小さい頃、聞いた・・・、【三輪昌志さんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>三輪昌志さんのトップページ>記録ノートを見る>小さい頃、聞いた・・・、
11年09月03日(土)

小さい頃、聞いた・・・、

< Before Af...  | 珍地名・・・。 >
小さい頃、聞いた・・・、 画像1 小さい頃、聞いた・・・、 画像2
福島弁・・・・。
まだ耳に残ってますね~~^^。
http://alltamura.tv/fukushimaben.html

ジョーさんや、hanaさん、やぎひげさんが聞けば・・・「違うじゃ~~ん」なんて言われそうですが(笑)。

※子供が駄菓子屋さんなどに入る時、「やって~~~~」と言って入って行きました。
 こっちでは・・・“く~ださ~~~いな~~~~”みたいな意味かな?
 もっとも・・・今はスーパーが多いので、聞かなくなりましたが。

※祖母が弟の家に遊びにいくと、その大叔父が祖母に、「姉さ~~、泊まってがしぇ~~」。
 “姉さん・・・泊まって行きなよ~~”かな?

※福島の伯母が・・・「マー坊、まんま食わっせ~~~」。
 本名が昌志なので、マー坊ですね・・・(笑)、飯食えってことですよね(笑)。

※「さすけね」⇒“差し支えない”

※「あんつぁ」⇒“あんちゃん”・・・福島出身者同士で使うのかな?
 私には・・・言われた事がない(笑)、基本、他所者だからね~~^^。
 私が福島の年長者に使うと・・・、“慎也あんちゃ”になってしまうんですよね・・。

http://www.youtube.com/watch?v=adE5NYOrDYg&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=xgqMiTcIN7k&feature=related

ボチボチ・・・行ってみるかね~~、伯母の顔でも見に(笑)。
好きですね・・・福島弁・・・・^ー^。
でも・・・福島弁は使わない・・・、他所者が使うと・・・やっぱりおかしいし、
バカにしてると取られかねないので、私は標準語で話ます^^。

-----------------------(仕事に戻る~)---------------------

【台風のせいか・・・】
今・・・仕事から戻ってきました~~~^^。
いや~~~台風のせいで、空気がジトジトと言うか、ベトベトと言うか・・・。
すざまじい・・・湿気ですわ~~(-"-;A ...アセアセ 。
空も・・・太っい雲が、北の方に流れて行きます・・・(写真2)。
これから・・・風呂に入って・・・湯あがりの良い男になってきます^^。
では・・・また後ほど・・・・。

http://tenki.jp/typhoon/?typhoon_number=1112&typhoon_area=japan_near.....
  何度も書いてますが、西日本のみなさん・・・、ご注意を。
  こんなさん、無事に帰れると良いね~~^^。

ーーーーーーーーーーーー出直し隊プロジェクトーーーーーーー

【食事の写真&評価】⇒ http://ameblo.jp/sanrinsya8571/entry-11006276687.html
※昼食:炭水化物が多かった・・・。

【日々の課題、9月のクリア目標】

※体重を量る(20日)
☆☆☆★★★★★★★★★★★★★★★★★

※Secret training(極秘トレーニング)(20日)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 クリアできたら★を☆に変えましょう。
 全部☆になったら今月のミッション達成です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【記録グラフ】
今日の麺
0回
今日の麺(回) のグラフ
目標実施(1:できた 0:できなかった)
1
目標実施(1:できた 0:できなかった)() のグラフ
タバコ
0本
タバコ(本) のグラフ
食事の記録
1925kcal
食事の記録(kcal) のグラフ
   
【食事の記録】
11時
太巻き(1人前) 348 kcal
焼そば(1人前) 529 kcal
枝豆(1人前) 33.5 kcal
サントリー 極の青汁(1人前) 13 kcal
17時
かつおの刺身(1人前) 178 kcal
おからの煮つけ(0.5人前) 64.2 kcal
ごはん(180g)(2人前) 605 kcal
豆腐の味噌汁(1人前) 88 kcal
ほうれん草(1人前) 3 kcal
トマト(0.5人前) 11.4 kcal
キウイ(1人前) 53 kcal
  1925 kcal
食事レポートを見る
コメント
mommomo 2011/09/03 04:41
私は、茨城弁。

