辞令交付式【おじまる子さんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>おじまる子さんのトップページ>記録ノートを見る>辞令交付式
19年08月01日(木)

辞令交付式

< タント・シリセセク  | no title >
辞令交付式 画像1
本日、社長室で辞令を受けた。
「総務人事部副部長兼人事教育課長を命ずる」
社長からは体調最優先でと前置きされた後、社員教育の体系化、報酬制度の改正、採用活動の改善、女性職員のキャリアアップ、昇級停止年齢の見直しなどなど…出るわ、出るわ!!
どれもこれも、前任者のやり残し、手付かずのままの案件ばかりじゃねえかっ!!
取り敢えず私からは「定年まで2年半しかない私に残された時間は少ないので、スピード感を持って進めること」「もちろん上司の常務や部下の課長とも相談して進めるが、ある程度プラン出しは自分に任せてもらうこと」をお話しした。
とても全部は解決出来ないが、俺なりの結果を出そうじゃないの!
(^_^)v


【記録グラフ】
万歩計
5869歩
万歩計(歩) のグラフ
   
コメント
みたお 2019/08/01 20:49
定年間際での辞令ご苦労様です。
そうだね~まる子さんの考えるように出来れば良くなるんだろうね。
後輩たちのためにもすることはしなきゃね(^^)
ガンバ!
 おじまる子 2019/08/01 21:15
人事は売上や利益などに直接関わらないので、その部分は気持ち楽です。
スープカレー「ベジタブル」1050円。
昼飯にしては贅沢しちゃった!
megulalala 2019/08/01 21:25
わぁー、かっこいい!!
この歳でやっと正社員になった私とは雲泥の差です♪
名刺とか憧れだなぁ(笑)
 おじまる子 2019/08/02 00:08
>わぁー、かっこいい!!
どこがさ~(^o^;
女手ひとつで男の子を立派に育てたmeguちゃんの実績には逆立ちしても敵わんわ~♪
収益や営業から離れるのはホッ…っとする反面、人を育てたり、評価するってのは責任重いよな~(>.<)
打ち水 2019/08/02 05:45
この歳でガキどもを調教する苦労は、なんとなくわかる。
会社の体制も変える勇気が必要かとおもうね。
やってみなさい自分の考え方で
採用の難しさ、
ここのところ、ろくな大卒者が入らない。我が社の置かれている立場だなぁと。
 おじまる子 2019/08/02 07:20
何処ということなく、日本中で起きてることなんだろうね。
売り手市場だから強気で、中小企業にはエントリーさえしてもらえないよ~
Ayako_k 2019/08/02 07:17
 責任重大ですね。
 でも、どうかご無理はなさらないよう。
 おじまる子 2019/08/02 07:22
ありがとうございます。
くじけそうになったときは「僕、体が弱いもので…」って逃げますから(笑)
たわし68 2019/08/02 07:45
わぁ〜
踏ん張ってください!
でも、おじまる子さんの
定年後も視野にいれて
くださいね。
 おじまる子 2019/08/02 13:11
ありがとうございます。
熱い思い(責任感)は持ち続けますが、2年半から逆算して、欲張らないで行きますから!
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする