震災記念日。【PONPYさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>PONPYさんのトップページ>記録ノートを見る>震災記念日。
10年01月17日(日)

震災記念日。

< おもしろいドラマが...  | 豪快な買い方。 >
今日は1月17日・・・  15年前、阪神・淡路大震災が起こった日です。
あれから早いもので15年経ってしまったんですねー

当時、今住んでいる場所の隣町に住んでいました。
あの頃、その2日前に実家のある兵庫県に当時1歳9ヶ月だった長男と泊まりに行ってました。
そしてその前日に、家に帰ってきていて次の日の早朝、地震は起こりました。

いつもなら長男はベビーベッドに寝かせて夫婦で寝ているのですが、その日は何時間前にぐずっていたので
真ん中に長男を寝かせていました。それに二人ともトイレに行ってたから完全に寝入ってなかったんです。
大きな揺れでびっくりしてダンナが「地震やっ! 布団かぶれっ!」言ったので、とっさにみんなで布団にもぐりました。

テレビで見たら、大阪は震度4でした。 ウチの家は大丈夫でした。食器棚に入れていた急須が落ちたぐらいで・・・
ライフラインにも全く影響はありませんでした。
実家に連絡したら、実家は大きな食器棚がひっくり返って当たり一面ガラスの破片が飛び散っていたそうです。
兵庫県といっても大阪に近かったので神戸のような大きな被害にはならなかったようです。
しばらく水も出なくてマンションの1階にある散水用の水道から水を運んできたそうです。

その日からテレビの番組はコマーシャルが消え毎日のように被害を伝えるニュース番組に変わりました。
私も家にいるのがこわくて、ダンナの会社に貴重品と当面の着替えをカバンに入れて付いて行きました。
しばらく車の中にいたけど長男がぐずってきたので、会社の友達が奥さんに連絡してくれてしばらくその友達の家で
ダンナの仕事が終わるまで、待機させてもらいました。
すごく心強かったです。 とにかく怖かったから・・・

あのときに見たテレビから流れる映像は今も忘れられません。
町のあちこちから火柱が立ち、家やビルや駅や高速道路が崩壊している映像は衝撃的でした。
新聞で募金を呼びかけていたとき、私もまよわず募金しました。

しばらくは服を着たまま寝ました。

あれから15年です。今では、あんな地震が起こったのが嘘みたいに、町は復興しました。
復興もすごく早かったと思います。 実家の周辺もしばらくは屋根に青いテントがかぶせられている家も多かったけど
だんだん減っていきました。

今日も朝から震災関係の特集番組が放送されています。 15年経った今も忘れられません。
震災で家や家族や知り合いを亡くされた方にとっては、この日が来るたびにつらい思い出が甦っていると思います。


【記録グラフ】
睡眠時間
9時間
睡眠時間(時間) のグラフ
基礎代謝
1500kcal
基礎代謝(kcal) のグラフ
体脂肪率
33.8%
体脂肪率(%) のグラフ
食事の記録
1834kcal
食事の記録(kcal) のグラフ
体重
59.8kg
体重(kg) のグラフ
 
【食事の記録】
10時
トップバリュー 濃縮還元 グレープフルーツジュース(1人前) 37 kcal
クリームスープ(1人前) 184 kcal
コーヒー(1人前) 39.3 kcal
13時
日清食品 出前一丁(1人前) 468 kcal
たまごやき(1人前) 109 kcal
麦茶(1人前) 2 kcal
15時
寺沢製菓㈱ おやつ菓房 麦チョコ(1人前) 398 kcal
コーヒー(1人前) 39.3 kcal
18時
水炊き(0.5人前) 193 kcal
ミツカン 味ポン(1人前) 11 kcal
ごはん(1人前) 235 kcal
野沢菜(1人前) 4.5 kcal
麦茶(1人前) 2 kcal
21時
カゴメ ラブレ(1人前) 35 kcal
コーヒー(1人前) 39.3 kcal
明治エッセル スーパーカップ(0.1人前) 36.9 kcal
  1834 kcal
食事レポートを見る
コメント
浜ジョー 2010/01/17 14:49
街は復興したけど、
まだまだ、体や精神的に悩んでいられる方、多いようですね。
紗羅月 2010/01/17 16:11
もう15年もたつのですよね。。。
朝早くて寝てた人が多かったのでしたっけ。

地震、怖いです。
関東とか必ず来る、って言われてるしいつでも逃げる準備は必要なのかもですね。
さのっちょ 2010/01/17 22:39
PONPYさん,すっごく怖い思いされたのですね。
そして,お子様もいらしたので,なおさらのこと。。。

震災は,末っ子が12月に生まれ,その翌年でした。
どきどきしながら,おっぱいを飲ませていた記憶があります。
ニュースも,アナウンサーの方が,涙ながらに報道されていましたね。
そのとき,私も募金しました。。少しでも力になりたいと。。。

福岡も,福岡西方沖地震で,私の住んでるところは,震度5でした。。。
神戸地方のかたは,もっと怖い思いをしたのですよね。。
中でも,自身の後の火災は,TVで見て,恐ろしさを感じました。

目覚しい復興は進みましたが,いまだ癒えぬことはない,震災。。。
なくなられて方のご冥福と,生き残られた方の幸せを,お祈りしたいと思います。

lovemaria 2010/01/18 06:41
15年も…
当時まだ小学生でしたが、ホントにすごいことが起きちゃったんだ、地震ってこんなに怖いものなんだって思いました。
私は東京でしたが、母が防災グッズを買いこんでいたのをよく覚えています。
15年も立つと、その恐ろしい記憶が薄れてきて、今また防災に備えていない自分に気付きました。

当時、ほんとに地獄絵図だったでしょうね。
一気に知り合いを沢山亡くす…
想像もつかないです。。;;

芽多忙鰻太郎 2010/01/18 09:18
15年も経ったんだニャー・・ 
近畿地方に住んでたわけでもないわしくんにとっても、この地震はとても記憶に残る出来事でした。
ご家族を亡くされた方がたにとっては、ほんとに辛い思い出だろうと思います。

改めて、黙祷。
はりそん705 2010/01/18 13:36
今、思い出しても朝のニュースでみた神戸の街は衝撃でした。
本当に大変でしたよね。

復興されたpowerは生きて行く力なんでしょうね。

亡くなられた方のご冥福を祈りたいです。
hana_511 2010/01/18 15:22
私は当時、あるメーカーの東京本社に勤務していました。
朝、出社したときは普段通りだったのに、大阪・神戸がエラいことになっているということが徐々にわかり、そのうち、支店の人で連絡が取れていない人がいることがわかり・・・。社員とその家族は、幸いにも全員無事だったようですが、親戚や知り合いの方を亡くされた方は、たくさんいらっしゃったと思います。
地震列島の日本で、あんなに大きな災害が起きたということも、とてもショックでした。

しかし、たった15年で、そこまで復興するとは・・・。
被災された方々の弛まぬ努力と逞しさ、生きる力に感服します。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする