『あれから19年~』【syunfamilyさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>syunfamilyさんのトップページ>記録ノートを見る>『あれから19年~』
14年01月17日(金)

『あれから19年~』

< 『閲覧注意...』  | 『リトル・フォレス... >
『あれから19年~』 画像1 『あれから19年~』 画像2 『あれから19年~』 画像3
【今日のできごと】

 が経ちました・・・・
  
 1995年1月17日~死者6434人、負傷者4万3792人を出した
 阪神・淡路大震災は、今日で19年を迎えました。
 記憶の風化と被災者の高齢化が進む中、60を超える団体が追悼行事を営み、
 地震発生時刻の午前5時46分には、各地で多くの人が黙とうをささげ、
 犠牲者の冥福を祈りました。

 写真1:三宮・東遊園地では、竹灯籠約1万本を使い、70本に文字をしたため、
     犠牲者と「1・17のつどい」の継承に尽力した故人の冥福を祈りました。

 写真3:1・17震災メモリアル市民の集いのASU震災メモリアル カレンダー...

 東日本大震災も、もうすぐ3年になります。
 東京直下型大地震や南海トラフ巨大地震などの脅威が迫る中、被災地が長期にわたって
 復興して行く為にも、被災地の人達だけでなく、私達も、震災の経験と教訓を風化させることなく、
 子供達や孫達の、次の世代の人達に、絶対に語り継がねばならないと思います。
 

 竹灯籠は、
 東日本大震災発生時刻の午後2時46分に
 「3・11」の形に並べてともし、黙祷(もくとう)をささげるとのことです。









 

【記録グラフ】
最低血圧
79mmHg
最低血圧(mmHg) のグラフ
筋肉量
33.5kg
筋肉量(kg) のグラフ
万歩計
2732歩
万歩計(歩) のグラフ
血圧
133mmHg
血圧(mmHg) のグラフ
ウォーキング
45分
ウォーキング(分) のグラフ
体脂肪率
26.5%
体脂肪率(%) のグラフ
カロリー比較
カロリー比較(kcal) のグラフ
食事の記録
2058kcal
食事の記録(kcal) のグラフ
体重
78.5kg
体重(kg) のグラフ
【食事の記録】
8時
ヤクルト ヤクルト(1人前) 50 kcal
明治 R-1(1人前) 75 kcal
9時
ampm ねぎとろ巻(1人前) 156 kcal
しじみの味噌汁 (薄味)(1人前) 22 kcal
日本茶(1人前) --- kcal
10時
コーヒー(1人前) 6.4 kcal
伊藤園 一日分の野菜(1人前) 80 kcal
11時
オクラの生姜浸し(1人前) 5.6 kcal
12時
天ぷら盛り合わせ(1人前) 126 kcal
天つゆ(0.5人前) 12.1 kcal
高野豆腐の煮物(0.5人前) 74.1 kcal
わかめときゅうりの酢の物(0.5人前) 14.6 kcal
黒米入りご飯(1人前) 186 kcal
天野実業 味噌汁 こまつ菜(1人前) 33 kcal
20時
チャーシュー麺(1人前) 508 kcal
煮玉子(1人前) 32.5 kcal
白髪ネギ(1人前) 4.3 kcal
半チャーハン(1人前) 118 kcal
21時
もずく酢(1人前) 46.8 kcal
ポテトフライ(0.5人前) 83 kcal
濃い味(1人前) 158 kcal
焼酎お湯割り(1人前) 185 kcal
22時
フルーツ盛り合せ(0.5人前) 81.9 kcal
  2058 kcal
食事レポートを見る
コメント
みたお 2014/01/17 16:36
天災だから防ぎ様は無いけど、せめて被害は出さない様に
気をつけなきゃね・・・
 syunfamily 2014/01/17 16:48
ですね~
大震災の経験と教訓を忘れず~身を守りましょう~(^^。
asakomam 2014/01/17 16:46
19年になりますね。
町は見事に復興しましたが、未だ心のいえない人がたくさんいます。
家族を失った喪失感から、自分も死にたいともらす人もたくさんいます。
災害時にこそ、地域の連帯が大切だなと思いました。
ひとりにさせない、声かけをする、友だちになる、、
人間って計り知れない力を持っています、共に助け合う方々に見習うことが多いですね。
 syunfamily 2014/01/17 16:50
はい。
その通りです~~。
災害時にこそ、地域の連帯と助け合いが大事です~
日本人の一番強い所ですからねぇ~(^^)/

ダックスRON 2014/01/17 16:50
あの時 我が家は新築して入居3ヶ月でした。 
生まれて初めて経験した大きな地震
こちらは震度4~5くらいでしたが 恐かったです。
数時間後のニュースの映像見て 愕然としました。
あれから19年も経ちますか 今後の地震に備えたいと思います。
 syunfamily 2014/01/17 16:53
本当にその通りです~
必ず来る~東京直下型大地震や南海トラフ巨大地震などに備えましょう~(^^。
ガーベランコ 2014/01/17 17:04
阪神・淡路大震災からもう19年たつのですね。遠く離れた私たち。何が起きているのかわからなかったことを思い出します。夜も明けてないときの大震災は怖かったことでしょうね…地震は起きないで欲しいですね。
 syunfamily 2014/01/17 17:16
私は、この日ジャンボ飛行機の中でした~
あと2時間でロスだったんだけど~機内のCNNニュースで大地震の悲惨な状況ライブを映していました。
米軍のヘリが同時中継をした様で、日本国内より早い情報だった様です。
新車デイーラーのコンテストご褒美で、全国から300名位の経営者や家族が乗っていましたが、
地震地域の人達は、ロスに着くと臨時便で~日本に帰りました~。
この日は、ロス大地震が1年前にあった日で、何か運命めいた~感じがしました。
ガーベランコさんも、震災の備えはちゃんとしておいてねぇ~(^^。
うみのおとこ 2014/01/17 17:37
ちょうど姫路にいました、揺れでビックリしておきましたが
神戸の映像を見て、現実のものとは思えませんでした・・・
東日本の震災もですが、風化させないことが生き残ったものの務めですね
 syunfamily 2014/01/17 20:08
さすが~うみさん~
本当にその通りだねぇ~(^^。
司城ちゃん 2014/01/17 20:03
忘れてはいけませんね。
 syunfamily 2014/01/17 20:09
うん。
絶対に、忘れてはいけないよね。
mamchan 2014/01/17 20:22
19年前の今日、朝にテレビを点けてズームインを見たときの、
あの、高速道路から割れ目からバスがあと少しで落ちそうな場面を見たときは本当にビックリしました。
読売テレビの三浦アナウンサーが泣きながら「もう神戸の街じゃないです」と言ったこと、今も忘れていません。
私も経験した東日本大震災同様、いつまでも忘れてはいけないことですね(゚д゚)
 syunfamily 2014/01/17 20:36
私は、CNNのアナウンサーが,
War(戦争)と言う言葉を使っていた時~
核ミサイルが落ちたのかと背中が凍りついたのを覚えています。
PONPY 2014/01/17 21:57
阪神大震災から19年たっても、あの時のことは鮮明に覚えてますねー
テレビで見た、あちこちから火柱が立っていたシーンは今でもはっきり覚えてます。
 syunfamily 2014/01/17 23:02
私も、機内で見た~あちこちから火柱が立っていた映像が、
まだ~記憶にハッキリ残っていますよ~(--;
xAKIx 2014/01/17 22:20
阪神大震災、実家は震度4の地域でした。
食器棚のガラス製品が前のめりになって軒並み割れたのと、本棚から本が雪崩たのを思い出します。
猫たちが怯えてしばらく物陰から出て来なかったのも、屋根から瓦が4分の1くらい落ちてきたのもありましたね。
長い揺れで恐かったです(;^_^A

東日本大震災も茨城で震度5弱で経験したけど、こちらも恐かったですね~。
玄関脇のブロック塀とかすごい亀裂がまだ入ってたり、風呂場の扉が斜めになってしまってきちんと閉まらなかったりするけど(借家なので仕方ない)、家が壊れてしまわなくてよかったです。

他にもまた大震災が控えてると言われますけど、できれば小さな地震で済んでほしいですね。

南海トラフ地震は香川にある実家が巻き込まれないか心配です。
 syunfamily 2014/01/17 23:06
阪神大震災と東日本大震災~両方経験したんですね~
水戸も自宅も屋根の瓦が1/3落ちましたよ~(--;
香川県だと、南海トラフ地震が心配ですね。
ココアパパ 2014/01/17 22:38
確か、3連休明けの未明の出来事でしたね(´・_・`)
神戸市内に住んでいた友人が、早朝出勤して阪急駅へ向かっている途中、
両親、家族が住む自宅に引き返し、救助したりで数日後自宅から辞表を会社へFAXしたのです。
・・仕事どころではなかったのですねm(_ _)m
 syunfamily 2014/01/17 23:12
当社の幹部社員も、神戸だったので自宅が半壊ました・・・
毎年、この時期になると社員のみんなに当時の話をしています。
私が、全国のグループ会社の防火・防災管理者なので、全社員に、
大地震の時の非難や備えをこの時期に、指導しています。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする