膝痛のためジョグ中止【Mogartさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>Mogartさんのトップページ>記録ノートを見る>膝痛のためジョグ中止
09年03月11日(水)

膝痛のためジョグ中止

< 負けちゃった  | ガッテン >
【今日のできごと】
昨日のウォーキングの際も膝に痛みを感じるようになったため、しばらくウォーキング、ジョギングを
中止することにします。1週間程度様子を見て直ったらまたはじめたい。...残念だがしょうがない。

【今日の感想】
大阪ではカーネルサンダース騒ぎがすごいが・・・・大阪の巨人ファンやヤクルトファンは
どうなんだ?

【記録グラフ】
カロリー比較
カロリー比較(kcal) のグラフ
食事の記録
1416kcal
食事の記録(kcal) のグラフ
 
【食事の記録】
7時
リンゴ(0.5人前) 45.9 kcal
ヨーグルト(1人前) 62 kcal
バナナ(1人前) 60.2 kcal
ハム(1人前) 29.4 kcal
キャベツ(1人前) 11.5 kcal
自家製 トースト(1人前) 155 kcal
12時
TAI FOODS キーマカレー(1人前) 239 kcal
oto ナン(1人前) 197 kcal
ヨーグルト(1人前) 62 kcal
バナナ(1人前) 60.2 kcal
20時
里芋の煮っころがし(1人前) 103 kcal
ピーマン(1人前) 7.7 kcal
エノキダケ(1人前) 18.7 kcal
厚揚げ(0.2人前) 39 kcal
ご飯(1人前) 235 kcal
味噌汁(1人前) 89.8 kcal
  1416 kcal
食事レポートを見る
コメント
浜ジョー 2009/03/11 10:53
私は腰が痛くなるんですよね。^^;
今日は、吹雪いているので、ウォーキング中止かな?
 Mogart 2009/03/11 11:05
年初に腰が痛くなったときがあったんですが、2週間ほど休んで直ったので
また走り出したんですが・・・今度は膝に来ちゃいました。
あっちこっちきますね・・・年かな とほほほ!
はりそん705 2009/03/11 17:55
膝も腰も痛いのは辛いです。
痛い時は、安静が一番です。

お大事にして下さい。
 Mogart 2009/03/11 18:45
ありがとうございます。
医者からおとなしくしてれば直りますと言われ、その翌日走っていたら、その医者と鉢合わせ。
あの時はバツが悪かった・・・・;
マーリー 2009/03/12 06:42
ちょっと頑張りすぎましたか?
お大事にして下さい。
 Mogart 2009/03/12 09:21
そう思いました。私はまじめすぎるんですね。A型の典型です。
休むとちょっとテンションが下がってしまうので・・・生活のリズムがなくなりますが、何かほかの事で
テンションをあげないと。です。
flo 2009/03/12 12:21
膝のどの部分が痛いのでしょうか。
入浴後に、消炎剤の入った冷湿布してみると良いですよ。

あと、ジョグの後に、アイシングしてみて下さい。
これはQちゃんが、半月板を痛め手術した後、復帰して練習していた頃に
筋トレ後にも、ランの後にも、やっていた方法です。

私も半月板を痛めているのですが、スポクラで運動して帰宅したら
必ず足のストレッチをしてアイシングします。
運動後のケアもすると故障も免れますよ~。

食事をしている時、イスに座りながら、具合の悪い方の足を膝を伸ばして
持ち上げます。それだけでも筋トレになるので、やってみてくださいね~。
 Mogart 2009/03/12 12:54
走っている間は痛みを感じないのですが、歩いているとき膝の内側の、半月板の
横の突き出た骨の部分が痛みました。2日休んだら、痛みはだいぶなくなりました。
病院でもらった冷シップは貼っています。
ジョグ後のアイシングですか、やってみます。
ありがとうございます。
flo 2009/03/12 21:52
今日、スポクラへ行って、インストラクターさんに正しいアイシングを聞いて
確認してきました。
冷湿布は、貼りっぱなしにすると、炎症をおこしている患部を温めてしまうので
良くないそうです。気をつけて下さいね~。

①アイシングは、20分冷したら20分おいて、また冷すという行為を繰り返す。
痛い間は、冷して、それを繰り返す。

②冷蔵庫の中の氷は氷点下の温度で、その氷を使って冷すと凍傷になってしまうので、
一度ザルにあけて水で洗う。

③その洗った氷をビニール袋に水を少々入れて、冷す。

氷が沢山必要になりますから、製氷皿で作り置きしておくと良いです。
(製氷機つきの冷蔵庫でしたら、問題ないですね~。)

私の行く整形外科の先生は、40歳越えたら、ほとんどの人が半月板に傷がついている
と言います。その傷は、痛いところと痛くない場所があるそうです。
肉離れ、足がつったなどの時にもアイシングすると良いんですよ~。

半月板が痛む時は、太腿の裏、表のストレッチを念入りに行ってみてくださいね。
Mogart 2009/03/12 21:56
!!!感謝!!!ありがとうございます。今の私にとって最良の
情報です。ありがとうございます。今日今からさっそくやってみます。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする