ヤマアラシさん
最新の記録ノート
 |
2009年 |
 |
 |
4月 |
 |
| 日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
| |
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
| 5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
| 12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
| 19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
| 26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
09年04月23日(木)
虚歩 |
|
< 携帯変えなきゃあ
| 出国前日 >
|
【今日やった運動】 マーシャルアーツ 歩法10分 ストレッチ5分 歩き5分 【運動した時間】 60分+20分 【新たな発見】 発声すると楽 虚歩すごい 背中の筋肉痛はやはり蹴りらしい 【今日の感想】 今日はマーシャルアーツに出たが, どうも間違えてばかり。
それにしても蹴りメインでとてもすっきりした。 インストラクターさんのまねして 蹴るときに(正確には蹴った後)発声してみた。 とても楽!(しかし何故か「はー!」になる)
功夫の先生も連続技繰り出した後「はー...」 とか言ってるが, 無酸素運動で力出し切るとき(直後)くらいは 発声すると体が楽だ。
しかし, なんで 「はー!」 なんだろう? 中国語的に「は」ってどんな意味なんだ? ↑「哈」は「どなりつける」という意味らしい.
マーシャルで体あったまったので五歩拳やっといた。 このところ,マーシャルの効果だと思うんだが, 腹の脇とか腰,背中あたりが固まってきているようで, 姿勢が安定するということの意味が少しわかってきた.
今日は特に虚歩だ。
五歩拳の最後は虚歩で区切りだが, どうも虚歩の意味がわからなかった。
形は「おっ長拳?!」といった感じなので 表演的な意味合いが強いのかと思ったが, 今日,ふと虚歩から弓歩中拳に移ったら, すっと足首から拳まで力が通ってすごくしっくり来た。
弓歩の後ろ足はかかとで蹴り出して 最終的には前(拳)に体重が抜ける形。
よくできてるなあ...
武術の脱力と体重移動の威力を改めて体感した.
それにしても, ようやっと全身の筋肉が それなりに付いてきつつあるんだなあ, 基礎ができてないと本質は理解し得ないのだなあとも思った。
やはり「1に鍛錬2に鍛錬,地道な努力あるのみ」だな。 旅の間,いかにして体力を維持するか,それが目下のところ懸案事項。
|
|
|
| 【記録グラフ】 |
|
|
| 【食事の記録】 |
|
|
コメントを書く
|
| ページTOPへ戻る↑ |
|
|