いずれにしろ災害は辛いね・・ 天変地異だけは人の力ではどうすることも出来ない というのが何とも悔しいね・・
ですよね~ 人間は、自然の力には勝てないですからね~。 兄さん、地震・災害対策~大丈夫ですか~(^^。
阪神淡路大震災の時は、エクアドルから帰国して、久々に長い7年の日本勤務で忙しくしている最中でした。 当時の事をあまり良く覚えていないのは、今以上にその日暮らしをしていたせいでしょうか。 今回の東日本大震災で思うのは、原発事故に起因する世界のエネルギー需給や食糧問題、 その大元の原因としての人口爆発の事ですね。 はたして自分たちの子供たちの世代は、普通に人生に満足して死んで行くのだろうか と思います。 ところで、Shunさん順調に体重を減らしておられますね。有言実行、さすがです。
Tosshiiさんの言う通りですね。 子供達、孫達の先行きが、とても心配です。 アザ~ス~(^^。25日に定期検査なので、それまでにあと2~3キロ落とします~(^^。
もう17年、早いですね、 東京直下型地震もこの30年のうちに 確実にくるそうですねーと書いてたら また揺れたー、最近本当に地震多いです。
うん ガックン~だったから、恐かったね~~(^^; けろさんも、地震・災害対策~大丈夫ですか~。
私は小学一年生のときに震度7の新潟地震に会っています。 本当に怖かった・・・ 今回の東日本大震災のときは長男が郡山からやっとの思い出仲間たちと避難してきました。 あれから、非常用リュックを一つ用意してます・・・ささやかですが^^;
うん 震度7の新潟地震~覚えているよ。 全国各地で、地震があるね~ 学者達の「日本列島は地震の活動期に入った」て本当のようだね~(^^;
友人の実家が神戸で、連絡が取れず、デマが飛び交い 大変だったよね~ 当たり前に使えるものが使えないのは、厳しい生活だよね。。。
うん 当時、神戸にいた会社の幹部が、凄い~デマが飛び交った~て言っていたよ。 ママの所は、地震・災害対策~大丈夫か~~(^^。
神戸の時も何もできませんでした。 今回の震災の時も・・・ 心ばかりの寄付しか出来ていません。 せめて東北の物を買うようにしています。
気持ちが一番大事ですよ~(^^) コミュさん家は、、地震・災害対策~大丈夫だよね~~。
叔父さんが宝塚だったので連絡がつかず 親戚の代表者が車で関西方面に行ったのを覚えてます。 子供が小さかったので、TVを見てすぐに紙オムツを買い占めて送りました。 それくらいしか出来ませんでしたね。 確かに阪神の被害も大変でしたが 今回の東北は原発の事故の分だけ余計にひどいなぁって思います。 戻りたくても自分の故郷に戻れないんですから。 少しでも希望をもって生きていただけるように これからも応援出来たらいいなって思います。
うん 4~7歳の時の故郷~大船渡も、夏は毎回泳ぎにいった高田松原も、 友人とともに無くなったてしまった~~辛いな~(涙) でも、残された人と私達は、亡くなった人達の分まで、 頑張って元気に生きていかなくてはいけないと思う!!!
もう17年経つのですね。 あのときの衝撃は一生忘れることは出来ないと思います。 私も以前台風で断水したときもずいぶん不便だと思いましたが、災害時の備えはそういうときに対応できるものでなければならないですね。
うん ボンドさん~~地震・災害対策~~万全にヨロシクです~(^^)/
日本は本当に災害が多い国だと思い知らされます。 これからもこうした震災があるんでしょうけど、この国に生きる 人間として、向き合っていかなければなりませんね。
可愛い子供達のためにも~ 万全な防災対策・準備してくださいね~(^^)/
想定外…この言葉は使って欲しくない!!。 喉元過ぎればの政治では…意味がないですよね。 地震予知も大事ですけど、震災が起きた後の素早い救助体制のシステム化を早急に望みたいですね。 そうしなければ、亡くなった人たちが浮かばれないっすよ。
うん 三チャンの言う通りだね~^^。 今の政府じゃ~亡くなった人達が浮かばれないよな~!
2つの震災から多くのことを学び次に備えるってことも 私たちにできることだと思います。
うん その通りだね~! 愛する子供達のためにも~~(^^。
あの日は出勤のため支度をしていて軽い揺れをかんじました。 1時間半後 職場のニュースで知り驚きました。 あの日淡路島で生まれた力士が17歳の誕生日を勝利したとニュースでやっていました。 http://sankei.jp.msn.com/sports/news/120117/mrt12011715290001-n1.htm
うん 言い話ですね~(^^) 彼みたいな、若者が頑張ってくれると日本の将来も明るくなりますね。