.takaさん
最新の記録ノート
 |
2017年 |
 |
 |
12月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
17年12月06日(水)
no title |
< no title
| no title >
|
クローズU現代の録画(再生エネルギー)を見た。 日本の電力方針は2014年対比で2030年には再生E比率12%→23%とあるが、問題は原子力0%→23%
これに対しC国は2050年に再生E比率を80%まで引き上げるという。 昨年末発表の5カ年エネルギー政策では原発3000万kwh建設の計画だったが、今の時点でまだ1基も作られていないらしい。 一方で太陽光発電所は今年の1月〜9月までで4300万kwh、原発に換算すると10基分が作られた。
最近特に思うのは日本政府や企業の判断が、5年もしくは10年程度の短いスパンの利益に囚われている様な気がしてならない。 原発に至ってはあれだけ痛い目に遭ったのに廃止に動かない。国内のエネルギー事情というよりも輸出で外貨稼ぐためか? 独は即刻廃止を打ち出したしC国でも内陸部の建設は完全に無くなった。
企業ではT芝を始めとした企業の不祥事も同じ様に映る。目先の利益を追求しすぎたために屋台骨を揺るがすことになった。 妥当な判断だったのは液晶Sの再建支援を日本側でなく海外企業にしたことくらいか・・・ もし日本側が引き受けていたら完全に潰れていただろう。少なくともこんなに早く一部上場に復帰するなんて無理。
今年は喪中ハガキが多い。今の時点で8枚・・・(ー。ー)フゥ
|
|
【記録グラフ】 |
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|