のほさん
最新の記録ノート
 |
2008年 |
 |
 |
9月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
08年09月25日(木)
お酒の「適量」 |
< ○○の秋。何の秋?...
| 本日、寝て曜日。 >
|
お酒。 最近、呑んで呑まれて、な日も多くて。 じゃぁ、1日の適量ってどのぐらいなの?と、気になってたんだけど。 昨日、市から配布されたリーフレットに載ってた。 こんな情報が欲しい、ピッピッ、ってアンテナ立ててると、その情報が引っかかってくる。面白いなぁ。 なぁんてタイムリ~なの。
以下、リーフレットからコピペ。と言っても読みながら手打ち、イラスト抜き、だけど。 -------------- 適度な飲酒量はアルコール換算で1日平均20g程度です。 (健康日本21より)
・ビールなら-中ビン1本 ・日本酒なら-1合 ・焼酎(35度)なら-70ml(グラス1/2杯) ・ウイスキーなら-60ml(ダブル1杯弱) ・ワインなら-グラス2杯
いずれかひとつが1日の適量です。女性や高齢者、少量の飲酒で顔が赤くなる体質の人は、その量をさらに少なく抑えるべきでしょう。飲酒習慣のない人にこの量の飲酒を勧めるものではありません。(←トーゼンっすなぁw)
■飲酒は二十歳になってから 未成年者は、脳の神経細胞や体が発達段階にあるため、アルコールによる成長障害の危険が多くなります。また、未成年のうちから飲み始めると、アルコール依存症になりやすくなります。
■楽しくともに笑いながら、飲みましょう 適量のお酒は、楽しい気持を増加させる効果をもち、ストレスを解消させます。仲間と語り合いながら、楽しく上手に飲みましょう。
■自分のペースでゆっくりと、食べながら飲む習慣を アルコールは、胃腸に何もない状態で飲んだり、飲む速度を早めると、急激に血液中のアルコール濃度が上がり、さまざまな障害がおこりやすくなります。
■週2日は休肝日を設けましょう 肝臓を毎日連続して酷使すると、障害が出てきます。週に2日は肝臓を開放し休める、休肝日を設けましょう。 ------------------ たまにこういうのをじっくり読むのもいいなぁw 楽しくともに笑いながら、飲んでたらゼッタイに飲みすぎちゃうんだけどな。
今日は給料日。 この日になるまでは、と我慢してたモノたちの買い出しにいってきまーす。 どうせ買うなら後でも先でも変わらないなぁ、ってこないだ思ったんだけど。 まぁ、気持の問題!w * * * ウイース。 今夜もヨッパで~す。
なんていうか。 知識を得たからって、実践できるとは限らないですねぇ…
久々にたばこのコト。
ムキ~ッ!って、イライラしてる時が鬼門かも。 ぶぅわぁぁぁ~っと吸いたくなります。 前はこんな状況だと、たばこ吸って気分転換してたのになぁ、とか思ってしまう。 や、でも、吸わないわよっ! そんな気分は気のせいやねん。 ダイエット、たばこ、飲酒。 いずれもたぶん、気の持ちようでいかようにもコントロールできるんじゃないかなぁ。 たばこはまぁまぁ決別できたけど。 アルコール、暴走気味の食欲、についての手綱さばきはまだまだだなぁ~。
ヨッパすぎてノウミソのシワがのびすぎちゃってるので。 夜の摂取カロリーは明日記入しようかと。 あらん限りの記憶力を絞って。 や、また忘れようとする意識がはたらくかもだけど。
|
【記録グラフ】 |
|
【食事の記録】 |
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|