『 セミの鳴き声!? 』【syunfamilyさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>syunfamilyさんのトップページ>記録ノートを見る>『 セミの鳴き声!? 』
17年07月31日(月)

『 セミの鳴き声!? 』

< 『 世界一!? 』  | 『 死亡事故に~ ... >
『 セミの鳴き声!? 』 画像1 『 セミの鳴き声!? 』 画像2 『 セミの鳴き声!? 』 画像3
【今日のできごと】

 今年は、例年より、セミの鳴き声が少ないと雲爺さんが言ってましたが~

 昨日は、朝早くから夕方まで、夏の風物詩~セミの大合唱でした~~(^^;


 ところで、みなさん~東京と大阪では、セミの鳴き声が 異なるって知ってましたか~~~?


 実は~~~

 東京では、国内の多くの都市と同様に「ジリジリ…」と鳴き~

 http://www.youtube.com/watch?v=tyZgRs7iHvg

 大阪では、都市部の中心部にいくほど「シャッシャッ…」と鳴いているようです~~(^^。

 http://www.youtube.com/watch?v=0FaoF7QvKfI


    【 東京と大阪でセミの鳴き声が異なる理由 】

 答えは、生息するセミの種類の違いです。

 東京やその他国内ではアブラゼミが多いく、大阪ではクマゼミの割合が多い為です。
 理由は、各種調査によると、かつて大阪で最も多かった種類はアブラゼミでしたが、
 昭和50年代後半を境にクマゼミが逆転。都市部の大阪市では、いまや90%以上を占めています。
 クマゼミの幼虫は土を掘るのが得意で、大阪の土地がの乾燥質のため、クマセミが有利で、
 アブラゼミは生活が難しいため、現在1%に満たず存亡の危機にんしているとの事です。

 
 確かに、宇都宮は、殆ど~アブラゼミの「ジリジリ…」の鳴き声でした~~♪

 みなさんの、地域のセミは、どんな鳴き声ですか~~(^^)ノ




 【 おまけ: セミは長生き!知らなかった夏の虫の真実 】

 セミは、元気な鳴き声のイメージがある一方、セミは地上に出てから1週間しか生きられない」ということが
 広く知られてい為、どこなく儚さが漂いますが~実は、昆虫の中では長寿の部類に入ります。
 クマゼミを例にすると、土の中で暮らす幼虫時代が5~6年。
 地上にでてきて成虫になってからも実際には、1ヵ月くらいの寿命があります。
 なんとカブトムシの一生が、卵から成虫まで1年であることを考えると、およそ5倍の寿命です~@@
 https://oshiete.goo.ne.jp/watch/entry/a1422706f19b5a11a3c4cc445188f35f...

 セミは「わずか7日の命!」と哀れに思わず~5~6年生きた集大成の鳴き声「夏の風物詩」だと
 思って聞いてあげて下さいねぇ~~~(^^)ノ








 


 
 

【記録グラフ】
最低血圧
76mmHg
最低血圧(mmHg) のグラフ
筋肉量
38.9kg
筋肉量(kg) のグラフ
ストレッチ
15分
ストレッチ(分) のグラフ
ヨガ
15分
ヨガ(分) のグラフ
万歩計
7853歩
万歩計(歩) のグラフ
血圧
118mmHg
血圧(mmHg) のグラフ
スクワット
100回
スクワット(回) のグラフ
腹筋
120回
腹筋(回) のグラフ
ウォーキング
80分
ウォーキング(分) のグラフ
体脂肪率
21.8%
体脂肪率(%) のグラフ
カロリー比較
カロリー比較(kcal) のグラフ
食事の記録
1494kcal
食事の記録(kcal) のグラフ
体重
71.9kg
体重(kg) のグラフ
   
【食事の記録】
8時
ファンケル 青汁(1人前) 32 kcal
トマトジュース(1人前) 22.8 kcal
ダノン ダノン ビオ 白桃(1人前) 68 kcal
キウイフルーツ(0.5人前) 26.5 kcal
バナナ(0.5人前) 30.1 kcal
井藤漢方製薬株式会社KN 鉄&カルシウム ウエハース(1人前) 33 kcal
10時
コーヒー(1人前) 6.4 kcal
11時
伊藤園 一日分の野菜(1人前) 80 kcal
12時
豚肉のカレー炒め(1人前) 144 kcal
じゃが芋とさつま揚げの味噌煮(1人前) 48.4 kcal
切干大根のごまドレッシングサラダ(0.5人前) 66.3 kcal
菊地食品工業 金時豆(4人前) 16.4 kcal
ごはん(1人前) 168 kcal
ハナマルキ 味噌汁 長ねぎ汁(1人前) 27 kcal
トクホの緑茶(1人前) --- kcal
20時
もずく酢(1人前) 46.8 kcal
清水食品株式会社(SSK) 枝豆(1人前) 91 kcal
白菜キムチ(1人前) 18.4 kcal
トマト&オニオン&レタスサラダ(1人前) 110 kcal
  ゆで玉子(2人前) 134 kcal
ハーブチキン(0.5人前) 17.4 kcal
バージンオリーブオイル(0.2人前) 7.2 kcal
えごま油(0.2人前) 1.3 kcal
キャベツ(0.5人前) 28.8 kcal
オールフリー(1人前) --- kcal
21時
ヨコオ 酢味噌(0.5人前) 5.6 kcal
焼き鳥(0.5人前) 168 kcal
ノンアルコールチュウハイ(1人前) --- kcal
22時
リンゴ(0.5人前) 45.9 kcal
サントリー サントリー 黒烏龍茶 [ペットボトル] 350ml(1人前) 0 kcal
ヤクルト ヤクルト(1人前) 50 kcal
  1494 kcal
食事レポートを見る
コメント
kotoneko 2017/07/31 12:30
江戸時代、アブラゼミは日本にいなかったそうで。。
時代劇の撮影で 夏の場面を撮るのには 蝉を追い払ったとか・・
森の中の撮影は 蝉の声がない季節にやったそうですw メイキングでやってました
  岩にしみいる。。は 何蝉 だったんでしょうね?
 syunfamily 2017/07/31 12:50
へぇ~そうなんですか~@@
昔の夏は、どこへ行ってもセミが鳴いていましたが、今は大分少なくなっているんでしょうね~(^^;
>岩にしみいる。。は 何蝉 だったんでしょうね?
「ミーンミーン」と鳴くミンミンセミでか、
「ジー、ツクツクボーシ」と鳴くツクツクボウシですかね~(^^。
おじまる子 2017/07/31 12:35
暑い夏の代名詞と言えば、アブラゼミの「ジリジリジリ♪」が良く効果音でも使われますよね。
北海道のこの辺では「ミーンミンミン♪」「チーージーー♪」「ツクツクホーシ♪」かなー
セミの仲間ではアブラゼミだけは色も濃くて、キャラ立ってますよね!!
 syunfamily 2017/07/31 12:52
私の故郷では、アブラゼミより、
「ミーンミーン」と鳴くミンミンセミと「ジー、ツクツクボーシ」のツクツクボウシが多かった気がします~(^^。
みたお 2017/07/31 12:53
そういえば、岩手に行ったときはまだセミの鳴き声はしてなかったなぁ…
岩手はどんなんだっけ・・
「ジージー」かなぁ…?
あ、すれ違いで答えてあった↑(笑)
 syunfamily 2017/07/31 12:55
兄さん~
「ミーンミーン」と鳴くミンミンセミと「ジー、ツクツクボーシ」のツクツクボウシが多かった気がしますよ~(^^。
それにしても、田舎でもセミが少なくなってきてるんでしょうかね~~(--;
雲爺 2017/07/31 16:53
ジージー、なあにー??
誰か呼んだ????
 syunfamily 2017/07/31 16:59
あっははは~~
さすが~雲爺さん~上手い~
座布団3枚ですねぇ~~(爆)
ボンド88 2017/07/31 17:28
こちらは仕事で田舎へ行くことが多いので蝉の声は大変よく聞きます。
で、思うにやっぱりアブラゼミのジージーいう声が圧倒的に多く、それに交じって「ツクツクホーシ」ですね~~~♪
7月の始めはあまり泣いていなかったので心配していましたが、今になって派手に鳴き始めています♪
 syunfamily 2017/07/31 17:47
やはり~大阪と京都では、違うんですね~(^^;
こちらもが「ジージー」主流ですが、たまに「ミーンミーン」と「ツクツクホーシ」の鳴き声も聞きますよ~♪
>7月の始めはあまり泣いていなかったので心配していましたが、今になって派手に鳴き始めています♪
やはり~7月の始めは、全国的に鳴いているのが少なかった様ですね~地震とかの予兆じゃ~ないと良いですけど...
たわし68 2017/07/31 18:36
ここの所、毎朝5時ころきっかり
ジージーと鳴きます。
雲爺同様
「呼んでる」って心で
言ってます(^O^)/
 syunfamily 2017/07/31 21:58
中佐。
毎朝~セミさんが起こしに来てくれるんですね~(^^。
hiro37829 2017/07/31 18:48
うちのところはまだあまり聞きません。
下の方に行くとジージーと鳴いてました。
 syunfamily 2017/07/31 22:16
やはり~「ジージー」が多いですね~~♪
全国どこでも、セミが鳴く時期が遅くなってるんですかね~(^^;
Eli! 2017/08/01 03:42
イギリスには蝉がいないのか、
こちらに来て、一度も蝉の声を聞いたことがないと思います。
なので、夏に日本に帰国すると、蝉の声さえも愛おしく感じます。笑
 syunfamily 2017/08/01 10:53
私も、セミは暑いところの生き物なので、北部ヨーロッパ にはいないという話をきいたことがありますが、
生物学的にはイギリスや北欧にもセミは居るようです。
イギリスにはチッチゼミという、キリギリスのような鳴き声をする小さなセミが居るようですよ~(^^。
でも、やっぱり~日本の夏=セミの鳴き声ですよね~~♪
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする