steedさん
最新の記録ノート
 |
2011年 |
 |
 |
1月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
11年01月30日(日)
送り狼 |
< 京都気質
| 君が代 >
|
【今日のできごと】 サッカー AFCアジアカップ(カタール・ドーハ)決勝 対オーストラリア戦 勝った 勝った 優勝! 危ない場面もいっぱいあったが GP川島 よくしのいだ。
【今日の感想】 奥秩父の三峰山(埼玉県)に三峯(みつみね)神社というのがある。 江戸時代、各地にオオカミ(お犬様)信仰が広まった、その中心となったところで『送り狼』の語源遺産でもある。 鳥居の両脇には、狛犬の代わりに狼の姿をしたお犬様。山の神の使いだ。農作物を食い荒らす猪や鹿を追い払い、火事や泥棒も防いでくれる。 家に御札を貼っておけば守ってもらえる。 神社で御札をもらって帰る時に『送り狼』があらわれ、あとをついてきて見送ると言われていた。 だが、決して振り向いてはならない。振り向いたり、うっかり転んだりすると、噛みつかれてしまう。 そんな伝承が転じて、女性を親切に 送るかと思いきや豹変して襲う男性を”送り狼”と言うようになった。 毎月19日、御札とともに各地に派遣されている お犬様が、一ヶ月 走り回って疲れて神社に帰ってくるという。 そこで、お犬様のパワー回復の神事を行い、霊力を充填して、また全国に送り出すのだという。
|
【記録グラフ】 |
|
【食事の記録】 |
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|