おはようございます。 昨日とはうって変わって、横浜は静かな晴天です^^。 オーケストラですか?? 私は、お母さんコーラス隊で~す。
オーケストラです。バイオリン担当です。チェロもやってますが・・・チェロは初心者です。 年末は第9をやります。地元のコーラス隊と。 そうですか、残念一日違えばよかったんですね。今日はサボれなかったので・・
おおっ。 バイオリン弾きさんでしたか! わしくんは楽器の類は全く扱うことができましぇん。^^; ちなみにうちの旦那はギターと津軽三味線をよく弾いてますが、たまに音が外れてる。。。(;-_-) そして最近、旦那に指摘されて初めて気が付いたのですが、わしくん、歌をうたっても相当な音痴らしい。。。(; ̄∀ ̄)
そうです、しがないバイオリン弾きです。うちの猫どもは、バイオリンが嫌いで、楽器を出したとたん すごい勢いで逃げ出します。弾き終わると、何事もなかったかのように戻ってきて、ひざに乗ったりします。 (猫は2万Hz以上の音がよく聞こえ、バイオリンが出すこの高調波に反応してしまうそうです。人間はこの 高調波に癒されるともいわれていますが・・・) 鰻太郎さん?鰻兵衛さん?は津軽三味線やギターをやるんですか・・・それはすごい。津軽三味線には あこがれております。
最後の3日の詰め、大変と思いますが頑張って! 全くお恥かしい話ですが、小生66歳からピアノを始めました。簡単な曲は良いのですが一寸複雑になると鍵盤にばかり気を取られて、楽譜の何処まで行ったかが解らなくなってしまいます。殆ど暗譜しておいでなのですか。暗譜となると又暗記力が落ちていて之も一苦労。この所泣いています。ひたすら反復練習以外に方法はないものでしょうか?
暗譜はなかなか難しいですが、頭にメロディーを覚えてこの音かなと勘を働かして弾くしかないですね。 最初は間違えますが、100回くらい繰り返すと、自然に指が覚えてくれます。コンマスからは弾けないとこ ろは100回繰り返せと言われていますが、そのとりで100回繰り返すとほとんどの曲がこなせます。 暗譜は暗記力とは関係ないと思います。