no title【taka*さんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>taka*さんのトップページ>記録ノートを見る>no title
16年06月15日(水)

no title

< no title  | no title >
しかし若者はよく使い分けられるもんだ。

微博、微信、LINE、facebook,、instagram、HelloTalk

やってみたらと言われ使い始めてみたが直ぐに止めたものもある。
(LINEはほぼ家族専用に。VPNなしで繋がるのは有難い)

こんだけやってたら依存症になっちゃうよ!

それに若者の中に入っていると「場違い」を感じてしまう。
友人登録やフォローするを押しても、気が変わり解除してしまう。
これって考えすぎか?自虐的か?


アドラー心理学では、「他人は自分が思っているほど気にしてない」。
でもどうしても人目を気にしてしまう・・・人目なんて無いのに。


カラダカラはその点は楽です〜。







【記録グラフ】
休肝日
1回
休肝日(回) のグラフ
最高血圧
123mmHg
最高血圧(mmHg) のグラフ
最低血圧
88mmHg
最低血圧(mmHg) のグラフ
内臓脂肪レベル
12
内臓脂肪レベル() のグラフ
万歩計
13628歩
万歩計(歩) のグラフ
体脂肪率
26.7%
体脂肪率(%) のグラフ
体重
67.7kg
体重(kg) のグラフ
   
コメント
団塊修ちゃん 2016/06/15 09:15
私はいまだにガラケー・・・
 taka* 2016/06/15 10:28
頭と手先指先の機能維持にはスマホは良いかもしれませんよ。
しかし目だけはどうしようもなく、老眼鏡は必須!
以前TVで網膜に5円玉のイメージの入力光を抑えるものを貼り付ける(保険不適用30万円?)と、最初は暗く見えるがそのうちに慣れてきて眼鏡無しの生活が出来るとか。どこかの女性社長が施術してましたが一生もんとか言ってたけど・・・
じむのぺ 2016/06/15 18:16
私もここカラダカラだけは毎日書いてます^ - ^
直接の知合いがいないので、他人を気にする必要がない
そこが気が楽なんです
 taka* 2016/06/16 00:01
そうですね。どっちかというと独り言的な・・・
平均年齢も高め?なので、皆さん大人ですしね。
でもオフ会も有るから・・・東京の時は歩いて10分の居酒屋で皆さんお揃いでしたが、恥ずかしいのでパスしました。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする