間接的ですが、神戸長田地区の郵便局復興の為のシステム対応を行いました。 当時の郵政省の人たちと、災害時のシステム脆弱性についても、話し合いました。 まだ40歳前でしたから、徹夜しても話し合えた時代でした。 今はとても、とてもできません (^^ゞ
素晴らしいです。 復興の直接的な力になったんですね~(^^。 私も、倒れてからは徹夜は出来なくなりましたよ~(^^;
地震に対する心構えが最近薄れてきてましたので これを機会に気を引き締めます。 11年前の今日1月17日 私の親父が86歳で他界しました。 シベリヤで5年8ヶ月強制労働させられても耐え抜いた強い人でした。 私だったら直ぐ病気で死んでたと思います。 たった今 RONと墓参りしてきました。
本当にその通りですね~私も、これを機会に気を引き締めます。 お父様、シベリヤでの5年8ヶ月強制労働~つらかったでしょうねぇ~(--; 命日のお墓参り~お父様喜んでいると思います~(^^。
今の政府の姿勢を見てると 阪神淡路などはとうの昔のこと・・・ 東日本大震災でさえ風化させて 原発を動かそうとしている・・・ 口だけ震災のことを言うが、被災者は ほったらかし・・・ 東電に関しては既に我関せず・・ そんな東電に対して何も発しない政府・・ 全く酷い国に成り下がったもんだ・・
ですよね~。 18年経っても、被災者の方々が苦しんでいるんですからねぇ~(怒) 東電の責任もキッチリしないまま、原発を動かそうとしたり、海外に売り込もうとしている 悪徳政治家達~全員~~福島原発で強制労働させましょう~。
あれから18年たちますねー 阪神淡路大震災が起こってから・・・
本当に、あっと言う間の18年ですねぇ~(^^; 震源地の神戸市で、震災を知らない市民が4割を超えたのには驚きました・・・
あれから18年ですね(´・_・`) 今の家(堺市)で震度5で熟睡中、驚いて目が覚め、息子が吹田に一人で住んでいたので、何とか無事を確認しましたが、神戸市の大被害に驚き、日常生活品などを教会単位で集めましたね・・ふぅ
我が社の幹部社員に神戸出身者が多く~被災した話をよくしてくれます。 兄弟や親戚の方が、亡くなったり~2ヶ月以上、ライフラインが止まり~ 寒い中~本当に辛い思いをしたらしいです・・・。
その日は、朝一番のフェリーで長崎へ出張するため 早起きして、ニュースの速報を見てから家を出ましたが その時点では、大災害になるとは予想していませんでした。 しかし、時間が経つにつれ被害がどんどん拡大して大惨事 となってしまいました。 改めて犠牲者の方々のご冥福をお祈りいたします(合掌) この日は、息子の一歳の誕生日でした・・・
私は、自動車メーカーの表彰式の為、ロスに着く1時間前の、飛行機の中でした。 CNNニュースの速報が流れ~神戸市内の各地で火の手が上がっているライブ中継が流れ、 「まるで、戦争で爆撃を受けたようだ!」と言う言葉を、今もハッキリ覚えています。 兵庫県からも、ディラーの経営者やトップセールスマンも多く来ており~ロスに着き次第、 特別機で帰りましたが、家族や社員の方が大勢亡くなったと言います。 改めて犠牲者の方々のご冥福をお祈りいたします(合掌)
本当にみなさん貴重な意見だと思います。 私達は子供たちにずっと語り継いで犠牲になった方々の無念な気持ちを絶対に無駄にしないように良い国作りと人作りを進めていく義務を負って生きていかなければなりませんね。 政治家のみなさんもこれらの意見に目を通して欲しい物です。
本当にその通りですね~。 権力と利権の争いばかりしているアホな政治家達を本当に何とかしないと、 亡くなった人達も浮かばれないし、被災して苦しんでいる多くの被災者の方々も可哀そう過ぎますよ~(怒)
あの地震から18年経ったのですね。 あの家々が燃える映像や瓦礫の山と貸した神戸の町の映像は今も鮮明に覚えています。 私の親戚や友人も神戸やその近辺に住んでいましたが皆無事だったのでほっとしたのを覚えています。 何年経過しようがあの災害は忘れてはいけないと私も強く思います。
>親戚や友人も神戸やその近辺に住んでいましたが皆無事だったのでほっとした 本当に良かったですね~(^^。 絶対忘れてはいけないですよね。
ワタシは震災当日は姫路にいましたが幸いにおおきな被害はありませんでした もう長田区の辺りを見ても、震災があったなんて全く感じられませんからねー ルミナリエの意味さえ知らない人たちもいますし・・・風化しかかっていることは確かですね
うん。 当社の社員も、殆どが阪神大震災忘れているし、 神戸ルミナリエも知らないのが殆どだよ~(泣) 残念ながら、完全に風化しつつあるねぇ~~(--;
もう18年・・・感慨深い でも、もう地震のことを知らない人のほうが多いとか
うん。 悲しいかな~その通りなんだぁ~(--; 東北大震災も、知らない人が増えてきて、 いつか忘れられるのかもしれない・・・・ 絶対に忘れてはいけないのに~!