睡眠のための時間【どりりさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>どりりさんのトップページ>記録ノートを見る>睡眠のための時間
09年12月01日(火)

睡眠のための時間

< 年賀状作りの手伝い...  | 2者面談 >
最近疲れが本当にとれにくくなってきた。
仕事が激務ってわけでもないし、連日ハードトレーニング慣行ってわけでもない。

やはり歳...いや!歳のせいじゃないっ!断じて!
そもそも歳なんて気にしたことはほとんどないし。今でも20代の頃から歳とったな~なんて
全然思ってない(実際はそんなことはないかもしれないが...)し、そんなこといちいち
考えもしない。

思い当たるのはひとつだけ。睡眠時間だ。
学生の頃は「人間、寝らずに生きていける薬はないものか?」なんて半ば本気で考えたこともあった。
寝る時間がもったいなくて、その分好きなことに時間を費やしたかったのだ。
だから睡眠時間は本当に少なかった。3~5時間が平均ってところ。

社会人になって2~3年目は仕事が激務で毎日終電みたいなもんだったので強制的に睡眠時間は削られた。
でもその後、結婚して子供が産まれると睡眠がいかに大事なものか思い知らされた。
とくに産まれてから1年間は壮絶だったなぁ。
夜何度もミルク、おしめと起こされるのでカミさんといっしょに連日睡眠不足(子供ができれば必ず通る道だが)。
さすがにあの時は寝てもいいのならいつまででも寝ていたい、そんな気分だった。

子供に起こされなくなっても、なるべく睡眠時間をとるように早寝する習慣が身についてきていた。
下の子が産まれるまでは多分平均で7時間くらいは寝ていたと思う。
下の子は赤ちゃんの時、上の子ほど何度も起きたりしなかったので比較的楽だった。
夜泣きもしないしミルクがいらなくなってからは一度寝たら朝まで起きないのでとても助かった。
多分大地震が襲ってきても下の子はずぶとく寝てるかもしれない...。

そんな調子だったのに、
ここ1年くらい、また夜型に戻ってしまっている。最近の平均は5時間弱。5時間寝てることはここ1ヶ月は
休日以外はないかも...。
自分の時間をより多く確保できてるのはうれしいけれど、おそらく最近の疲れは睡眠不足が原因かもしれない。
このサイトでもアドバイスをいただいた。

トレーニングも大事だけど、それ以前に生活習慣を見直す必要があるだろう。
...というわけで!
今はだいたい2時過ぎに就寝、という遅寝を少しずつ早めていこうと思う。まずは1時までに寝る!
メタボ撃退2ndシーズンの来週の目標はこれでいこう。

【記録グラフ】
目標実施(1:できた 0:できなかった)
0
目標実施(1:できた 0:できなかった)() のグラフ
筋肉量
55.8kg
筋肉量(kg) のグラフ
基礎代謝
1648kcal
基礎代謝(kcal) のグラフ
体脂肪率
21.6%
体脂肪率(%) のグラフ
体重
75kg
体重(kg) のグラフ
 
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする