明日から出勤していいものか?【megulalalaさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>megulalalaさんのトップページ>記録ノートを見る>明日から出勤していいものか?
20年03月22日(日)

明日から出勤していいものか?

< 海外の衝撃、道路事...  | とりあえず1週間自... >
特に連絡もないし
規制はされてないし
体調も問題ないんだけど

自粛して休むって言ったらまた2週間のんびりできる?(笑)
会社では仕方がないけど
来てほしくないと思ってる人もいるだろう
もちろんマスクして行きますけど。
手袋もはいたほうがいいかな?
色々な報道見てたら、仕事行くこと考えたら胃が痛くなってきた…

さて、昨日の続きでセブのトイレの話
まず、日本と違うのは水の事情
水道水は、沸騰しないと飲めません!
硬水だし、もちろん慣れてない日本人などお店で買うペットボトルの水しか飲めません!
シャワーでも体に支障でる人もいるみたいです
私はシャワーも歯磨きも大丈夫でしたが
髪の毛はカサカサになりました
水道の水圧も低いのか、トイレもペーパーは流せません!
流したら詰まるので流すなと言われます
なので、便器の横にゴミ箱があり、そこに使ったティシュが入ってます
そもそも、ティシュがないところがほとんどだし
びっくりするのは便座がないところも!
イメージで言うと、男性が立ってするときに上げるあの部分がないのです!!
もちろん蓋なんてありません(笑)
ホテルには便座も蓋もありましたが………
さすがに、便座もない状態のところに座るのは
無理!だったので
初めての中腰で用をたしました………キツかった…………
流すレバーもきちんとあるところもあれば
便座ないトイレのときは、タンクの中に
これ?これ押すの?みたいな不安定なボタン?があって
もうなんか冷や汗のでるトイレタイムでした

さすがに画像のせてもいいのかわからないので
興味がある方はのちほどブログのほうに斬新に載せますので
お楽しみに(笑)


【記録グラフ】
体重
54.4kg
体重(kg) のグラフ
   
コメント
taka* 2020/03/22 16:17
カルチャーショックを受けたようですね!でも中国でも台湾でも水道水は飲まないですよ。日本ぐらいじゃないのかな?安心して飲めるのは。
トイレにペーパーが無いのも、使用済みのペーパーを便器に流せないのも似たようなもんです('ー') フフ
中国の公共トイレには個室の扉がなかったり、仕切りが1mくらいと低かったりと既に個室の体を成してないトイレもあります。
海外に出ると日本の有り難みが身に沁みますね。
 megulalala 2020/03/23 08:17
知識として知っていたけど
目の当たりに使うとさすがに
微妙に変なあせが出ました(笑)
日本は清潔で平和ですね
おじまる子 2020/03/22 16:44
聴いただけで「無理~!」ってなりそうだが、子供の頃はボットントイレだったんだし…
(;^∀^)
日本の常識が世界のスタンダードじゃないと気付かされるのも海外旅行の醍醐味なのだろうな~~
 megulalala 2020/03/23 08:19
そうですね、ボットンこわかったなぁ(笑)
日本にきて、公衆トイレすら凄い綺麗という
外人の気持ちがよく理解できました
打ち水 2020/03/23 07:24
おじまる子さんや、takaさんが言うように、日本のすばらしさトイレですぐわかりますね。
ヒーター付き便座、シャワートイレ
日本でよかったでしょ。
 megulalala 2020/03/23 08:22
あちらではヒーターは必要なさそうですが
シャワートイレは1つもみませんでした
唯一、ホテルのトイレに別でパイプに繋がった
水鉄砲みたいなのがついてて
それがシャワートイレらしい
私は普段からシャワートイレ使わないのですが
旦那さんはそれにチャレンジしてみたようです。
使いにくいし水圧の調整が難しいと言ってました(笑)
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする