ブランドの力って、すごいもんね。 10年ぐらい前に某ブランドショップの店で働いていたけど、生地や仕立てそのもののレベルは安い服と何ら変わりないのに(あるいは安い服よりもレベルが落ちる場合であっても)、そのブランドの服だからというだけで、満足して買っていくお客さんが少なくない。そういうのを見てるうちに、私は、「ブランドもの」というものが嫌いになりました・・・。^^;
安いバナナ直ぐ売れちゃうから、高いのだけ残ってるから、しかたなしに買ってみるけど、味が違うわけではないですから。
ばななは、当たり外れありますね。 私は、ブランド買いたいと思うけど、つい、安いのに手が行きますね。
ぼくは、安いの買いたいけど、安いの売り切れです。
こんにちは。バナナのことなら任せてください♪ 100円と200円では味が明らかに違います。 200円のほうが甘くておいしいですね。 でも100円でも、200円ほどではないにしても結構甘いバナナあります。 そういうバナナに当たったときは「ラッキー」で、とても嬉しいです。 私も最近100円のバナナしか買いません。
200円の方が美味しいのですね、甘味が違うのですね、心して食します、有難う。
バナナの100円と200円のように、イチゴにも赤いイチゴと白いイチゴがあります。赤いあまおうは298円、白いイチゴは「一個」1000円します。ニュースでやってましたが、一度は白いイチゴ食べたい、けれど1000円・・・でも、私の舌は大雑把なので、どんなものでも美味しく食します。ありがたい舌です。
白いイチゴは、テレビで見たけど、それほど美味しいわけではなさそうですね。
バナナ安くて沢山の束買ったら傷んできちゃった。 必要な量だけ買うのが大事ですね、ブランドとかより。
必要量買うのが良いですね、安いので沢山買うと傷みますね、でも、バナナは、傷みかけが甘味がでて美味しいとも言うらしいけど。