audreyさん
最新の記録ノート
 |
2009年 |
 |
 |
10月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
月別に見る
タグ別に見る
|
09年10月19日(月)
法務局に登記申請 |
< no title
| no title >
|
自分のマンション購入時、母と共有名義にしました。 (予算の関係で、、、) 母が亡くなって、母の持分を相続する事になり、法務局で手続きをしてきました。
父が亡くなった時は、自宅(一戸建て)の土地と建物をそのまま母に相続。 その時も私がやったので、今回は自分の事だし、自分でやりましょう。。。 マンションの場合、土地を居住者で分割して持っているので、 実際は本当に猫の額ほど。。。それも名義変更とかするんだと 複雑そうだなぁ。。。と心配でしたが、今は、合理的に登記されているようで、 意外と簡単でした。 (昔は、本当に持分で登記していたようです、、、)
と言う事で、ネットで色々調べて、父の時と比較して、やっと申請書を 作成し、証明書類などを用意して、先日、法務局の相談窓口で 申請書類一式をチェックしてもらいました。
法務局のおじさん(職員)が、丁寧に一時間ぐらい掛けて見てくれて、 ここをこう変えて・・・などと申請書は完成! ただ、戸籍がほんの少し抜けていたのでそれだけ取り寄せれば 申請できる!と言うところまで漕ぎ付けました。
先週末、不足していた戸籍が届いたので、今日、 朝一で寄って、申請してきました。 何事もなければ、一週間で登記が完了。 晴れて、自分ひとりの名義になるんだなぁ…
両親が残してくれたものは、本当にたくさんあって、 色々手続きは必要だったけれど、助かりました。 負債を残して逝ってしまう人も居る中、つくづく両親に感謝です。
相続の手続きは、あと少し残っていますが、届けを出せば 出来る程度のものばかりなので、少し肩の荷が下りました。
でも、落ち着いて考えると、母が亡くなった事をお知らせしなくてはいけない人が ぽつぽつ出てきたり、もうそろそろ喪中はがきを出す時期だし、、、と まだまだ、やることがありますね、、、
これも親孝行の一つ、と思って頑張ります。
|
|
【記録グラフ】 |
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|