PONPYさん
最新の記録ノート
 |
2010年 |
 |
 |
6月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
10年06月09日(水)
不思議な傾向・・・ |
< 体内時計のおかげか...
| しっかし、今日は暑... >
|
中学生になってから、友達とよくカラオケに行くようになった長男。 高校生になっても学校の友達とよく学校帰りにカラオケに行きます。
長男の話によると、歌う曲って最近の曲ではなくて昔の歌を歌うことが 多いそうです。 「神田川」とか「少年時代」とか私たち親世代が知ってる歌を歌うらしいのです。 「最近の歌は歌わんのか?」と聞くと「最近の歌はみんなおんなじように聞こえて好きじゃない」と 言います。
そういえば私が高校生のときは毎日ラジオでいろんな曲を聴きました。 「平凡」とか「明星」の付録の歌本でいろんな曲を覚えたものです。 特に当時はユーミンが好きでした。 アルバムが出ると真っ先に買いに行きましたねー 当時はレコードかカセットテープが主流だったのでプレーヤーのない私はいつもテープのほうが多かった。 そしていつもバイトで貯めたお金で買ったウォークマンで曲を聴きながら学校に行った事もありましたねー
そして高校生の長男はネットで曲をダウンロードし、携帯で音楽を聴きます。 歌番組はほとんど見ません。 そして歌うのは私から見れば昔の曲。 でも逆に彼らにとっては新鮮なのかもしれませんねー
徳永英明さんが昔の曲をリメイクして歌ったり、最近は他のアーティストも昔、流行っていた曲を 新しいバージョンで歌うようになったり、昔の曲を集めたCDが売れたりしているからなんでしょうねー
それから昨日は長男といっしょにジーンズを買いに行く予定でしたが、夕方にダンナから電話があり 「もう帰るから、車で連れて行ったる。それまで家で待機しとけ」と言われたので待っていました。 長男も帰ってきて、なぜか3人でひさしぶりに買い物に行きました。 最初にユニクロに行ってみたけど、長男が気に入る色のジーンズがなくて、次はしまむらに行ってみたけど 運の悪いことに定休日で休みでした。帰りにジーユーに寄ってみたらジーンズが990円で売られていて おまけに長男の気に入る色もあって、Tシャツも一枚買えました。 決めていた予算よりも安く買えて助かりました。 長男もにこにこしてた。
二男は友達の家に行ってしまったのでいっしょに行けませんでした。
|
|
【記録グラフ】 |
|
【食事の記録】 |
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|