どっちさん
最新の記録ノート
 |
2012年 |
 |
 |
8月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
月別に見る
タグ別に見る
|
12年08月30日(木)
防災グッズ、備えてますか? |
< LEDに変えまして
| no title >
|
【朝ごはん】(5:45)自宅 パン 【昼ごはん】(12:30)お弁当 ごはん、鶏肉と長ネギ煮、パプリカ天寄せ、ピーマン炒め 【間食】(17:00) フルーツパウンド 【晩ごはん】(20:30)自宅 ごはん、トマト味噌汁、牛皿、パプリカ天寄せ、長ネギ煮、枝豆 【今日の感想】 防災の日が近くなってきて、防災グッズが売り場に目立つようになりました。 こう地震が多いと、どこの家庭でも準備しているのではないでしょうか。
我が家は非常持出リュックを2つ(袋くらいでは足りませんのよ…)、用意しています。
2005年あたりに必需品がセットになったものを一括購入しました。食糧は缶に入ったパンをヤフオクで買い、家に備蓄するとともに数個を持ち出しリュックへと詰めていました。ところが、そのまま5年の賞味期限も切れて、放置状態となっていたのです。 パンは賞味期限切れの頃から少しずつ食べて減らしているのですが、まだなくなっていません。(やはりおいしくないのです…)
今年3月の引っ越しに際し、持出しリュックの再点検をしよう!と決めており、引越も落ち着いた6月あたりから再点検を始めました。 パンも再購入、今度は最近よく話題にもなっている「アキモトのおいしいパン」です。防腐剤等の添加物が入っていないのに3年保つそうです。まだ食べてませんが1缶くらい味見してみたいと思ってます。
そして、物品の再チェックです。 購入時のミニ懐中電灯は中の電池が液だれし使い物にならない状態。 また、「100均グッズでも10数年経った今はいいものが出ているはず」と相方とともに100均を探索し、使い捨てパンツなどを購入。 ただ、しょせん100均商品なので物によっては良いものを入れておいた方がよさそうです。 雨合羽などは100均じゃなく、アウトドア用のを入れてます。元々1年に1度、野外フェスかハイキングで使うか使わないかのものを、このリュックに入れっぱなしにしてあります。
そして、入れた中身を紙に書き出して記録。賞味期限があるものはそれも明記。 これで完璧です。
が、まだ足りないものはないかと調べてみると意外なところが抜けてました。 家族写真なんて「そうか!」と思います。 というわけで、早めに以下のものを用意するつもりです。
・家族写真を数枚(安否確認の掲示用。子どもは成長するので1年で更新) ・友人知人や親戚のアドレス帳(年賀状を書く都度更新) ・保険証、免許証、パスポート、母子手帳のコピー ・火災保険、地震保険、傷害保険の証書現物 ・銀行口座などの控え ・簡易浄水器(最近は安くて良いのが出てきた) ・ネットの接続情報(プロバイダの設定やIDなど) ・近県の地図
|
|
【記録グラフ】 |
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|