早すぎっ!【のほさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>のほさんのトップページ>記録ノートを見る>早すぎっ!
08年09月23日(火)

早すぎっ!

< フライングマンデー...  | ○○の秋。何の秋?... >
早すぎっ! 画像1 早すぎっ! 画像2 早すぎっ! 画像3
今日は5時台に起きてやるぅぅ~、って気負って寝たせいか、ゆうべ食べ過ぎたせいなのか。
起きたのが2時…
覚醒か夢の中か、っていう分岐点のあたりで、あれ、もしかして目覚ましかけてたのを止めていま、二度寝してる?って思考が横切ったら、もうイッキに目が覚めちゃって。
もう一度寝ようとじたばたしたんだけど全然ダメで。
覚悟を決めて起きてみました。
お月さんが出てたのかは見えなかったけど、ゆうべは明るい空だったなぁ~。

今日はお昼からダム上流でカヤック練習。
っというわけで、おすそわけ分も含めて、ちょっと多めに天然マイタケの炊き込みご飯を作ることに。
ウチの炊飯器、3合炊きなんだけど、炊き込みだと2合以上はムリなんで。
土鍋でごはん、に初挑戦。

せっかくのマイタケが天然なのにその他の材料がお手軽調味料だとなんだかマイタケに申し訳ないような気がするので、だしもちゃんととってみた。
水にこんぶを入れること30分。
そのあいだに米を洗って水に浸す。
材料を切ったり、舞茸を裂いたり。
こんぶだしがとれたところで煮立ててかつおぶし投入。
で、かつおとこんぶのあわせだし完成。
ハハ方式の炊き込みでいくことにして、材料は最初に軽く煮込んで。

炊くための準備が、ゆるるる~っと整っていく。

土鍋でごはん、の炊き方をネットで調べてみたら。
沸騰したら弱火で8分、そのあと強火で1分。
フタをあけずに15分蒸らす、とあった。

これはお米の分量違っても同じなのかな?なんて思いつつ沸騰してから弱火で8分。
ここでもう、おこげの香ばしい香りが、おいしい~♪
それからまた強火にするとコゲコゲになりそうだったので、火を止めて、蒸らしに入る。

で、はじめての土鍋ごはん、できたっ!

天然のは香りがとても強い。
で、歯ごたえがしっかりしてる。
ちょっと具の分量をケチった感はあるけど、オイシイ♪

今年は「山が乾いてる」そうで、天然舞茸はそんなに数が出てないらしい。
はぁ、今年もおいしく味わいました。
天ぷらでも食べたかったので、ちょびっと残して。
後日、また味わってみよう。

っていうかゆうべのドカ食い分をまだ胃袋が消化しきれてないみたいで。
いい香りにつられてさっそく食べてみたけど、ちょびっとでおなかいっぱい。
  *
  *
  *
昼からカヤック。
家を出ようとしたらすっごい雨。
一人だったらゼッタイくじけてるな~、と思いつつ集合場所へ。
今日はいつものダム上流より近場でよさげな場所があるから試してみよう!ってことで。
着換えたり準備してたら雨がだんだんあがってきた。
ロールもあがるといいな、と思いつつ、何度もイメトレ。
うっし、いけるかも!ってあたりでロール!
決まった!
イヤッホ~♪

そろそろ川でずぶぬれになるのも厳しい感じになってきたなぁ。
冷えたカラダをあっためるため、とりあえず温泉行ってきまっ~す。

コメントのお返事、帰ってからゆっくりしますね~。
が、ひとつだけ。
そうだよ、
「香りまつたけ味しめじ」だっ!汗
まいたけまいたけ~♪って舞い上がってて勘違いしてたです。
オハズカシイ…

【記録グラフ】
アルコール
527kcal
アルコール(kcal) のグラフ
睡眠量
5時間
睡眠量(時間) のグラフ
体脂肪率
30.4%
体脂肪率(%) のグラフ
カロリー比較
カロリー比較(kcal) のグラフ
食事の記録
1446kcal
食事の記録(kcal) のグラフ
骨格筋率
25.9%
骨格筋率(%) のグラフ
体重
61.1kg
体重(kg) のグラフ
   
【食事の記録】
6時
舞茸の炊き込みご飯(0.5人前) 151 kcal
お吸い物(1人前) 35.9 kcal
ミツカン 金のつぶ とろっ豆(0.5人前) 46 kcal
13時
フランスパン(1人前) 167 kcal
カマンベールチーズ(1人前) 62 kcal
クリームチーズ(1人前) 69.2 kcal
カゴメ 六条麦茶香ばし焙煎 [ペットボトル] 500ml(0.5人前) 5 kcal
16時
ホットケーキ(メープル&マーガリン)(0.5人前) 217 kcal
カゴメ 六条麦茶香ばし焙煎 [ペットボトル] 500ml(0.5人前) 5 kcal
舞茸の炊き込みご飯(0.5人前) 151 kcal
22時
枝豆(1人前) 80.4 kcal
トップバリュ アーモンドと小魚(0.5人前) 63.5 kcal
キムチ(1人前) 18.4 kcal
クラフト 切れてるチーズ(3人前) 81 kcal
サッポロビール ビバライフ(3人前) 294 kcal
  1446 kcal
食事レポートを見る
コメント
**n 2008/09/23 08:22
おはよー☆
炊き込みごはんおいしそう!
土鍋はいいよね。ここんとこ、自分で炊くのはもっぱら土鍋。
そうか。いまうちにもマイタケあるの。
炊き込みいいね。ソテーとかにするとチマっとなっちゃうし。
ちなみに白米のときは、
中火で沸騰させ、弱火で5分、一瞬強火にして止めて、20分蒸してます。
手軽でいいよね~。
ゴンジャ 2008/09/23 08:22
美味しそう~。ではなく美味しい~♪ですね.土鍋って難しい.私すぐ割ってしまいます。カヌーも頑張ってますね.娘もカヌーポロでお手伝いに行って9月なのに真っ黒です。
xxYackyxx 2008/09/23 08:40
おはよー
 炊き込みご飯いいですねぇ。大好きです。
 舞茸は、いつも天ぷらにしかしないので、
 なるほど舞茸の使い方です。
 土鍋いいですね。僕もこないだ鯛めしやったとき、
 土鍋にしたかったんですけど、
 失敗(コゲコゲ)が怖くて、炊飯器にしちゃいましたね。。。

 
団塊修ちゃん 2008/09/23 09:15
おはようございます
ごくっ!美味しそう、余ってるんですねご飯も天然舞茸も・・・分けてもらいたいけど遠いなぁー
毎年天然を食べてるの。いいなぁー
のほ 2008/09/23 11:59
*n サン
土鍋でゴハン、ずっとやってみたかったんだけどなんか億劫でやっと初めて体験w
今度普通のゴハンも白米も炊いてみよう♪
やっぱお米は、といで水に浸すか、ざるにあげるかしてから炊かないとダメ?

ゴンジャ サン
土鍋は空焚きしたら割れちゃうみたいですよ。
そういう意味じゃなくって割れちゃうのかな…
カヤックに関しては、全然がんばってないんですw
好きだから練習しようと思うし、競技じゃないのでノルマもなんにもない。
ただ自分が目指したいところにいけたら嬉しい、スキルアップできたらヤッタ~!イェ~イ!っていう。
まっ~たくの趣味なので気が乗らなければ練習もツアーもパス、なんだけど今年は乗りたくて乗りたくてたまらない感じなんですw

カヤックポロって知らなかったのでwikiでチラリと調べてみたら。
こんな競技あるんですね!機会があったら見てみたいデス。

xxYackyxx サン

今回は舞茸の味をなるべく堪能したかったのでほかのキノコ入れなかったけど。
「香りまいたけ味しめじ」っていうくらいだから。
ほんとはほかのキノコも入れて炊いたほうがおいしいんじゃないかな~。
干ししいたけがかな~りいいだしを出してくれるんじゃないかと。
今度はキノコご飯炊いてみますw
あと、栗大量にもらえると思うので栗ごはんも☆

団塊修ちゃん サン
うちから5キロほどいった場所に地元の野菜や果物を売ってる路地販売のお店があるんだけど、そこに毎年「天然まいたけ入りました」って看板とともに舞茸が並びます。
去年も数が少なくて、確か、悩んでるうちになくなっちゃったんですよ。
だから今年はチャンスを逃さずに買ってみました。旬な時にだけ味わえる天然の秋、いいですよ~w
flo 2008/09/23 12:18
舞茸、大好き!!
夫の従兄弟が、舞茸を趣味で(笑。きのこ作りに目覚めちゃったの)
栽培しているんですよ。
舞茸って、大きいんだよね~ビックリした。
味もしっかりしていて歯ごたえあって。スーパーの物しか知らなかったから
感動しちゃって。いつもお鍋で食べていたけど、ご飯もいいね!!
**n 2008/09/23 14:32
普通のごはん炊くといいよ~。白米グレードアップしちゃうよん。
お米は研いだらざるにあげて、白米なら30分ほど浸水した方がいいみたい。
玄米を炊くことが多いのだけど、玄米は前夜か朝といで浸しておく。
ま、気負わず適当なところでいいんじゃないかな?

今日は祖父がマツタケ買ってきました。野菜室にはまだマイタケも。
マイタケよ、かすむな~、負けるな~(笑)
xxYackyxx 2008/09/23 14:45
・・・香り松茸、味しめじ、じゃないですかね。。。
確かに、舞茸もいい香りですけどね。
頑張れ!のほさん!
 天然の舞茸なんて食べたことがない!!
 一度香りかいでみたいものだわ。
のほ 2008/09/23 22:05
pino9 サン
露地栽培の舞茸も天然に負けず劣らず、おいしいですね~。
肉眼で現物を見たことないけど、でっかいのはかな~りでっかいらしいですね。
新米出た頃に天然舞茸も食べれれば、定番きりたんぽ鍋がサイコーなんですけどねぇ。

*n サン
うわー、マツタケ!
実はまだ食べたことないです、タブンw
今年は食べてみようかなぁ。食べれるかなぁ。
土鍋でゴハン、もパンづくりで発酵時間待ってるのがもどかしいのと同じで、水にひたしとくのが億劫だったんだけど。
前日からといでひたしとけばオッケーなんだよね。玄米白米、こんどやってみまっす♪

xxYackyxx サン
スーパーの舞茸の10倍くらい、マイタケマイタケな香りがします。
株のままだとそうでもないんだけど、小さく裂いてるときに。
舞茸、わたしも天ぷらで食べるのが実は一番好きです。
暴走してるけど一応、ダイエッターの自覚をもってローカロメニュウでも食べてみました(笑)
flo 2008/09/23 22:05
香りマツタケ味シメジ。
そんな美味しそうなキノコあるんですか~?いいなあ~。
どちらにしても、美味しいキノコご飯ができたんですものね。

カヤックやっているんですね~やはり自然の環境が整っているからこそ
できるスポーツですね♪
のほ 2008/09/23 22:18
pino9 サン

や、↑のコメント返信で「香りマイタケ味シメジ」ってウッカリ書いちゃって。
しまったぁぁ、っと思ったんです(笑)

自然はいっぱいあるんだけど、関東以南に比べてこちら東北はカヤック人口少ないんじゃないかなぁ。専門ショップも近くにないので、艇や道具をそろえるのはもっぱらネットショップさまさまなんです。
もやっとfat 2008/09/23 22:39
天然マイタケごはんにカヤック。都会じゃあり得ない充実した生活ですね!
のほ。さんはもともと地元ですか?それとも都会脱出派?
のほ 2008/09/23 22:57
もやっとfat サン

ワタクシ、生まれも育ちも秋田デス。
朝に炊き込みご飯の検索かけてたら、秋田はマイタケ消費量日本一だってことが判明しましたw
やっぱきりたんぽに欠かせない具材だからだろうなぁ。
(ウチも含めて)農村部方面は路地販売のお店がけっこうあるんだけど、今時期はたぶん、どこらへんの路地販売店をのぞいても天然舞茸は遭遇する率高いと思います。
もやっとfat 2008/09/23 23:51
へえーそっかぁ、のほ。さんはきっと秋田美人なんですよね。^^)
秋田の女性は肌のキメが細かいって言いますよね、秋田の男性もそうですか?話が変な方に行ってすみません。天然ものとか何か食材に関係があるのかと思って。やっぱりお米なんでしょうか。
のほ 2008/09/24 00:03
もやっとfat サン

ワタシも数年前まではそこそこだったと思います(笑)
秋田美人かどうか、の基準は肌の白さで決まるって聞いた気が。
食材も多少は関係あるかもだけど、コチラは確か日本一日照時間が短い県だったかと。
そういうわけで日焼けあんまりしないんでは?と思ってマス。
ワタシはばりばり日焼けしてますけどw
flo 2008/09/24 12:41
のほさん、o(*^▽^*)o ゲラゲラゲラ 
ぜんぜん気がついていなかった?!

かおりまいたけあじしめじ→かおりまつたけあじしめじ
のほ 2008/09/24 23:05
pino9 サン

ま~ったく気づいてませんでしたw
そそっかしいのがばれてしまう… 汗
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする