弾腿【ヤマアラシさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>ヤマアラシさんのトップページ>記録ノートを見る>弾腿
09年08月07日(金)

弾腿

< 欲望の限り  | たまには違う立ち位... >
【今日のできごと】
繁華街を歩いていてふと思った。

ここで誰かに襲われたらどうするか。

走って逃げて,
 振り向き様に騰空擺蓮っぽく飛び回し蹴りかなあ。
   (もちろんそのまま逃走)

突き当たりで壁使って
   「手を思いっきり振って」
回旋するとパワーが乗りそう...

【今日の感想】
        そうか,
長拳のコツは手の使い方を覚えることなんだな。
    だからはじめに弾腿なんだ。

        水曜に,
「手が先に動いてる(ところがよくない)」
「肩が前に出て手が後ろに行ってる。
 そうでなくて体を横に向けて股関節をしずめる」
       と言われて,
そうすると確かに上体に無理な力がかからなず,
   ぐっと何かの力が腰にたまる。
(そのかわり足腰ががっちりしてないとだめだが)

      しかし何故だ,
   どうしてそんなに手にこだわる?
      どんな意味が?

と思っていたが,
肩と腕の角度を気をつけると,
効率よく手の重さを使えるような気がする。

   「脚は手のように軽い」
      と同時に
「手は脚のように重いから有効に使う」
      のだなあ,

     しっかしまあ,
    また「足腰体幹」だ。

   いわゆる長拳のきめポーズで
    股関節沈めてて思ったが,
太ももの裏から肩甲骨のあたりまでがちっと力が入る。
  (見た目にはただかっこいいだけだが,
やってる方はひどく気合いが入ってやる気が出る)

  股関の柔軟性ももうちょっと必要。
あーあと,回旋で脚が上がらないのは腹筋だ。

まだまだ,入り口にすらたどり着いたかとうか...

【記録グラフ】
骨格筋量
14.4kg
骨格筋量(kg) のグラフ
   
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする