東大寺一周【steedさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>steedさんのトップページ>記録ノートを見る>東大寺一周
09年01月04日(日)

東大寺一周

< 桂川河川公園折り返...  | 水無瀬ー上牧 >
【今日のできごと】 夜、NHKテレビで『桂離宮』月をめでる館 の特集をみた。

【今日の感想】 いつも近くを自転車で通るのに塀の中にはめったに入れない、ましてや建物の中には。今夜は、秘められた館のすべてを 放送するとの事。
江戸時代の初期 八条宮家・智仁親王が『月を愛でる館』として回遊庭園の別荘を造り、これを二代目 智忠親王が整備した。六甲山・本御影の庭石や北山杉の床柱、特に御寝殿の水墨主体の障壁画は、幕府御用絵師・狩野探幽一門による。長押(なげし)の”自然しぼ”は北山杉の貴重な逸材という。襖や湯殿の壁にある”桐紋”には
雲母(キラ)と黄土を練り合わせた絵の具が使われているが、この雲母の粒子の粗さを変える事により 朝・昼・夕方の微妙な明るさの違いで 神秘的な光沢を演出する と云う。きらびやかな装飾を排した簡素な建築美は絶賛にあたいする。




【記録グラフ】
腕立て伏せ
30回
腕立て伏せ(回) のグラフ
万歩計
10245歩
万歩計(歩) のグラフ
血圧
130mmHg
血圧(mmHg) のグラフ
スクワット
30回
スクワット(回) のグラフ
腹筋
30回
腹筋(回) のグラフ
基礎代謝
1356kcal
基礎代謝(kcal) のグラフ
体脂肪率
28.9%
体脂肪率(%) のグラフ
カロリー比較
カロリー比較(kcal) のグラフ
食事の記録
2573kcal
食事の記録(kcal) のグラフ
体重
67.2kg
体重(kg) のグラフ
   
【食事の記録】
9時
サークルK サンクス けんちん汁(1人前) 114 kcal
昆布つくだ煮(1人前) 8.4 kcal
玉ねぎとワカメのサラダ(1人前) 43.4 kcal
ご飯(1人前) 235 kcal
12時
(2人前) 295 kcal
すし(1人前) 621 kcal
18時
ビール(1人前) 140 kcal
焼酎(2人前) 742 kcal
加ト吉 具材たっぷり鍋焼うどん [袋] 320g(1人前) 374 kcal
  2573 kcal
食事レポートを見る
コメント
longingly8 2009/01/06 22:13
>長押(なげし)の“自然しぼ”
 の“自然しぼ”の意味が分かりませんので教えて下さい。
  しぼ:布の場合には波状の凹凸をいうようです。
  長押:日本建築で、柱から柱へと水平に打ち付けた材。
 steed 2009/01/06 23:11
ここでいう”しぼ”とは北山杉の皮をめくった木材の表面にある【さざなみのようなシワ】との事です。これは西日のあたる痩せた山の斜面でしか育たない逸材で40~50年かけて作られる北山杉 10000本に1本 出るかどうかというものとか 厳しい自然環境の中ではじめて生まれる神秘的なモノだそうです。杉皮を剥いてみてはじめてわかるもの、木立の表面からは決して判らない との事です。この表現は番組のなかで北山杉のベテラン職人の説明そのままです。
longingly8 2009/01/07 22:17
ありがとうございました。
“しぼ”の意味は着物で云うのと同じように感じました。
木材では本当に貴重なものなんですね。  
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする