Mogart2さんは楽器演奏も山歩きもでしたね。 楽器はともかく、今山歩きがしたくてうずうずしています。 子育てが終わったら仕事が忙しく300時間/月、労働も。270.280Hはざらでした。 残業、休日出勤。やっと不景気で仕事量が減れば両親の介護。 人として、どれも受け入れざるを得ないことばかり。 でも、後数年、思いっきり親孝行をして、その後、毎週山歩きをしようと 夢見ています。この写真と記事保存させて下さい。
longingly8さん 女性は子育てにご両親の介護にと男性が仕事にかまけている?間に大変なご苦労をされているのは、本当に頭が下がる思いです。 (しかもlongingly8さんは、さらに仕事もされて・・・)子育て&介護を男性にはできないと、割り切っている男性が多いのも困ったものです。子育て介護とも男女に関係なくできる社会がこれからの若い方たちの課題でしょうね。 なんて、自分はどうなんだ!と問わずにはいられません。 私の場合は「親孝行したいときには親は居ず」だったので、ぜひぜひ親孝行をしてあげて、その後ゆっくり 山歩きを楽しんでください。