気持ちが揺れる【打ち水さんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>打ち水さんのトップページ>記録ノートを見る>気持ちが揺れる
12年01月02日(月)

気持ちが揺れる

< あけましておめでと...  | 昨日長男の嫁さんの... >
さあ明日から仕事ですが、気持ちがマネジャーで良いのか現役に戻った方が良いのか。
迷うだったら、苦労する方を選ぶのが良いのか。
昔の人は「苦労は買ってでも・・・」と言ったが、
先日買った岡田武史と王貞治の対談の本をペラ読みして、要約したコメントを抜き出してみた。
今日一日ゆっくり考えてみたい。

夢中になれる者に向上心と闘争心が加わること、不思議なくらいエネルギーがわいてくる。

浮き沈みのない人生はない。誰だってジグザグに進んでいく。

スランプがあるのは、一段高いところえ飛び上がるため、前と同じ所ではなく、飛び上がる先を見ないと駄目。

強いストレスのかかる失敗や挫折、逆境は人間が強くなるための必要条件だ。

好奇心のおもむくままに行動すると、常に前向きでいられる。

自分を助けてくれた人たちに対する感謝の気持ちがあると、良い出会いが増えていく。

運は誰にでも平等に来る。運のいい人は、運がいつ来てもつかめるように、常に準備している人のこと。

小さな事に手を抜くと、運が逃げる。

自分の長所に目を向けると、自然に身体が動く。短所を気にしていると、判断に迷いが生じる。

自分が得意なことをやる方が、確実に良い結果につながる。

一番駄目なのは、過去の失敗を何時までも引きずって、目の前にあるチャンスや可能性を疑うこと。

失敗を他人にせいにしたら、成長はそこで止まる。何事も「自分のため」と思って取り組めば、結果は必ずついてくる。

人間は知らないうちに自分の粋にとらわれているので、目標は高すぎるぐらいの方が良い。

目標競ってそのものは大きな問題ではない。成功のカギを握るのは、目標を本気で信じてチャレンジできるかどうかだ。

想像を絶するほどの厳しさを乗り越えてこそ、プロとしての達成感や満足感を得られる。

リーダーにとって言葉は決定的に重要だ。言葉に霊魂が宿っており、口先だけか本気でいているのかは、一瞬で見抜かれる。


コメント
どんぐり27 2012/01/02 08:38
>人間は知らないうちに自分の粋にとらわれているので、目標は高すぎるぐらいの方が良い。
私はいつも目標は少し高めに設定します。到達できた時の嬉しさと、自分が向上できた事を知る事が出来る。自分の枠だけにとらわれたら何か自分の能力を限定された感じで辛いです。
可能性は大きい方が良い、、、ね。
頑張りましょう。
 打ち水 2012/01/03 05:15
頑張ります、とりあえずこの初売り終わるまでは。
さのっちょ 2012/01/02 23:15
明けましておめでとうございます。。
今年もどうぞよろしくお願いします。

充電することも大切かなあと思います。。。

 打ち水 2012/01/03 05:19
年末二泊三日で下呂に行ってきたが、漠然と過ごして終ったが、充電になたよ。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする