『 ローテク!? 』【syunfamilyさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>syunfamilyさんのトップページ>記録ノートを見る>『 ローテク!? 』
17年02月14日(火)

『 ローテク!? 』

< 『 千眼美子(せん...  | 『 HONMEI~... >
『 ローテク!? 』 画像1 『 ローテク!? 』 画像2 『 ローテク!? 』 画像3
【今日のできごと】

 今朝の「とくダネ」の「真相チェイス!直撃御免!」コーナーで、
「外国人が驚く日本の“ローテク” その真相を直撃!」と言う話題が放送されていました。

 日本を訪れた外国人の多くが、日本は、世界初の非接触型ICカードや新幹線、ソニー・ウォークマン、
 ロボットなど「ハイテク」なイメージとは裏腹に、実際には、欧米先進国がもう使っていない
「FAX」「フィーチャーフォン(ガラケー)」「手帳」「CD」「DVDレンタル」などが、
 根強く生き残っているというローテクぶりに驚かされると言います。

 特に「FAX」が、今もオフィスで現役であることは、多くの外国人ビジネスマンを驚かせているようで、
 米国や独逸などは、博物館に展示してあるというのに、今も、日本は一人あたりの「FAX」の使用量が世界最大で、
 日本企業の99.7%が使用し、トヨタやソニーのようなグローバル企業でさえ、今だに使っていることに驚きを隠せないようです。

 原因は、高齢化やITリテラシーの低さに加え、「データ流出やハッキングを恐れる」という経営者の守りの姿勢も「FAX」
 が延命している理由に挙げられているが、「手書き」を尊重する礼儀の文化も関係しているといいます。
 芸能人が不祥事を起こした際、必ずと言っていいほど「報道各社にFAXされた手書きの謝罪文」がワイドショーで紹介されるし、
「手帳」も書くことで「やる気」を起こすとされ、年賀状のやり取りが今も日本の文化として定着しているのもその表れだといいます。
 
 先日、日記に書いた「DVDレンタル」や「CD]も、欧米先進国ではダウンロード販売やストリーミング配信が当たり前なのだが、
 日本は世界第2位の映画&音楽市場であるにもかかわらず、映画・音楽セールスの85%がDVD&CDで「発展途上国並み」だと
 言われますが、日本では今もしっかり生き残っており、お店でいろいろ比べながら選べる楽しさがあるからだといいます。

 さて「ガラケー」に代表されるような日本のITガラパゴス状態は、これからもずっと続くのでしょうか~~?

 みなさん~このローテク「FAX」「フィーチャーフォン(ガラケー)」「手帳」「CD」「DVDレンタル」
 これから~どうなると思いますか~(^^;


 私は、これからますます~高齢化社会になる日本なので、ローテクの良さで、しぶとく~生き残ると思います~~(^^)ノ


























 

【記録グラフ】
最低血圧
78mmHg
最低血圧(mmHg) のグラフ
筋肉量
34.4kg
筋肉量(kg) のグラフ
ストレッチ
10分
ストレッチ(分) のグラフ
ヨガ
10分
ヨガ(分) のグラフ
万歩計
4895歩
万歩計(歩) のグラフ
血圧
118mmHg
血圧(mmHg) のグラフ
スクワット
30回
スクワット(回) のグラフ
腹筋
60回
腹筋(回) のグラフ
ウォーキング
60分
ウォーキング(分) のグラフ
体脂肪率
23.6%
体脂肪率(%) のグラフ
カロリー比較
カロリー比較(kcal) のグラフ
食事の記録
1844kcal
食事の記録(kcal) のグラフ
体重
74.5kg
体重(kg) のグラフ
   
【食事の記録】
8時
ヤクルト ヤクルト(1人前) 50 kcal
ダノン ダノン フルーツセレクション ストロベリーヨーグルト(1人前) 61 kcal
キウイフルーツ(0.5人前) 26.5 kcal
バナナ(0.5人前) 30.1 kcal
トマトジュース(1人前) 22.8 kcal
10時
コーヒー(1人前) 6.4 kcal
11時
伊藤園 一日分の野菜(1人前) 80 kcal
12時
赤魚のゆず風味焼き(1人前) 120 kcal
キャベツのごまマヨソース(1人前) 57 kcal
ニッポンハム 切干大根の煮物(1人前) 29 kcal
フジッコ 白花豆(1人前) 13.7 kcal
生姜ご飯(1人前) 121 kcal
そぼろ(合い挽き肉)(0.2人前) 60.4 kcal
あさりの味噌汁(1人前) 41.5 kcal
トクホの緑茶(1人前) --- kcal
20時
もずく酢(1人前) 46.8 kcal
もやしサラダ(0.4人前) 92.6 kcal
大龍 水餃子(1人前) 115 kcal
エビ焼売(0.5人前) 77.8 kcal
オールフリー(1人前) --- kcal
21時
塩ラーメン(1人前) 399 kcal
半ライス(1人前) 118 kcal
かっぱ寿司 赤貝(1人前) 144 kcal
納豆(1人前) 100 kcal
いろは堂 野沢菜(0.2人前) 32.4 kcal
23時
サントリー サントリー ホット黒烏龍茶 350ml(1人前) 0 kcal
  1844 kcal
食事レポートを見る
コメント
ダックスRON 2017/02/14 14:12
家族で私だけいまだにガラケーですし 車はCDでしか音楽聴けないので
好きな曲だけを入れた 自作のCDを聴いています。
DVDは旧作になるまで 我慢して借りてます。
テレビもいまだに屋根の上の 25年前のUHFアンテナで観ていますよ~
ローテク三昧ですね(笑)

 syunfamily 2017/02/14 15:32
>ローテク三昧ですね(笑)
さすが~物を大事にする~ダックスRONさんですね~(^^。
私も、結構~ローテク使っていますが、かみさんと子供達は、
どんどん私のお金で、ハイテクに買い換えています~~(ーー;
世界平和 2017/02/14 15:33
新しい物が出ても、ちんぷんかんぷんです ( ´艸`)エヘッ
完全に時代に乗り遅れてます ヾ(≧▽≦)ノギャハハ
 syunfamily 2017/02/14 15:42
あっははは~~
無理して、ハイテクの物を使うと、頭の中がショートしますからねぇ~(笑)
おじまる子 2017/02/14 16:23
私も、ハイテクの便利さ、危うさを理解した上で、ローテクに拘りをもつ大人(老人)でありたいでーす~~~(^^)ノ
 syunfamily 2017/02/14 21:36
>ローテクに拘りをもつ大人(老人)でありたいでーす~~~(^^)ノ
はい。
お互いに頑張りましょう~~(^^)ノ
たわし68 2017/02/14 16:40
ローテク
最高!!!
 syunfamily 2017/02/14 21:37
中佐!
ローテク派~頑張りましょう~~(^^)ノ
みたお 2017/02/14 18:55
ウチもFaxというものがなくなって久しいですわ…
感光紙で時間が経つと字が消えるって言うのが難点…
それにワシみたいに字が下手だと出すのも憚られるし…
ワシみたいなものぐさにはハイテクの方がありがたいのかも(^^;
それにハイテクには「簡単」というキーワードが付いて回るからね~♪
 syunfamily 2017/02/14 21:42
へぇ~家~FAX無かったでしたけ~~?
確かに、兄さん~ハイテクですものねぇ~~~(^^;
ムッキー 2017/02/14 20:12
使いやすさを優先するとガラケーとFAXになります。
メール、ライン等で文章を伝える方法はあるんでしょうが、打ち込むのが面倒。
手で書いたほうが速いってのがありますね。
DVD,CDもパッケージごと持っておきたいという感情でしょうかね、
昔のレコードジャケットを見るとメロディーと歌詞が思い浮かびます。
年賀状も良い意味で影響があると思います。やはり日本人は手書き文化なんでしょうね。
ローテクは生き延びると思いますよ。 勿論私はガラケーです!!!
 syunfamily 2017/02/14 21:44
流石~~ムッキーさん。
硬派な~ローテク派ですね~~(^^)ノ
小雑把 2017/02/14 22:22
うちには、78回転のレコードプレーヤーがありますが、CD掛けるより音にふくらみがあって、何とも言えない音が聞けますよ。
 syunfamily 2017/02/14 22:27
うらやましいです~♪
78回転のレコードプレーヤー本当に良い音ですねぇ~(^^。

雲爺 2017/02/14 22:24
FAXを使う理由の一つとしては、
丸秘というものがあると思うんです。
仮にFAXを止めて、サーバー上にすべてのデータを管理して、
それを自由にダウンロードされると、
議事録等の内容に加筆できなくなり、
関係者名や議事の内容等が黒塗りに出来なくなるなど、
都合の悪い事が筒抜けになっちゃうですね。
ですから、費用削減より、自分たちの保身のための施策です。
 
 syunfamily 2017/02/14 22:29
>ですから、費用削減より、自分たちの保身のための施策です。
あっははは~なるほど~~(笑)
尿蛋白 2017/02/14 22:40
田舎者の私にとってfaxは十分ハイテクの部類に入っています。
確かにメールなどの電子ツールを使った方が圧倒的に情報量も速度も優位なんでしょうが、何故かfaxは日本人の生活にしっくりくるんですよねえ  
やはり紙に出す事で安心出来るのかも
いずれはワープロみたいに消え去る運命にあるのかもしれませんが、使える間は大事に使いたいと思います。
 syunfamily 2017/02/14 22:56
>やはり紙に出す事で安心出来るのかも
ですよね~やっぱり~メールやLINEより
~FAXの方が安心感がありますね~(^^。
ふんわりタオルちゃん 2017/02/14 22:45
こないだ電化製品の営業の人が、
ハンディサイズのコピー機を持っていて、
私はそれで充分驚きました。
私はいまだに手紙を書いてます(笑)
 syunfamily 2017/02/14 22:59
>私はいまだに手紙を書いてます(笑)
いくらハイテクでも、手紙の優しさ~温かさにはかないませんよね~~(^^。
PONPY 2017/02/15 09:25
どんどんハイテクなものが生まれてくるのでアナログな私はなかなか追いつけません^^;
そういうのにくわしい新し物好きの長男がいるので「何や これ?」って聞いてます。
私はスマホですが、メール・電話・ネット検索・LINE(ゲーム含む)・写真撮る以外の機能は
たぶん使いこなせてないと思います。このアプリは何に使うのかもわかってませんからねー(笑)
逆にウチはFAX持ってませんよ(笑)
 syunfamily 2017/02/15 10:34
我が家も、ハイテク担当は、次女と次男です~~
我が家は、整体院&エステサロンをしていますので、ハイテク機器がいっぱいありますが、
かみさんと長女は、教わりながらアナログ卒業しようとしています~(笑)
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする