おはよー☆ 炊き込みごはんおいしそう! 土鍋はいいよね。ここんとこ、自分で炊くのはもっぱら土鍋。 そうか。いまうちにもマイタケあるの。 炊き込みいいね。ソテーとかにするとチマっとなっちゃうし。 ちなみに白米のときは、 中火で沸騰させ、弱火で5分、一瞬強火にして止めて、20分蒸してます。 手軽でいいよね~。
美味しそう~。ではなく美味しい~♪ですね.土鍋って難しい.私すぐ割ってしまいます。カヌーも頑張ってますね.娘もカヌーポロでお手伝いに行って9月なのに真っ黒です。
おはよー 炊き込みご飯いいですねぇ。大好きです。 舞茸は、いつも天ぷらにしかしないので、 なるほど舞茸の使い方です。 土鍋いいですね。僕もこないだ鯛めしやったとき、 土鍋にしたかったんですけど、 失敗(コゲコゲ)が怖くて、炊飯器にしちゃいましたね。。。
おはようございます ごくっ!美味しそう、余ってるんですねご飯も天然舞茸も・・・分けてもらいたいけど遠いなぁー 毎年天然を食べてるの。いいなぁー
*n サン 土鍋でゴハン、ずっとやってみたかったんだけどなんか億劫でやっと初めて体験w 今度普通のゴハンも白米も炊いてみよう♪ やっぱお米は、といで水に浸すか、ざるにあげるかしてから炊かないとダメ? ゴンジャ サン 土鍋は空焚きしたら割れちゃうみたいですよ。 そういう意味じゃなくって割れちゃうのかな… カヤックに関しては、全然がんばってないんですw 好きだから練習しようと思うし、競技じゃないのでノルマもなんにもない。 ただ自分が目指したいところにいけたら嬉しい、スキルアップできたらヤッタ~!イェ~イ!っていう。 まっ~たくの趣味なので気が乗らなければ練習もツアーもパス、なんだけど今年は乗りたくて乗りたくてたまらない感じなんですw カヤックポロって知らなかったのでwikiでチラリと調べてみたら。 こんな競技あるんですね!機会があったら見てみたいデス。 xxYackyxx サン 今回は舞茸の味をなるべく堪能したかったのでほかのキノコ入れなかったけど。 「香りまいたけ味しめじ」っていうくらいだから。 ほんとはほかのキノコも入れて炊いたほうがおいしいんじゃないかな~。 干ししいたけがかな~りいいだしを出してくれるんじゃないかと。 今度はキノコご飯炊いてみますw あと、栗大量にもらえると思うので栗ごはんも☆ 団塊修ちゃん サン うちから5キロほどいった場所に地元の野菜や果物を売ってる路地販売のお店があるんだけど、そこに毎年「天然まいたけ入りました」って看板とともに舞茸が並びます。 去年も数が少なくて、確か、悩んでるうちになくなっちゃったんですよ。 だから今年はチャンスを逃さずに買ってみました。旬な時にだけ味わえる天然の秋、いいですよ~w
舞茸、大好き!! 夫の従兄弟が、舞茸を趣味で(笑。きのこ作りに目覚めちゃったの) 栽培しているんですよ。 舞茸って、大きいんだよね~ビックリした。 味もしっかりしていて歯ごたえあって。スーパーの物しか知らなかったから 感動しちゃって。いつもお鍋で食べていたけど、ご飯もいいね!!
普通のごはん炊くといいよ~。白米グレードアップしちゃうよん。 お米は研いだらざるにあげて、白米なら30分ほど浸水した方がいいみたい。 玄米を炊くことが多いのだけど、玄米は前夜か朝といで浸しておく。 ま、気負わず適当なところでいいんじゃないかな? 今日は祖父がマツタケ買ってきました。野菜室にはまだマイタケも。 マイタケよ、かすむな~、負けるな~(笑)
・・・香り松茸、味しめじ、じゃないですかね。。。 確かに、舞茸もいい香りですけどね。 頑張れ!のほさん! 天然の舞茸なんて食べたことがない!! 一度香りかいでみたいものだわ。
pino9 サン 露地栽培の舞茸も天然に負けず劣らず、おいしいですね~。 肉眼で現物を見たことないけど、でっかいのはかな~りでっかいらしいですね。 新米出た頃に天然舞茸も食べれれば、定番きりたんぽ鍋がサイコーなんですけどねぇ。 *n サン うわー、マツタケ! 実はまだ食べたことないです、タブンw 今年は食べてみようかなぁ。食べれるかなぁ。 土鍋でゴハン、もパンづくりで発酵時間待ってるのがもどかしいのと同じで、水にひたしとくのが億劫だったんだけど。 前日からといでひたしとけばオッケーなんだよね。玄米白米、こんどやってみまっす♪ xxYackyxx サン スーパーの舞茸の10倍くらい、マイタケマイタケな香りがします。 株のままだとそうでもないんだけど、小さく裂いてるときに。 舞茸、わたしも天ぷらで食べるのが実は一番好きです。 暴走してるけど一応、ダイエッターの自覚をもってローカロメニュウでも食べてみました(笑)
香りマツタケ味シメジ。 そんな美味しそうなキノコあるんですか~?いいなあ~。 どちらにしても、美味しいキノコご飯ができたんですものね。 カヤックやっているんですね~やはり自然の環境が整っているからこそ できるスポーツですね♪
pino9 サン や、↑のコメント返信で「香りマイタケ味シメジ」ってウッカリ書いちゃって。 しまったぁぁ、っと思ったんです(笑) 自然はいっぱいあるんだけど、関東以南に比べてこちら東北はカヤック人口少ないんじゃないかなぁ。専門ショップも近くにないので、艇や道具をそろえるのはもっぱらネットショップさまさまなんです。
天然マイタケごはんにカヤック。都会じゃあり得ない充実した生活ですね! のほ。さんはもともと地元ですか?それとも都会脱出派?
もやっとfat サン ワタクシ、生まれも育ちも秋田デス。 朝に炊き込みご飯の検索かけてたら、秋田はマイタケ消費量日本一だってことが判明しましたw やっぱきりたんぽに欠かせない具材だからだろうなぁ。 (ウチも含めて)農村部方面は路地販売のお店がけっこうあるんだけど、今時期はたぶん、どこらへんの路地販売店をのぞいても天然舞茸は遭遇する率高いと思います。
へえーそっかぁ、のほ。さんはきっと秋田美人なんですよね。^^) 秋田の女性は肌のキメが細かいって言いますよね、秋田の男性もそうですか?話が変な方に行ってすみません。天然ものとか何か食材に関係があるのかと思って。やっぱりお米なんでしょうか。
もやっとfat サン ワタシも数年前まではそこそこだったと思います(笑) 秋田美人かどうか、の基準は肌の白さで決まるって聞いた気が。 食材も多少は関係あるかもだけど、コチラは確か日本一日照時間が短い県だったかと。 そういうわけで日焼けあんまりしないんでは?と思ってマス。 ワタシはばりばり日焼けしてますけどw
のほさん、o(*^▽^*)o ゲラゲラゲラ ぜんぜん気がついていなかった?! かおりまいたけあじしめじ→かおりまつたけあじしめじ
pino9 サン ま~ったく気づいてませんでしたw そそっかしいのがばれてしまう… 汗