no title【taka*さんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>taka*さんのトップページ>記録ノートを見る>no title
14年01月22日(水)

no title

< no title  | no title >
書いたのに保存できなかった。
これは通信環境のせいだ!(`o´)–コラ−


昨日の会議・・・真剣な会議になればなるほど、基本的な考え方での大きな溝を実感 (ー。ー)フゥ
Plan→Do→Check→Actionのサイクルを回すことが基本中の基本、改善の王道なのに・・・

何度言ってもPlanが出来ない。
目標値を設定しようとしない!

(たぶん)その場限りの対応を繰り返しやれば不良は減るという考え(だから目標値はいらない)なのかなと思う。
期限は?と仮に聞いたとすると、突発的な不良が出なければいつでも達成可能!という答えが返って来るのではないか?

原因究明も真剣にやらない。
思いついた対策で結果オーライならそれで良いと言った感覚!

あーーーストレス溜まるわ〜( ̄‥ ̄)=3 フン






【記録グラフ】
休肝日
14回
休肝日(回) のグラフ
内臓脂肪レベル
12
内臓脂肪レベル() のグラフ
万歩計
11035歩
万歩計(歩) のグラフ
体脂肪率
26.1%
体脂肪率(%) のグラフ
体重
67.6kg
体重(kg) のグラフ
 
コメント
こんなはずじゃない 2014/01/22 18:05
それは日本でも同じですよ〜。
不良撲滅、良品率アップに耳慣れちゃうのか、
目先の対策に追われて原因追求を徹底しない。
だから、突発的に色んなことが起こるのがなくならない。(ーー;)
 taka* 2014/01/22 23:36
日本とは絶対に違うよ!だって計画が無ければ経営数字が出せないから。
良品率の計画や目標が無いのにどうして部材が買えるんだ?
国営企業だから生産枚数だけ達成すれば、いくら材料費を使ってもオトガメ無しみたいな感じ。(ーー;)

コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする