ヤマアラシさん
最新の記録ノート
 |
2010年 |
 |
 |
2月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
|
|
|
|
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
10年02月14日(日)
きのうからmacを治している |
< やっと終わりそう
| 練習場所に辿りつけ... >
|
【金曜までのmac】 Panther(10.3)の起動ディスクでHDをフォーマット, OS再インストール。 CSをインストール登録後, OSをTigerにアップグレード。
【昨日からのできごと】 KeyRemapを導入。 やはりmeta_Rがmeta_Lと同じ挙動をして見えるので, 吐いてるキーコードを調べることにした。
どうやら,X11上でxevといコマンドにより, 調べられるようだ。
OS導入時に入れたはずのX11が見あたらないので, 試しにconsoleやterminalで打ってみても 「しらねーよ」と言われるばかり。
仕方ないのでX11を導入…
そのためにソフトウエア管理ソフトfink導入。 Deveropper Toolが古いと言われ, 最新版をDL&install… これが異常に時間かかった。
FinkCommanderからX11を入れようとすると すっごいエラーが出て時間ばかりかかる。 サイト見たらべつに使わなくても大差ないので 以降CUIに完全切り替え。
どうもうまく入らず, (最新版のXcodeに含まれているはずなのに,おかしい) いろいろ試行錯誤してとにかくKterm起動, xevでコードを確認したところ, どうやらmeta_Rがmeta_Lのコードを吐いているらしい。
といって確認作業中…kernel panic!
それからCDから,シングルユーザモードから, 何度も修復をかけ,どうにか復帰。
即KeyRemapはアンインストール。
できたゴミを消去するのが面倒なので, もう一度フォーマットかけることになりそう…
【今日の感想】 つかれた。
|
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|