megulalalaさん
最新の記録ノート
 |
2022年 |
 |
 |
10月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
22年10月01日(土)
給湯ボイラーって室外にあるの? |
< 乳癌検診
| アンモナイト… >
|
|
昨日から最後の鮭釣りへ向かった旦那さん 私は夜、のんびりダラダラして 友達とラインしてて リフォームの話
友達もリフォームしたとき洗濯機入らず 壁掛けのボイラーに変えたって…そこまで予算増やせない… 配管の下にボイラーがついててその向かえに洗面台を置いて 入り口側に洗濯機を置くしかない狭さの新居の洗面所… たしかに、壁掛けにかえたら少しは広くなるけど ボイラーは高いよ!!
色々画像みて気になりましたよ。 お洒落な洗面所、あれ?ボイラーって全くないよね? 疑問で調べたら寒冷地以外はボイラーって外についてるの!? は?本当に?(笑) 今まで全く知らなかった。 だってどこの家にいっても洗面所には大きなボイラーがあるし。 そもそも、ボイラーって呼ばないのかな? 給湯器? 昔、洗濯機が外にある話も聞いて冗談かと疑ったこともありました。
寒冷地に住んでるだけで雪の大変さや ストーブ、給湯器で室内の圧迫&灯油費 数日出掛けるときは、すべての水道を止めて落とすし もちろん冬は外の水道も使えないから水抜して落としますよ。 あ、当然ですがエアコンの室外機 それだけは室外にもちろんあります(笑) が、雪が落ちて壊れないようにみなさん柵で覆って守ってます…
なんかもう、雪の降らないところに住みたい… 10月になり、そろそろ雪のこと考えるようになると 凄くナーバスになります…
|
|
【記録グラフ】 |
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|