私、卒業式も運動会も参観日も親に来なくて良いって断ってた。 小学校のとき、運動会だってことすら親に言ってなくて、 普通のお弁当もって学校に行ったら、友達の家族が一緒にお弁当たべて写真撮ってくれて、 しかもその写真をお母ちゃんに送ってくれちゃったもんだから、 後でお母ちゃんが怒ってたわ~。
あっははは~ 写真見て、娘の運動会を知ったら~ そりゃ~お母ちゃん怒るわなぁ~(笑) うん
来てくれた時の 感動はひとしおでしたよね(^^)
うん 高校時代、バスケの決勝戦観に来てくれた時は、 嬉しくて一人で50点近く得点入れたよ~(^^。
ワシはどうだったろう・・・? 田舎のときは来てくれてた様な気がするなぁ・・・ こっちに来てからは~・・・・ 記憶がない・・・忙しかったからね・・ ・・・・・記憶が・・・(@@; でもチビ助の運動会は行くよ~^^モチロン!! 結果はともかく(^^;;;;;
あっははは~ 記憶がないんですか~(笑) 奏君も一人っ子ですから、いっぱい出てあげて下さい(^^)
我が家は、爺ちゃんが米屋をやってたのもあってか、 ご近所づきあいが半端じゃなく広すぎちゃって、 家族単位と言うよりも、横町単位で集まっちゃう。 しかも、親戚も近所だもんで、大賑わいっだったっす☆ お陰で、オイラも一人っ子を意識することなく…、 且つ、親父やお袋が何人もいるような始末…(笑) 迷惑なくらい、おせっかいな環境ですた~☆ うん
ハナさんも一人っ子だったんだよな~(^^) >迷惑なくらい、おせっかいな環境ですた~☆ 何かいいな~少し羨ましいかも~(笑) うん
父親が仕事で忙しい分、 母が遊びに連れていってくれたり、参観日とか来たので 家族はそういうものだと思ってました。 相方は外食もなかったらしくビックリでした。
うん 当時は、どこの子も、父親は殆ど来ませんでしたよね。 私に、淋しい思いさせていたためか、 外食だけは、月4~5回は当たり前でした(^^)
syunさんが、ひとりっこって驚きです あんまりかまってもらえなかったのがよかったのかな? そう言えば家も、息子はほったらかしだわ (笑) 親は無くても子は育つ おかげで自立心旺盛な子に育っちまいましたよ ヾ(@^▽^@)ノがはは
あっははは~ 子分や弟分は、いっぱいいるよ~(笑) 確かに、親は無くても子は育つし、強い子に育つかもね。
私は職業柄子ども行事はすべてかぶるので・・・・o(;△;)o エーン 行けない率50%強です。 しかも3人もいるからどの子のどの行事だったかも記憶うすー(|||_|||)ガビーン 息子の高校の卒業式に至っては親子で欠席Σ(- -ノ)ノ エェ!? (息子が受験日とかぶったため~) おかげで 未だにアレ?息子高校卒業したんだっけ?みたいな・・・・・
あっははは~~ 確かに同業の子は、両親が来ていなかったね(^^; でも、子供達は分かってくれていると思うよ~。
行事は家族でが我が家の基本♪ でも、入卒は高校生までだったよ~
本当は、それが基本なんだよな~。 高校生までで、十分だと思うよ(^^)
授業参観、運動会は低学年までは祖父母、両親が来てましたが高学年になると母しか来なくなりました。 今、うちは旦那が平日休みなので運動会は来れないので子供は不満げですね・・・
昔は、お母さんが殆どだったけど、近頃はお父さんのほうが多いみたいでね。 運動会は、自分の、お父さんだけがこないと、やっぱり淋しいんでしょう~。
ご両親はお仕事で忙しかったとはいえ、syunさんの運動会などでの活躍も見たかったでしょうね。 それだけに、syunさんに対して申し訳ない気持ちもあったかもしれませんねー。 でも恨むどころか立場をちゃんと理解して感謝してるsyunさん、本当にご両親思いだと思います♪
はい! 両親が来ない反動で、 運動会では、いつも1等賞でした~(笑) その分、両親も孫達の時は、必ず出席でしたよ(^^)
両親は来なかったですね~~、卒業式などは(笑)。 子供の頃は、祖父さん、祖母さんに育てられたみたいなもんです。 感謝しかないですね、うん^^。
うん 当時は、経済急成長時代、夫婦共働きで、 ばーちゃんに育てられた子は多かったと思うよ。 子供時代の休みは、必ずお袋さんの田舎で過ごしたものだよ~♪
こっちって,日本ほど入学式卒業式って盛大にしませんね。 運動会なんかは家族はほとんど行きませんね。父兄参加が有るのは,参観日くらいかな? 後は年に2回の親子面談、、、
そうなんですか~^^。 入学式、卒業式、運動会、授業参観・・・ 日本の文化なのかもしれませんね~♪