『 労働生産性!? 』【syunfamilyさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>syunfamilyさんのトップページ>記録ノートを見る>『 労働生産性!? 』
17年12月21日(木)

『 労働生産性!? 』

< 『 炭疽菌ICBM...  | 『 一陽来復!? ... >
『 労働生産性!? 』 画像1 『 労働生産性!? 』 画像2 『 労働生産性!? 』 画像3
【昨日&今日のできごと】

「労働生産性」とは、1人の従業員が1時間に、どのくらいのモノやサービスを生み出したかを示す指標です。

 政府は、昨日 2016年の労働生産性の国際比較を発表しましたが、1人当たりの年間の労働生産性は
 8万1777ドルで、米国(12万2986ドル)の3分の2の水準だそうで、化学や機械などの分野では、
 米国の生産性を上回り、製造業では競争力があるが、小売業や運輸業などサービス産業では、米国の半分程度
 しかなく~日本の生産性全体を低くしており~なんと先進7カ国(G7)で最下位!
 しかも、G7では、1970年以降最下位を46年間~独走中です~~(‐”‐;)うーん
 また、労働生産性比較 加盟35カ国でも20位と言うことでした~~~(--;
 

【 日本の労働生産性 主要7か国で最下位: NHK NEWS WEB 】
 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20171221/k10011266161000.html

 晋ちゃんが「働き方改革」とか言って音頭取っているのに、このザマです~~o(`Д´#)o

 一番の原因は、政府が前世紀から政治利用の為、日本の会社の1%にも満たない大企業だけを
 大事にし、99%の中小企業を蔑ろにして来た経済政策の失敗です。

 そのため、殆どの中小企業は、短い時間で成果を上げる働き方が浸透せず長時間労働になりがちで、
 手間暇をかけた高品質な製品やサービスを比較的安い価格で提供する為、労働生産性が低いのです。

 労働生産性を高くするには 1.インフレ 2.技術革新やブランドなどによる高付加価値化
 3.労働時間の短縮 4.労働者数の減少名のですが、日本の経営者は中小企業だけでなく大企業も
 リストラばかりやっているので「働き方改革」よりも「効率化改革」のほうが優先です。

 私は、この悲しい現実は、雇用環境に原因があると思いますが、低価格で高品質を当たり前に
 求めてくる国民性にもあると思います。

 このままだと、早い時期に、AI(人工知能)を活用した自動化などによる生産性向上が主流になり、
 AIに管理される社会になりそうで恐いです~~(--;

 http://www.youtube.com/watch?v=JEzL8A6KlcQ 


 みなさんは、将来の「労働生産性」~どうなると思いますか~~~(^^;











 

【記録グラフ】
最低血圧
72mmHg
最低血圧(mmHg) のグラフ
筋肉量
39kg
筋肉量(kg) のグラフ
ストレッチ
10分
ストレッチ(分) のグラフ
ヨガ
10分
ヨガ(分) のグラフ
万歩計
5876歩
万歩計(歩) のグラフ
血圧
114mmHg
血圧(mmHg) のグラフ
スクワット
90回
スクワット(回) のグラフ
腹筋
120回
腹筋(回) のグラフ
ウォーキング
65分
ウォーキング(分) のグラフ
体脂肪率
23.5%
体脂肪率(%) のグラフ
カロリー比較
カロリー比較(kcal) のグラフ
食事の記録
2058kcal
食事の記録(kcal) のグラフ
体重
72.1kg
体重(kg) のグラフ
   
【食事の記録】
8時
ファンケル 青汁(1人前) 32 kcal
トマトジュース(0.3人前) 6.8 kcal
ダノン ダノン ビオ 白桃(1人前) 68 kcal
キウイフルーツ(0.5人前) 26.5 kcal
バナナ(0.5人前) 30.1 kcal
井藤漢方製薬株式会社KN 鉄&カルシウム ウエハース(1人前) 33 kcal
10時
コーヒー(1人前) 6.4 kcal
伊藤園 一日分の野菜(1人前) 80 kcal
12時
イオン 白身魚の甘酢あんかけ(1人前) 129 kcal
里芋と豚肉の昆布煮(1人前) 36.4 kcal
ほうれん草とコーンのバター炒め(0.5人前) 61.6 kcal
オクラのおかか和え(1人前) 31.4 kcal
ごはん(1人前) 168 kcal
あさりの味噌汁(1人前) 41.5 kcal
トクホの緑茶(1人前) --- kcal
21時
もずく酢(1人前) 46.8 kcal
白菜キムチ(1人前) 18.4 kcal
清水食品株式会社(SSK) 枝豆(1人前) 91 kcal
海鮮サラダ(1人前) 117 kcal
大根とニンジンのなます(1人前) 57.7 kcal
アサヒビール ビール(1人前) 158 kcal
22時
なか卯 青じそドレッシング(0.3人前) 4.5 kcal
まぐろ三昧(1人前) 469 kcal
ネギトロ巻き(0.5人前) 169 kcal
久保田(0.3人前) 177 kcal
23時
サントリー サントリー 黒烏龍茶 [ペットボトル] 350ml(1人前) 0 kcal
  2058 kcal
食事レポートを見る
コメント
ふんわりタオルちゃん 2017/12/21 13:49
生産性っていう本には、昔は第一線を退いた人とかに
セカンドチャンスをあげられる会社が多かったそうでした。
朝日の投書には、保育園を増やすより、
給与や待遇の事情で保育士をやめざるをえなかった
人たちを引き戻す必要性も書いてる人もいました。
生産性をあげるには、高齢のベテラン技術者や、
環境の整わない専門家を大事にして教えを請い新人教育に力を入れたらいいのではと
想像します。
不景気だからと、また正直頼りないからと
長年勤めた方などを切ってる会社も
あると聞きます。
残念です。
能力があっても不誠実な人より、
どんくさくても人間味溢れた方が大事にされる
社会がいいです。
 syunfamily 2017/12/21 14:27
>能力があっても不誠実な人より、どんくさくても人間味溢れた方が大事にされる社会がいいです。
不誠実で生産性を第一にしている会社は潰れます。
>環境の整わない専門家を大事にして教えを請い新人教育に力を入れたらいいのではと想像します。
本当に、その通りですね~~(^^。
hiro37829 2017/12/21 18:29
低価格が当たり前になってるのはありますよね~
高くても長く使えるのがいいです。
 syunfamily 2017/12/22 10:31
安物買いの何とかではないですが、
私も、同じです~♪
高くても長く使える良い物のがイイですね~(^^。
♪おんぷ♪ 2017/12/21 20:54
国民から、お金と希望を奪ってきたのだから、当然の結果だけれど、、、
AIに負けない豊かな心を持ち続け、見極める眼を養いたいなぁ(*^-^*)
 syunfamily 2017/12/22 10:37
確かに、残念ながら、この結果は、当然ですよね~~(^^;
AIによって、生産性は向上しますが、多くの仕事が無くなり、
失業者が激増しそうで心配ですねぇ~~(--;
みたお 2017/12/21 21:03
ま、日本独特の上下関係の悪い面が出たんだよね…
難しい所ですわ…
何事もそうだけどプラスがあればマイナスもある…
その事実を見据えて進めて行くことが結局、世界から認められる事なんだけど
それを出来ない体質があるから今の日本があるんだね…
自業自得か…(--;
それ以上言いたいが…止めとこ…
賢い人は分かっているだろうから…
でも、ワシみたいなどこの馬の骨か分からない人間より
実績のある人が言う必要はあると思いますよ…
 syunfamily 2017/12/22 10:41
確かに、その通りですね~~(^^;
晋ちゃんが政権を握ってる間は、ますます悪くなると思います。
経済連や大企業は、みんな晋ちゃんとグルですからね~~(--;
Eli! 2017/12/21 22:35
>AIに管理される社会になりそうで恐いです~~(--;
確かに、それは恐ろしいです。
人間が奴隷状態?!とかなりそうで。。。
 syunfamily 2017/12/22 10:42
はい。
近未来は、SF映画の様に、人間とAIの戦いになる様な気がします~(--;
kotoneko 2017/12/22 00:04
働き者の日本人・・効率がそれほど悪かったとは・・orz
働く時間が無駄に長い と長年出ていて直せないんですね~(ノД`)・゜・。

まぁ。。議員さん達を見ると 寝てる(国会での居眠り)時間も
仕事の時間としてカウントされるようですが~(-"-)
 syunfamily 2017/12/22 10:49
悲しい事ですが、素晴らしい日本の伝統、職人芸も原因のひとつかも知れませんね。
ただ、米国の様に、労働生産性を重視し過ぎると、貧富の差が広がり、一部の富裕層が、
政治も経済も支配する社会になってしまいますからね~~(^^;
milosilo21 2017/12/22 06:21
成る程ねぇ~~ ☆ 分かり易く 色々と勉強に成りました
「syunfamilyさん塾」 ☆ 本当に為に成って 物を知らない 私も 学ばせて頂きました
いつも 有り難うございます !!
 syunfamily 2017/12/22 10:55
いえいえ~milosilo21の様に、外資系の会社で頑張ってる人も大勢いますから、
日本社会の良さと他のG7の国々の良い所を、上手に取り入れる経済政策が出来ると良いですけどね~(^^;
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする