エルステッド【Mogartさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>Mogartさんのトップページ>記録ノートを見る>エルステッド
09年08月14日(金)

エルステッド

< 小地震  | 初めてのプール >
↑今日のGoogle

【今日やった運動】
ウォーキング5km 腹筋100 腕立て100 背筋20 スクワット20

【運動した時間】
1時間
【新たな発見】

【今日の感想】 ハンス・クリスティアン・エルステッド(Hans Christian Orsted1777/8/14-1851/3/9)
今日は電磁気学の最大の貢献者エルステッドの誕生日。電線に電流を流すと磁界が発生するこ
とを初めて発見した。彼の発見がその後の電磁気学の発展のもととなった。昔は電磁力の単位
をOe(エルステッド)と呼んでいたが今はSI単位系で使われなくなった。
子供のころコイルが好きでよくやったもんだ。




【記録グラフ】
股割スクワット
20回
股割スクワット(回) のグラフ
ウォーキング
5km
ウォーキング(km) のグラフ
腕立て伏せ
100回
腕立て伏せ(回) のグラフ
腹筋
100回
腹筋(回) のグラフ
カロリー比較
カロリー比較(kcal) のグラフ
 
コメント
はりそん705 2009/08/14 10:28
思い出したのは“フレミング左手の法則”思い出しただけですけど。(爆)
賢い人の偉大な発見が、今の社会に生きている。
スゴイですよね。(^_-)-☆

 Mogart 2009/08/14 11:09
>賢い人の偉大な発見が、今の社会に生きている。
・・・うう・・・ジーン(;・;)
さのっちょ 2009/08/14 10:44
小学生の時、理科の教材で、コイル作って、うまく線をぐるぐると、巻けなかったのを思い出します。。。
でも、電気がついた時は、感動しました。
 Mogart 2009/08/14 11:10
'コイル'っていう響きはいまだに胸をワクワクさせます。
トランスを作ることが最大の関心事だった小学校のころを思い出
します。
浜ジョー 2009/08/14 15:19
ちわ~v( ̄∇ ̄)v

なんか、難しいお話してますね~♪
私の頭の中は、今! ビールで一杯ですからぁ~!(_д_)。o0○ モァアーン
 Mogart 2009/08/14 21:16
あははは ん? そうか、ジョーさんの頭の中はコイルじゃなく
ビールか。
Mogの頭の中はコイルがぐるぐるです。。o0○ モァアーン
maruomaru 2009/08/14 15:48
ほんとだ!グーグルのトップページの字体がコイルで描かれているー。
私、エルステッドの名前も知りませんでした。高校時代の物理の成績は1か2だったの。許して。
Mogさんの日記読まなきゃ、「今日はグーグルの字体が変」って思うだけで終わってましたよ~。
 Mogart 2009/08/14 21:20
小学校のころから理科と音楽は5以外とったことがないMogです。
(エヘン)それ以外は1だったりして。今日のグーグルはグルグル
だったりして。(ウフン)
mi★ri 2009/08/14 21:28
GSバッテリーが島津げんぞうさんていうのは高校の時に習いましたけど    あ 関係ない! ε=====ヽ(●゚д゚)ノニゲロォー
 Mogart 2009/08/15 07:07
島津源蔵なんて初めて聞きましたが、GSバッテリーの創業者ですか、すごい
発明家だったんですね。へー!
鉛蓄電池を初めて作った人ですか。
しらなかった・・・・!
マーリー 2009/08/14 21:33
コイルを巻いて・・・
電磁石を作ったことがありましたが。
原理は?ですが巻いた事はおぼろげながら思い出しました・・・
 Mogart 2009/08/15 07:12
そうですね、昔やったことは原理なんて知らなかったですよね。
でも、おもしろかった。コイルの巻き数と電池の個数によって
鉄を引き付ける磁力の差が変わったので、・・・・

で、家の100vにつなげばもっと強くなるだろうと・・接続した途端
「ボンッ!」と火花が出てコイルは燃えちゃうし、家中のヒューズ
が飛んで、真っ暗闇なんてことをやってました。今思い出しました。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする