はい、うどんの話だと思いました。 子どものころに慣れ親しんだお菓子なんですね。 懐かしいでしょうね。 かたいですか?
あっははは~ だよねぇ~みんな~鍋焼きうどんだと思うよね~(笑) 当時は、小麦粉も黒砂糖も、あまり良い物が無かったから、 結構~硬かった様な気がしたよ~(^^;
鍋焼き、ってタイトル見て「鍋焼きうどん 」が浮かびましたよ(笑) 大震災で亡くなられた方が作った味なんですね…。 思い出の味ですね、シュンさんが作って食べたらきっと天国で喜びますよ(^-^)
うん。 悲しい事に、大船渡の幼馴染~殆ど全員が亡くなってしまったよ~(--; クーちゃんの言う様に作ってみるか~~。
素朴でおいしそうなお菓子ですね^^
本当に、素朴な郷土のおやつですよ~。 今風に、アレンジすれば、ごはんのおかずにもなりそうですよ~(^^。
がんづきってあったね~ ワシ県民ショーよく見てなかったけど 埼玉のものもやってなかったっけ? ワシ、がんづき系ちょっと苦手かも(^^;
「がんづき」は、黒石のばーちゃんが、おやつにいつも作ってくれましたよ。 浦和がうなぎとケーキの町だってやってましたよ~(^^。
鍋焼きというタイトルを見て、またシュンさんどんなおいしいものを食べたのかと思いましたよ(笑) お菓子なのですね。私も皆さんと同じくうどんを連想しました。 堅くて甘いのですね。私結構好きかも♪
あっははは〜 やっぱり〜うどんを連想しますよね〜(^_^) 52年振りに、作ってみます〜(^-^)/
こんな鍋焼きがあったんですね、
はい。 私も52年前~すっかり~忘れていました~(^^;
私もケンミンshow見ましたよ~(^・^) これなら、ズボラな私でも作れるぅ~♪って思っちゃいました(^ム^) 埼玉のケーキもそんなに有名だとは・・・住んでいながらぜ~んぜん知りませんデシタ(^_^;)
本当に、簡単に作れますよ~。 私も、埼玉のケーキが有名なのは始めてしりました~^^;
鍋焼き私も見ましたー!衝撃! 想像つかなかったんで笑
うん。 同じ東北~近くても知らなかっただろう~^^。 壁焼き~頼んで、御菓子出てきたら~喜ぶのは、 マイちゃんとゆぴちゃんくらいかな~~(笑)
大好きな、鍋焼きうどんとは全く違いましたね~(^^ゞ 今日から毎晩、豚汁を夕食に出して貰って、体を温めます(*´σー`)エヘヘ
イイですね~。 毎晩~夕食に豚汁~~体が温まりますね〜(^_^)