家族で私だけいまだにガラケーですし 車はCDでしか音楽聴けないので 好きな曲だけを入れた 自作のCDを聴いています。 DVDは旧作になるまで 我慢して借りてます。 テレビもいまだに屋根の上の 25年前のUHFアンテナで観ていますよ~ ローテク三昧ですね(笑)
>ローテク三昧ですね(笑) さすが~物を大事にする~ダックスRONさんですね~(^^。 私も、結構~ローテク使っていますが、かみさんと子供達は、 どんどん私のお金で、ハイテクに買い換えています~~(ーー;
新しい物が出ても、ちんぷんかんぷんです ( ´艸`)エヘッ 完全に時代に乗り遅れてます ヾ(≧▽≦)ノギャハハ
あっははは~~ 無理して、ハイテクの物を使うと、頭の中がショートしますからねぇ~(笑)
私も、ハイテクの便利さ、危うさを理解した上で、ローテクに拘りをもつ大人(老人)でありたいでーす~~~(^^)ノ
>ローテクに拘りをもつ大人(老人)でありたいでーす~~~(^^)ノ はい。 お互いに頑張りましょう~~(^^)ノ
ローテク 最高!!!
中佐! ローテク派~頑張りましょう~~(^^)ノ
ウチもFaxというものがなくなって久しいですわ… 感光紙で時間が経つと字が消えるって言うのが難点… それにワシみたいに字が下手だと出すのも憚られるし… ワシみたいなものぐさにはハイテクの方がありがたいのかも(^^; それにハイテクには「簡単」というキーワードが付いて回るからね~♪
へぇ~家~FAX無かったでしたけ~~? 確かに、兄さん~ハイテクですものねぇ~~~(^^;
使いやすさを優先するとガラケーとFAXになります。 メール、ライン等で文章を伝える方法はあるんでしょうが、打ち込むのが面倒。 手で書いたほうが速いってのがありますね。 DVD,CDもパッケージごと持っておきたいという感情でしょうかね、 昔のレコードジャケットを見るとメロディーと歌詞が思い浮かびます。 年賀状も良い意味で影響があると思います。やはり日本人は手書き文化なんでしょうね。 ローテクは生き延びると思いますよ。 勿論私はガラケーです!!!
流石~~ムッキーさん。 硬派な~ローテク派ですね~~(^^)ノ
うちには、78回転のレコードプレーヤーがありますが、CD掛けるより音にふくらみがあって、何とも言えない音が聞けますよ。
うらやましいです~♪ 78回転のレコードプレーヤー本当に良い音ですねぇ~(^^。
FAXを使う理由の一つとしては、 丸秘というものがあると思うんです。 仮にFAXを止めて、サーバー上にすべてのデータを管理して、 それを自由にダウンロードされると、 議事録等の内容に加筆できなくなり、 関係者名や議事の内容等が黒塗りに出来なくなるなど、 都合の悪い事が筒抜けになっちゃうですね。 ですから、費用削減より、自分たちの保身のための施策です。
>ですから、費用削減より、自分たちの保身のための施策です。 あっははは~なるほど~~(笑)
田舎者の私にとってfaxは十分ハイテクの部類に入っています。 確かにメールなどの電子ツールを使った方が圧倒的に情報量も速度も優位なんでしょうが、何故かfaxは日本人の生活にしっくりくるんですよねえ やはり紙に出す事で安心出来るのかも いずれはワープロみたいに消え去る運命にあるのかもしれませんが、使える間は大事に使いたいと思います。
>やはり紙に出す事で安心出来るのかも ですよね~やっぱり~メールやLINEより ~FAXの方が安心感がありますね~(^^。
こないだ電化製品の営業の人が、 ハンディサイズのコピー機を持っていて、 私はそれで充分驚きました。 私はいまだに手紙を書いてます(笑)
>私はいまだに手紙を書いてます(笑) いくらハイテクでも、手紙の優しさ~温かさにはかないませんよね~~(^^。
どんどんハイテクなものが生まれてくるのでアナログな私はなかなか追いつけません^^; そういうのにくわしい新し物好きの長男がいるので「何や これ?」って聞いてます。 私はスマホですが、メール・電話・ネット検索・LINE(ゲーム含む)・写真撮る以外の機能は たぶん使いこなせてないと思います。このアプリは何に使うのかもわかってませんからねー(笑) 逆にウチはFAX持ってませんよ(笑)
我が家も、ハイテク担当は、次女と次男です~~ 我が家は、整体院&エステサロンをしていますので、ハイテク機器がいっぱいありますが、 かみさんと長女は、教わりながらアナログ卒業しようとしています~(笑)