従姉妹がコッテコテで喋るので、
暫く一緒に居ると、私も変なイントネーションになります。

母は、よく標準語になれたなと関心しますね。

さっ、風呂でも入っぺ。(笑)
 三輪昌志 2011/09/03 09:58
お母様が・・・茨城の人なんですね~~^^。

同じ出身同士でしゃべると・・・何しゃべってるのか・・分からない時がありますね~~^^。
まだまだ未熟です(笑)。
tomytomy 2011/09/03 06:26
この小さな島国でよくもこんなにさまざまな方言が
あるもんですねえ。日本語って奥深いです。
 三輪昌志 2011/09/03 09:59
北海道と沖縄では・・・外国語ですよね~~^^。
やはり細長い国だからでしょうか(笑)。
奥深い国に生まれた事を喜びましょう^^。
okkon 2011/09/03 07:29
友達何人かと相棒のおばが福島です。
友達はもう何十年も東京だけどやっぱしゃべると面影が…。
茨城の友達もいるけど両者とも楽しいね。(●^o^●)

相棒は北陸。
最初の頃は、義理の両親が何を言っているんだか…???(笑)
 三輪昌志 2011/09/03 10:00
北陸の言葉って・・・想像つかないです^^。
どんなんだっけかな~~??。
コミュ 2011/09/03 07:39
方言て暖かい感じがして好きです(^^)
 三輪昌志 2011/09/03 10:01
方言のある人はかえって・・・羨ましいですよね・・・。
やぎひげ 2011/09/03 07:52
わちきは、ダメです。会津弁は分かりません。息子達は外国だと言ってます。まあ、彼らにとってはわちきの実家も同じようです。
 三輪昌志 2011/09/03 10:23
私も子供の頃はそう思ってました・・・(笑)。
自分だけが・・・言葉が分からない・・・そんな感じでした(笑)。
浜ジョー 2011/09/03 09:24
はぁ~? ハワイ市在中ですが!? 何か?
 三輪昌志 2011/09/03 10:25
はぁ~? Hello! Joesan^^.
みど☆り 2011/09/03 09:40
ちょいフランス訛りが………。
 三輪昌志 2011/09/03 10:25
Bonjour みどさん・・・(笑)。
今日のデート楽しんでね~~^^。
みたお 2011/09/03 09:41
「ふるさとの訛なつかし
停車場の人ごみの中に
そを聴きにゆく」
いいなぁ~・・・・シミジミ…
 三輪昌志 2011/09/03 10:28
郷愁を誘いますか?
一度・・・機会を作って、お帰りになれば・・・^^。
余計な事でしたね・・・すいません^^。
杏宏ママ 2011/09/03 09:41
僕は、標準語と江戸弁と栃木弁(県南)が混ざってる・・・
 三輪昌志 2011/09/03 10:29
それだけ混ざると・・・もはや・・・ママ弁だね~~^^。
紗羅月 2011/09/03 10:25
私は標準と青森津軽と秋田と福岡と広島と関西。
もはやどこの人だか。
 三輪昌志 2011/09/03 10:30
ある意味・・・・国際人ですよ・・・うん^^。
syunfamily 2011/09/03 10:52
  ↑  同じ~! 標準語と茨城と栃木と岩手南部と関西。
ワテもどこの人やら~(笑)
 三輪昌志 2011/09/03 11:14
現地人・・・いえいえ・・・やはり、国際人ですよ~~兄さんも・・・すいません^^。
世界平和 2011/09/03 12:31
私は完全に標準語だな! ヾ(@^▽^@)ノがはは 
・・・・ってかってに思っていたが、東京に行くとなんか違うみたい Σ(゚∀゚*) エッ
 三輪昌志 2011/09/03 18:43
静岡にも方言あるっしょ(笑)。
知らず知らずに使ってるのではありませんか(笑)。
無財の七施 2011/09/03 14:51
福島弁一部聞きました。雨で大変ですね、台風が大きいから危険です。
 三輪昌志 2011/09/03 18:45
ところが・・・雨もさほどでも無いんです^^。
困った・・・台風ですね~~~^^。
こんなはずじゃない 2011/09/03 15:09
帰ってきたよ~。
飛行機のドア開いて、いきなりもぉ~~~わぁ~~~~~って強烈な湿気!
すごいね~~。

それにしても福島弁、解説なかったら全くわからんわ~。
でも三ちゃんのんはYちゃんの関西弁みたいにへんなん?
 三輪昌志 2011/09/03 18:45
お帰り~^^。
良かった・・・何事もなくって~~(笑)。

Yさんの関西弁よりも怪しいよ、私の福島弁は(爆)。
エセ福島人かも・・・、聞きかじりの福島弁だからね~~^^。
うみのおとこ 2011/09/03 18:15
方言って、聞いた感じがやわらかいですよねー
ワタシは標準語ですが←ウソです
 三輪昌志 2011/09/03 18:46
うみさんのは・・・、方言って・・・分からない。
鳥取弁って言うの?
どんなんだろう・・・????。
ちびおかん 2011/09/03 18:48
旦那さんの福井弁は意味がわからないときがあります。(笑)
同じ福井でも微妙に違うんですね~。

福島も場所によって違うんですかね?
 三輪昌志 2011/09/03 18:53
福島県でも遡ると・・・、
江戸時代は会津藩と相馬藩に分かれてるんだって、
今、原発で話題のいわき市などは相馬になるんだって・・・。
だから・・・文化、言葉も若干違うみたいです^^。

いわき市出身の同僚の言い分ですが・・・。
東京モンには・・・よう分からんです(笑)。
かいけいぱぱ 2011/09/03 19:33
おそらく、関西と岐阜が混じってると思います。
岐阜よりの滋賀県なんで…
故郷の言葉はほっとしますね。
 三輪昌志 2011/09/03 21:43
私は・・・ふるさとは今住んでる場所なんで・・・^^。
ふるさとの言葉、雰囲気・・・ホッとしますよね~~^^。
バービィーちゃん 2011/09/03 19:49
次男が福島の大学だったんだけど、あちらへ行くとファミレスの若いお姉ちゃんまで、イントネーションが違っていて、びっくりしました!?(・_・;?
新潟だと、若いお姉ちゃんは友人と話す時以外は、一応標準語を話しています^^;
 三輪昌志 2011/09/03 21:44
新潟弁は標準語と変わらないイメージがあります^^。
福島は公共の場でも方言なのは・・・びっくりします。
改札の駅員でも・・・方言でしたね・・・^^。
団塊修ちゃん 2011/09/03 21:49
九州出身からすると、わからないので全部東北弁になりますが・・・
逆も一緒ですけどね。

17日は参加予定です、よろしく!
 三輪昌志 2011/09/03 21:53
たしかに・・・かろうじて、博多弁と、薩摩弁の区別はつくかな・・・^^、そんな感じですね~~^^。

わぉ~~~^^、楽しみにしております、よろしくお願いします~~~^^。
ゆっぴぃ 2011/09/04 00:18
私は宮城弁と宮城弁と宮城弁と………全部宮城弁じゃ( ̄□ ̄;)!!
宮城の中にも、北部、中部、南部でイントネーションとか方言とか違うんですよ!!
ちなみに「け」は「食べな」、「く」は「食べる」です(笑)
 三輪昌志 2011/09/04 00:28
へぇ~~そうなんだ・・・・。
言葉を省略するのが・・・東北弁なのかな・・・、冬は寒いので、少ない言葉で意味を通じるようになったのかな?
おそらく・・・、「け」は「食え」の短縮形かな?^^。
「く」は「食う」の短縮形かな~~~^^。

ゆぴさんは生粋の宮城人だね~~~^^。
面白いね~~~~、ありがとう^^。
東支那海 2011/09/06 11:06
田舎にいても、訛りはありますが
方言は少なくなりました~
特に子供は、学校で言葉遣いを
直されるので単語が解らないみたいです・・
子供に方言を教えるのも大変です~。
 三輪昌志 2011/09/06 11:41
そうですね~~~、訛りと言うのが正解ですね~~^^。
自然に憶えるもんだと思っていました、方言って・・・^^。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする