no title【halibmさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>halibmさんのトップページ>記録ノートを見る>no title
15年02月07日(土)

no title

< no title  | no title >
昨夜の就寝0時30分。寝付きは何時もの通り悪くない。臀部筋肉の締め50回、腹式呼吸約10回で眠りに入る。8時過ぎに起床。
テレビを観ながら、新聞を読みながらの朝食。終わって正座前屈みで10時半まで新聞を読む。遠近メガネは読みにくいが、近々メガネは遠慮がち。晴天は午前から午後にかけて曇りになるが雨は降らないとの予報になっている。最近、やるべきことに直ぐ着手できない。
10:46 117/61<80>
10:47 107/59<79>
10:48 110/55<79>
今日は、昼から幸子と”さざんかホール”へ行く。高齢者介護のセミナーを聴きに行く。「自宅で受ける医療と介護」について専門家に聞くと言う当市の市民公開講座で、大和高田市医師会事務局が開催。予定13時20分〜17時00分。参加者約300人は少ない。
「在宅医療における無床診療所医師の役割」(中村伸一:自治医科大学地域医療学臨床教授)は面白かった。今日のメイン講師。以下7人の発表があったが、市内に関係する各種専門の立場から実情紹介があった。この講座は、後期高齢者の増加に伴う人口構成の変化と、人生の終焉を迎える老齢者の医療支援とのギャップを明らかにし、これを在宅介護の形式に置き換えるにはどのような問題と、どのような解決方法があるかを、現在の実態を紹介しながら検証しようとするのが目的であった。質問書を事前い出し、最後に講演者の全員出席で回答があった。わしの質問は最後に紹介され、回答が難しく、司会の医師会長・酒本将稔氏は全講師に回答を求め、結果はギブアップであった。
いずれにしても、この様な講座は初めて経験したが、面白く為になった。

コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする