ボンド88さん
最新の記録ノート
 |
2017年 |
 |
 |
1月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
17年01月20日(金)
5日でパン屋さん?! |
< 豪雪
| no title >
|
驚くべきことにたったの5日の研修でパン屋さんになれるというプロジェクトがあると昨晩N○Kテレビでやっていました。 http://www.liaisonproject.jp/
昨日も仕事が忙しく、早朝から遠出で、夜の8時過ぎにようやく家に帰ったら嫁さんがその番組を見ていたので、思わず私も、、うがい手洗いも忘れて見入ってしまいました。それによると5日間講義と実践を受けるだけで、あとはそこがパン屋さんになるための段取りや、市場リサーチ、機械、内装のあっせんをしてくれるのです。そしてなぜ5日であの難しいパンつくりができるのかというと、温度から生地のサイズから、生地の配合まで完璧なマニュアルがあって、その通りにやればだれでもおいしいパンが焼けるのです。 実際にそこに参加している方たちが映っていて、実際に開業して順調にやっている方もおられました。大体脱サラしたような中高年の方が多かったです。 しかし、うまくいっている方がいる半面、苦戦して、たくさん売れ残ったパンを家族で毎日消費しているような方もおられます。 その違いはやはりその地域の環境(一番大きいのが近くに競合店が多いかどうかみたいです)などが影響しています。 でもきれいに作り上げたお店でパンに囲まれた生活はとても楽しそうです♪ 普通パン屋さんになるためには最低でも5年程度の修業が普通と言われていただけにこのシステムは画期的です。 これだと誰でもパン屋さんになる夢が見られます。私も思わず夢見る少女の目になってしまいました(笑)
しかし、何事にもハードルというものがあります。 この場合のハードルはズバリお金です。 開業のためのお金は、敷地と建物があるとしても契約金、内装、機械等含めて、最低でも1100万円程度必要です。 やっぱりなぁ~~~だから退職金を当てて開業する人がおられましたが、確かに退職金でもあればそれでできそうですが、自分の場合は退職金のない仕事なのでちょっと無理かなぁ~と思ってしまいました。でも宝くじという手もあるし(笑) しばらくはこれで夢見て過ごせそうです♪
|
|
【記録グラフ】 |
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|