no title【taka/さんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>taka/さんのトップページ>記録ノートを見る>no title
17年06月14日(水)

no title

< no title  | no title >
no title 画像1 no title 画像2 no title 画像3
いつもグズグズしてお昼スタートとなっていたため昨日は10時15分に車で出発、10分で無料駐車場に到着。
10時半から登山開始。階段がずっと続き、ああまたか〜(´д`)と10分おきくらいに何度も休止。

20代の男女5人?グループを”こんにちは”と言って抜く。
その先の脇道に入って腰を下ろして休憩。
再度歩き出しさっきのグループをまた抜く。
脇をすり抜ける時に女性が不思議なものを見るみたいに”まぼろし?”のつぶやきが・・・
男性が”脇に入ってたんじゃない?”と答えていた。

ルートは順調にこなしていたが、途中に「不動の滝0.7km」の看板でちょっと見てみたくなり右折。
最近人が通ってなさそうな崖を下って結局下界の須田不動尊まで降りてしまった。
ここで12時半、東屋で昼食をとり13時から別ルートでまた登る。結局、滝はどれだったのか?水も無いしわからなかった。

・・と目の前2mくらいのところでスズメバチがホバリングしているのに遭遇!お互いにらみ合いが数秒、緊張が走る!
やばいと思い刺激しないようにジリジリと後ずさりしたが、相手も追ってくる。
相手のスピードが速く追いつかれてしまいそうになった為、思い切って脇をスッと前に出た。
羽音がしない・・・行ってしまったか?そのまま振り返らず前進した。

繖山の三角点(432.7m)で老夫婦と出会う。
ルート図の赤線を辿って行きたかったが、どうもスタートからどんどん離れていく感じだったので途中で引き返す。
写真2の中央の山が安土山である。ここに安土城が建っていたはずだが、こんなに低く感じられる。
2回ほど登ったことがあるが、石垣や城郭を作るにはさすがに高山では厳しいんだろう。
右奥が琵琶湖である。
青線が実際歩いた軌跡だが、県道に降りたところは随分予想とは離れた場所だった。
15:40、スタートから5時間10分、歩数にして1.8万歩ほど。

スタート地点まで1時間下道を歩く。
途中に鈴鹿山系の伏流水があり補給。トンネル工事の時に出てきたものらしい。
車でタンクを持って給水してた人がいました。

ゴールは16:40、歩数2.4万歩でした。





【記録グラフ】
消費カロリー(kcal)
2081kcal
消費カロリー(kcal)(kcal) のグラフ
EX値
3
EX値() のグラフ
休肝日
13回
休肝日(回) のグラフ
最高血圧
105mmHg
最高血圧(mmHg) のグラフ
最低血圧
80mmHg
最低血圧(mmHg) のグラフ
内臓脂肪レベル
12
内臓脂肪レベル() のグラフ
万歩計
5665歩
万歩計(歩) のグラフ
体脂肪率
27.1%
体脂肪率(%) のグラフ
体重
67.3kg
体重(kg) のグラフ
コメント
じむのぺ 2017/06/14 19:54
この山日記を楽しみに、仕事から帰っていそいそとPCを開きました( *´艸`)
ずいぶんと歩かれましたねー!山歩きのアップダウン&この歩数は・・・。
いよいよ、筋肉痛が楽しみですね。もう症状がありますか?それとも明日かな、明後日かな。
しかし、蜂はいけません(*_*) 過去に2回刺されてるので思い出してしまいました。
何事もなくて良かったです!
 taka/ 2017/06/14 20:55
お仕事お疲れ様です。
それがねぇ筋肉痛が来ないのですよ〜( ̄ー ̄)ニヤリッ 明日かもしれませんね!
でかいスズメバチが木に止まっている横も通りました。心臓に悪いです。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする