audreyさん
最新の記録ノート
 |
2011年 |
 |
 |
2月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
|
|
|
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
11年02月08日(火)
☆スポーツ遺伝子、解明!☆ |
< ☆朝から物騒、、、...
| ☆ぎゃぼっ!寝坊…... >
|
|
昨日の朝は、とても暖かく、冬も終わりか、、、と『ホッ』とする感じでしたが、 昨日の夜から今朝にかけては、また、しっかり冬に戻っていました、、、(汗)
昨日の帰りは、風速8mの北風に向かって、自転車をこいで 帰りました。 時々、突風が吹いていたので瞬間的には10mぐらいの風に 立ち向かっていたと思います、、、
まっすぐ走れずにかなり怖くて、何度か『ひやっ』としました。 自転車通勤暦が、9カ月の私にも辛く、途中で泣きたくなりました(涙)
先日のスポーツ遺伝子テストの結果が、昨日、かえって来ました。 DNA採取後、約二週間、、、とホームページに書いてあり、 昨日が丁度二週間。。。ピッタリです(笑)
早く明けてみたい、、、と言うはやる気持ちを抑えつつ、 夕食の支度をし、娘の帰り(塾から9時20分ごろ帰る)を待っていました。
そして、いよいよOPEN! 写真1の右が私、左が娘の結果です。
ACTN3遺伝子は、、、筋肉の構造にかかわる遺伝子。 ACE遺伝子は、、、、、全身持久力にかかわる遺伝子。 UCP2遺伝子は、、、、運動エネルギー効率にかかわる遺伝子です。
予想外でしたが、さすが親子! ACE遺伝子以外は同じでした。
予想通り、筋肉の構造的には短距離型でした。 競泳をやっていた頃、平泳ぎには主に100mと200mの二種目が あるのですが、私は100mの方が得意でした。
短い間に力を出し切るほうが自分の性格にあっていたからかなぁ。。。
また、運動エネルギー効率に関してもうすうす気がついていましたが、 燃費がいいタイプ=太りやすいタイプ(汗)
昔、スポーツクラブに通っていた頃、やればやるだけスタミナがついて 長距離や長い時間動き続けることが楽になったことを覚えています。
今も、自転車通勤で自転車通勤を始めた頃に比べると、長く走れそうな 気がしています。 上り坂もかなり楽になりました。
そして、以外だったのが、全身持久力。 私は絶対速筋繊維の割合が高いほうだと思っていたのですが、 遺伝子上は遅筋繊維の割合が高く、トレーニング次第では 長距離ロードやマラソン、遠泳向きなのだそうです。
まぁ、長距離はメンタルな部分が大きく影響すると思うので この遺伝子を持っているから=長距離得意、、、とは ならないと思いますけどね。
このテストを受けると有効なトレーニング方法などの アドバイスをもらえるそうです。
ちょっとがんばってみようかなぁ。。。
そして、スポーツ遺伝子が目覚めたのか? 今朝の記録はすごかったです(^^)v
所要時間:23’26 走行距離:8.63km 平均時速:☆22.1km/h☆
今まで『今日は、速かったなぁ』と思っても20kmを少し 越えるぐらいでしたが、今日は違います!
自分でもビックリです(汗)
でも、事務所についたら、太ももをストレッチせずにはいられませんでしたが(汗)
さぁ、京都まで一気に走るかなぁ。。。
ジョークです(爆)
[no title]
|
【記録グラフ】 |
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|