三輪昌志さん
最新の記録ノート
 |
2011年 |
 |
 |
9月 |
 |
| 日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
| |
|
|
|
1 |
2 |
3 |
| 4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
| 11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
| 18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
| 25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
月別に見る
タグ別に見る
|
11年09月22日(木)
Taxiよもやま話~♪。 |
|
< アンチエィジングだ...
| GYM復活~~^^... >
|
|
今日は、ちと薀蓄(うんちく)を・・・。 興味なかったら・・・スルーしてくださいませ・・。
【来年でタクシー生誕100年】 我が国で最初にタクシーが誕生したのは大正元年(1912年)8月5日、麹町区有楽町の元数寄屋橋際 (現在の有楽町マリオンの地点)に設立されたタクシー自動車会社でした。 タクシー自動車会社は、フォード6台(写真1)でスタートし、上野と新橋に営業所ができました。 このタクシーがそれまでのハイヤーと異なる点は、料金算出にタクシーメーターを採用したことでした。
当時の料金は最初の1マイル(約1,600m)が60銭、 加算料金は1/2マイル増すごとに10銭、 待ち時間は5分ごとに10銭、 深夜・雨天・ぬかるみ(泥濘)の際は1/4マイルごとに10銭増しとなっていました。
正確なメーター器による料金算出という目新しさと経済上の理由から利用者の人気を博したようです。
【何故・・・助手席と言う?】 有力な説は二つあるそうです。
大正時代、街中を流す交通手段は人力車がハバをきかせていて、タクシーなどすごく珍しかった時代です。 当時、タクシーには運転手と共にもう一人、客の乗り降りを助けた人が乗っていたそうです。 なんせ、当時のタクシーは外車で車高が高いうえに、お客さんは着物姿。 当然、乗り降りには手助けが必要でした。 そして、彼らは「助手さん」と呼ばれていました。それから「助手席」という言葉が生まれて、 タクシーの台数が増えるにしたがって「助手席」という呼称が定着していった…と言われています。 しかし、昭和に入って人件費が高くなったため、タクシーに「助手さん」が同乗する習慣は消滅してしまいましたが、 言葉だけはそのまま残ったというわけなのです。
もう一つの説は
今はキーをひとひねりすればエンジンがかかるのですが、昔は、クランクシャフトに、棒を突っ込み、 (今のジャッキハンドルのようなものです)それを両手で、回転させて、エンジンをかけたのです。 昔の映像でご覧になったことがあるでしょう。 そのときに、運転席で、アクセルの微妙な踏み加減が必要だったために、 (一昔前までは、セルモーターはついていたものの、チョークレバーや、ハーフスロットルなど、 冬のエンジン始動には、一種の「儀式」のようなものがありました。) 一人でのエンジン始動は困難だったと思われます。
また、今のようにステアリング(ハンドル)も安定していないし、ましてや今のように舗装道路ではなく、 砂利道を走るものでした。 ですから、運転手は、必死でハンドル操作をし、道を探す余裕など無かったはずです。 そこで、先ほどエンジンをかけた人間が、運転席の隣に座り、道案内の補助などをしたのです。
それよりも昔、車がまだほとんど走っていなかった頃には、(馬車の時代)先ほどの運転席の隣に座った人が、 「ランプ」を持って車から降り、車の前を走って、車の接近を知らせ、道をあけさせたという話を聞いたこともあります。 また、ウインカーもありませんでしたから、助手が合図を出してもいました。 以上のように、運転席の隣に座る人は、現在のように何もせずにただ座っているだけではなく、 上記のようなさまざまな雑用を行っていたのです。 ですから、運転席の隣の席を「助手席」というようになったそうです。
長文でごめんね~~~^^。
-------------------------------------(仕事に戻る~~)------------------------------------- 仕事明けに・・・サイゼリアへ・・・。 生ジョッキ4杯で・・・二日酔ならぬ、その日酔いでしたわ~~^^。
帰宅後・・・爆睡・・・^^。 これからみなさんの場所にお邪魔します~~^^。
ーーーーーーーーーーーー出直し隊プロジェクトーーーーーーー
【食事の写真&評価】⇒http://ameblo.jp/sanrinsya8571/entry-11026108587.html
武ちゃんにぼしらーめん・府中店⇒http://ameblo.jp/sanrinsya8571/entry-11026137644.html 【日々の課題、9月のクリア目標】
※体重を量る(20日) ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆★★★★★★★★★
クリアできたら★を☆に変えましょう。 全部☆になったら今月のミッション達成です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
|
|
|
| 【記録グラフ】 |
|
|
| 【食事の記録】 |
|
|
コメントを書く
|
| ページTOPへ戻る↑ |
|
|