踏んだり蹴ったり・・・ llllll(-ω-;)llllllガーン…【PONPYさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>PONPYさんのトップページ>記録ノートを見る>踏んだり蹴ったり・・・ llllll(-ω-;)llllllガーン…
10年07月16日(金)

踏んだり蹴ったり・・・ llllll(-ω-;)llllllガーン…

< no title  | やっと梅雨明けしま... >
おととい、二男の三者懇談がありました。
何を言われるかは察しがついていたので覚悟して懇談に臨みました。
中間・期末のテスト成績のこと、提出物のことなど先生からお話がありました。
提出物も出してなくて2~3個だと思っていたのが、意外に多かったのでびっくりした。
彼が苦手なのは数・理・英だそうです。 嫌いな科目が私に似てしまったか・・・
私も数・理・英は苦手な科目でした。特に数学が・・・

点数が低いうえに提出物を出す回数が少ないとのお話でした。

あれほど「提出物は毎回必ず提出しろ」と言っていたのに、聞いてなかったんですねー
点数に自信がなければ提出物や授業態度など平常点を稼げと言っておいたのに・・・

私も点数低かったけど平常点のおかげでなんとか高校にも入れたし卒業もできたから
よけいに平常点を大切にしろと言っていたのになぁ。

帰ってからソッコー説教でした。 彼はそのあとフテ寝しました。

そして昨日は午前中は懇談の内容でショックを受けて朝からなんだか体がだるかった。
そして買い物に行こうと思ってチャリに乗ろうとしたら後輪の空気が抜けていました。
パンクだと思って、たまたま夜勤明けで家にいたダンナに頼んでちょっと遠い修理屋さんまで
チャリを車に乗せて運んでもらいました。
たまたまチラシに入ってた修理屋さんでパンク修理500円でしてくれると書いてあったので・・・

そして修理を頼んで買い物に行き、また修理屋さんに戻ってみたら
普通のパンク修理では直らないと言われました。 
チューブがもう古くて新しいのに取り替えた方がいいということで
修理するのに4.000円かかるといわれました。 
500円で修理してもらえるはずが、タイヤとチューブ交換込みで4.000円と思わぬ出費になっちゃいました。

おまけにダンナが買い物についてきちゃったので、自分の食べたいものをドンドン、カゴに入れちゃうもんだから
予定よりも出費がかさんでしまった。
あー もう踏んだり蹴ったりだよー

そして昨日、とうとう長男が髪の毛をカットしに行きました。
ずーっとダンナのバリカン攻撃を拒みつづけ、髪は昭和のフォーク歌手のようなロン毛になってました。
きっかけは、来週に迫っているインターン・シップ(職場体験)です。
「そんな髪型で企業に行ったら、第一印象よくないよ。 ちゃんとさっぱりと短くしとかんと
 印象悪くするで。 企業はそういうとこちゃんとチェックしはるで」って何度も言ってたら
覚悟を決めたらしく、とうとう床屋に言った。
最初、美容室に行くつもりでいたみたいだけど、太くて伸びていた眉毛カットや髭剃りもしてもらいたいと
安い床屋を探してきて行くことに・・・

さっぱりして帰ってきた長男は、なんだか「お坊ちゃん」になってました(笑)

昨日の夕方、NHKのデータ放送を見ていたら、大阪府に初めて「竜巻注意報」が出た。
怖くなって「大丈夫やろうか?」と思ってたけど、結局、雨も降らず風も吹かずで
何もなかった。 竜巻来なくてよかったぁ。

【記録グラフ】
睡眠時間
7時間
睡眠時間(時間) のグラフ
基礎代謝
1500kcal
基礎代謝(kcal) のグラフ
体脂肪率
34.6%
体脂肪率(%) のグラフ
食事の記録
1993kcal
食事の記録(kcal) のグラフ
体重
59.6kg
体重(kg) のグラフ
 
【食事の記録】
7時
トップバリュー 濃縮還元 グレープフルーツジュース(1人前) 37 kcal
バナナ(1人前) 60.2 kcal
9時
はちみつトースト(1人前) 253 kcal
コーヒー(1人前) 54 kcal
12時
そうめん(1人前) 482 kcal
ご飯(1人前) 235 kcal
永谷園 大人のふりかけ(1人前) 10 kcal
麦茶(1人前) 2 kcal
パイナップル(0.2人前) 102 kcal
16時
ヤマザキ ウチカフェ 生チョコミルククレープ(0.2人前) 67.4 kcal
コーヒー(1人前) 54 kcal
18時
お好み焼き(1人前) 486 kcal
19時
名糖産業株式会社 ホームランバー バニラ(1人前) 61 kcal
20時
カゴメ ラブレ ピーチMIX(1人前) 35 kcal
21時
コーヒー(1人前) 54 kcal
  1993 kcal
食事レポートを見る
コメント
現在完了 2010/07/16 10:39
数・理がどうしても苦手ならせめて英を得意にすれば文系で頑張れそうですね!

私は英語、国語、社会、倫理、生物は得意でしたが、数学と科学が死ぬほど苦手でした。。でもちゃんとコースがあるから、私は文系できましたよ^^v

でも男の子だとやっぱり理系に進みたいって思うんでしょうかね??
 PONPY 2010/07/16 11:16
どうなんでしょうかー  
工業高校に行くとしたら数・理・英は関係ありますからねー
私は普通科に進みましたが、今みたいに普通科=大学進学ではなくて
就職も募集が豊富でしたからねー  卒業後は就職しました。
昔と変わりました。
はりそん705 2010/07/16 10:48
床屋さんでさっぱりしてきたのですね。
インターン・シップもバッチリですね。(^_-)-☆
 PONPY 2010/07/16 11:17
やっと行く気になってくれました。
ちゃんと第一印象は良くしとかないとねー  後々のことや後輩たちのためにもね。
mommomo 2010/07/16 10:57
得意だったよ、未提出。 【ノ_;】

内申計算し始めて、やっと分かった様子。
遅いっちゅ~の~。。。
 PONPY 2010/07/16 11:21
兄ちゃんで経験してたから、二男には入学当初から提出物のことは口を酸っぱくして
言ってたんですけどねー  今度は聞いてくれるかな?
世界平和 2010/07/16 11:02
家族と暮らしているといろんなことがありますね・・・・うふふっ
楽しそう・・・・いいやねぇー(笑)
 PONPY 2010/07/16 11:22
ほんとです。 いろいろやらかしてくれて・・・
でも毎年、懇談の時期は落ち込みますー  何を言われるかわかっているだけに・・・・
audrey 2010/07/16 11:29
自分の娘を見ていて、やっぱり本人しだいだという事が、よく分かりました。

どんなに切々と自分の経験を交えて、将来のことも含めて話をしても
その時は真剣に聞くんだけれど、娘自身のものにはならない…
親がこんなに真剣になっているのに、のんびりしていて、、、

と言う状況を繰り返してきました。

でも、私と娘とは別の人間だし、考え方もやり方も全く違う。
私の方がやっとそれに気がつきました。

高二になって、自分からやる事ができるようになりましたよ。


心配ではありますけど、、、

 PONPY 2010/07/16 20:45
長男を見ててそう思いましたねー
長男も中学の時はやる気なかったみたいですけど、高校に入ってからは勉強するようになってきました。
資格試験の勉強もしてましたからねー
本人は「中学の時はやる気なかったんや」って言ってたけどねー
二男は逆に心配なんですよー 早く気付いてほしいな。
Mogart 2010/07/16 15:59
自転車やも500円じゃ儲からないので、まだまだ大丈夫でも
必ず、チューブ交換を勧めてきます。 私はそんなときでも
「いえ結構です。パンクだけ直してください」と。 それで
大丈夫ですよ。
 PONPY 2010/07/16 20:48
自転車を買ったお店で、サービスでパンク防止剤というジェルを入れてくれてたのが
まずかったようです。
空気が全部抜けたときにチューブの中でくっついてたらしいです。
タイヤもだいぶヒビが入ってましたからねー  仕方ないです。
megulalala 2010/07/16 21:03
私も文系で理数系は全くダメでした^^;

やはり高校生はロン毛かぁ・・・
最近、みんな同じような髪型してるので誰が誰だかわからない(笑)
すっきりした髪型で職場体験はやはり当たり前ですよねぇ~☆
 PONPY 2010/07/16 21:18
前髪たらして目が見えないのもちょっとねー わたしもあれは苦手。
こどもたちの坊主頭が好きだったから、ロン毛は認めたくないというか・・・
やっぱり企業の人も私ら世代の人が多いから、身なりとかチェックされると思うんだよねー
いい印象を持たれるためにも今からちゃんとそういうことは教えとかなきゃ。
紗羅月 2010/07/16 23:31
平常点は重要ですもんね~
でも数理英が苦手だと工業高校はつらそうです。。。
 PONPY 2010/07/17 20:15
やっぱり普通科になっちゃうのかなぁ?
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする