越してきてから約9年…  もう慣れっこになりました。
今では秋のBGMです。
長男もますます忙しくなりますねー   昼夜逆転生活してたし、運動もほとんどしてなかったから
この1ヶ月の間に体力つけなくちゃ。


昨日、市の広報紙と一緒に冊子が入っていた。
「10月からゴミの分別収集が変わります」と書かれていた。 冊子をめくって読んでみると
ひぇー ゴミの分別の種類が変わってるー
今までウチの地域は、分別なしに生活ゴミとして出してた。 あと、廃品回収・ビン・缶・ 粗大ゴミで
ペットボトルやトレーや牛乳パック類は近くのスーパーに持っていってた。
ところが10月からは生活ゴミ、プラスチック製容器包装、ペットボトル、ビン・缶、小型金属類、粗大ゴミ、地域の集団回収と
細かく分かれることになった。 これから袋や容器のマークを見ながらの分別が始まる。
ゴミ箱いくつあったら足りるだろうっていうくらい…


【記録グラフ】
睡眠時間
7時間
睡眠時間(時間) のグラフ
基礎代謝
1500kcal
基礎代謝(kcal) のグラフ
体脂肪率
33.8%
体脂肪率(%) のグラフ
食事の記録
1975kcal
食事の記録(kcal) のグラフ
体重
59.8kg
体重(kg) のグラフ
 
【食事の記録】
7時
トップバリュー 濃縮還元 グレープフルーツジュース(1人前) 37 kcal
8時
バナナ(1人前) 60.2 kcal
9時
コーヒー(1人前) 39.2 kcal
はちみつトースト(1人前) 253 kcal
12時
㈱マルタイ 長崎皿うどん(1人前) 320 kcal
餃子(冷凍)(1人前) 158 kcal
皿うどんの具(0.5人前) 142 kcal
15時
コーヒー(1人前) 39.2 kcal
中野製菓㈱ かりんとう(0.5人前) 172 kcal
19時
ししゃも(1人前) 131 kcal
ごはん(1人前) 235 kcal
ねぎ塩豚(0.5人前) 205 kcal
みそ汁(1人前) 108 kcal
麦茶(1人前) 2 kcal
20時
カゴメ ラブレ(1人前) 35 kcal
コーヒー(1人前) 39.2 kcal
  1975 kcal
食事レポートを見る
コメント
はりそん705 2009/09/01 11:26
いよいよ分別が細かくなるのですね。
慣れるまで、出す時に神経使いますね。
大変です。

だんじり\(^o^)/楽しみですね。
私もお祭り好きなので、行ってみたいなぁー。(^_-)-☆
 PONPY 2009/09/01 17:41
慣れるまで時間がかかりそうです。 今まで何も考えずに出してたから…
近くで見るだんじりはすごいですよ。
わし  2009/09/01 11:35
おっ。 岸和田のだんじり祭り、いちど間近で見てみたぁ~い! 今はまだ赤んぼを人ごみに連れていけないからいかんけど、そのうち絶対に旦那に連れていってもらうんだい!
 PONPY 2009/09/01 17:45
残念ながら、ウチは岸和田のだんじりではないのです。 岸和田のだんじりには長男が入っている青年団も
応援に行きますけどね…   ウチの住んでる泉州地域はあちこちに、だんじり祭りがあるんです。
その中のひとつです。 でもやってることは岸和田のだんじりとまったく同じです。
megulalala 2009/09/01 17:51
ゴミ、どんどん分別が細かくなりますよね。
しかも地域によっても違うから
実家に帰るといちいち聞かないとわからなくて面倒><
 PONPY 2009/09/01 18:02
私も、実家の親に「生ゴミってどうやって出すの?」って聞いちゃった。
今はスーパーのレジ袋に入れてから捨てていたけど、レジ袋も分別の対象になっちゃった。
これから悩みながら分別するのねん。
kyo-ka 2009/09/01 18:25
セミの声の次はだんじり祭りの音ですか(^o^)
季節が移り変わっていきますね。
うちの方も来週から体育会の練習が始まります。
子どもたち、きっと疲れて帰ってくるんだろうな。
残暑も厳しくなるから、自分だけじゃなく、子どもたちの体調管理もしっかりしなければ。
 PONPY 2009/09/01 20:47
そうだねー  ウチも体育大会の練習が始まるわー
まだまだ暑そうだし…
きこたん 2009/09/01 21:17
その位の分別だったら、きこ市はもうすでに始まっちゃってるーw
一応
萌えるゴミ(本当に我が家のごみ箱に書いてある^^;)
萌えないゴミ(プラ)
金属(危険物等含む)・ペット・缶・瓶(透明・色つきも分別)・・・衣類・段ボール・牛乳パックとか・・?
プラのトレーなんかは、スーパーで即リサイクルBOXに入れちゃいます♪
あとぺっとボトルの蓋は別回収☆

でも、きこ市はごみ収集が無料なんで助かってますー♪
有料だったら、大変だべっし・・w
 PONPY 2009/09/02 10:05
ウチも今のところ無料です。 ゴミ袋は市販されている透明または半透明の袋でOKなので。
でもいつかは指定のゴミ袋を買わなくちゃいけない日がくるんでしょうね。
紗羅月 2009/09/01 21:53
広島は、スーパーのレジ袋が10月から有料化です。
うーん、ゴミ袋が。。。
 PONPY 2009/09/02 10:06
こっちも、よく行くスーパーの3軒のうち一軒はレジ袋は有料になってます。
mommomo 2009/09/02 12:07
確かに、ゴミ箱増えました~♪
何より、プラスチックが多いのには、びっくり!!
キレイに洗わないといけないし。。。

過剰包装だよね、ホントに。。。
 PONPY 2009/09/02 20:14
これからストレスにならないか心配です(笑)
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする