最近の小学生【Mogartさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>Mogartさんのトップページ>記録ノートを見る>最近の小学生
10年07月16日(金)

最近の小学生

< FIFAランク 日...  | no title >
*最近の小学生は、通学時、学友と共に道路一杯に歩いていて、対向者が来ても、道
 を空けようとしない。ぶつかりそうになって、初めて身体を空ける。この傾向は非常
 に顕著で、私の町でどこの小学生も同じ。これは何なんだろう?たぶん他者を思いや
 る気持ちの欠如なんでは? 親御さんと一緒に歩いているときでも、ほとんど同じで
 親御さんから「○○ちゃん、邪魔!どきなさい!」と大声で言われても、3回目ぐらいで
 やっと、道を空け、親御さんから、ど突かれている。この国の将来は?・・・

*今日のジョグはとても暑かった。6:30頃家を出たが、すでに日差しは強く、湿度は高い。
 前半はまずまずだが、後半暑さにバテバテ。大汗をかきながら走った。

*今日の運動
 ジョギング 7.9km 48分
 腹筋 100回
 腕立て 100回
 スクワット100回


【記録グラフ】
股割スクワット
100回
股割スクワット(回) のグラフ
目標実施(1:できた 0:できなかった)
1
目標実施(1:できた 0:できなかった)() のグラフ
ジョギング
7.9km
ジョギング(km) のグラフ
腕立て伏せ
100回
腕立て伏せ(回) のグラフ
腹筋
100回
腹筋(回) のグラフ
体脂肪率
15%
体脂肪率(%) のグラフ
カロリー比較
カロリー比較(kcal) のグラフ
食事の記録
851kcal
食事の記録(kcal) のグラフ
体重
66.8kg
体重(kg) のグラフ
【食事の記録】
6時
バナナ(1人前) 60.2 kcal
食パン(1人前) 172 kcal
納豆(1人前) 100 kcal
コーヒー(1人前) 6.4 kcal
7時
バナナ(1人前) 60.2 kcal
13時
フジ 冷麦(1人前) 344 kcal
いわし(1人前) 109 kcal
  851 kcal
食事レポートを見る
コメント
世界平和 2010/07/16 10:18
大人も子供も自己中の人ばかり・・・・相手を思いやるほどの余裕もないのかも?
小さい頃の躾が大切なんでしょうが・・・・
それを教える人が家族にいないってことでしょう

核家族化ははたして良いのか?・・・・疑問です
 Mogart 2010/07/16 15:32
核家族化はよくないでしょうね。昔はおじいさん、おばあさんがいて
親が教えてないことも、教えてくれたし・・。また、近所の大人が
ちゃんと叱ってくれたり。今は、そんなことすると、怒鳴り込んでくる
モンスターペアレンツなんて・・・まったく世の中変です。
他の国には、まだ宗教があるからいいけど、日本人は昔は寺の和尚が
教えを説いたけど、今じゃ無宗教なので・・・どうなっちゃうんでし
ょうね、日本は!!
はりそん705 2010/07/16 10:26
うんうん。
そう思います。
電車待ちのホームで特に。
黄色い線の内側に並んでいるじゃないですか!?
ホームの端までおよそ80cm。
それだけあれば、先頭に並んでいる人にも当たらないと思う
のですが…。
ブチ当たって来るんです。
わざと?????
嫌がらせ?????

うーーーーーん。

思いやりはどこに行った????(爆)
 Mogart 2010/07/16 15:36
他人への思いやりが無いから、いじめをしても、その子の
痛みが感じられない。先日見た、「告白」(この映画は見てから
後悔しました。こんなの見なきゃ良かったって・・)今の小中
学校の現状だと思いました。怖いです。本当に。日本の将来は
無いですね。
教育が一番大事なのに、今、教育はまったくなっていない。
たぶん、小中学生の親のほとんどは、子どもの悪さに気づいて
いない・・・・。
PONPY 2010/07/16 10:42
小学生だけじゃなくて中学生もですよー
ウチの近くは通学路になっているんですけど、狭い道で座り込んでる子もいますからねー
車を見たらすぐに移動してくれるかと思っても、なかなか動かない。
車が移動してくれると思ってるんですかねー
クラクション鳴らしてやっと移動・・・  ダンナが運転してる時に
ダンナがキレないかドキドキする下校時です。
 Mogart 2010/07/16 15:40
小中高全部でしょうね。子ども達の教育に対する理念が今の日本には
ないから。
なんだか、だんだん暗くなってきました。
ゆとり教育なんて、子ども達をサボらせて、教職員をサボらせるだけで
道徳教育も、歴史教育も、日本の現状もなーんにも教えて無いから
こうなるんでしょうね・・・・あああああーーーー!
エルフショット 2010/07/16 11:17
 こちらコワモテでは無いですが、子供から大人まで、
逆にすぐに避けられる、さーっと違う所へ行かれちゃう、
のも、全部では無いですが、ちょっと寂しいものがあり
ますですよ。
 Mogart 2010/07/16 15:42
! エルフさん、目力で? 
 避けられてしまうのも、ちょっと嫌ですね。  
浜ジョー 2010/07/16 13:56
集団になるとね~。小学生に限らずかな?^^;

こっちの子は、元気良く、あいさつして来ますよ。
かえって、私がしり込みしてしまくらい。
 Mogart 2010/07/16 15:45
そうかもね、みんなで渡れば怖くない。なーんてのがあるからね。

ジョーさんの近辺はまだ、純真な子ども達ばかりなんですかね。
そうか、Mogは東京なんかに住んでるから、落胆して暗くなっちゃ
うのか・・。福島へいこうかな?
audrey 2010/07/16 15:55
小学生に限らず、大人も年配の方もそうです、、、一部ですが。

集団になるとそうなんだと思います。
狭い歩道を横に並んでお喋りに夢中になって、、、
車道に出て追い越して、振り返ったりしますが、
夢中なんで気がついてももらえませんね、、、

何なんでしょうか?

 Mogart 2010/07/16 16:09
集団で、話に夢中になってる場合は、こちらも相手が気がついていな
いなと解りますし、・・そういう場合じゃなくて、明らかにこちらを
見ているのに、対象としないんですね。 目が心に通って無いというか
虚ろなんです。 夢遊病みたいに。
マーリー 2010/07/16 22:53
足の痛みは良くなられましたか?

家のマンションの子供達は礼儀正しいですよ。
マンションの大人達が会えばあいさつするので、その影響かも・・・
先日娘と孫がが遊びに来た時、中学生がドアーを開けてくれたと感激していました。
 Mogart 2010/07/17 22:13
ありがとうございます。足は、ほぼ治りました。もう少し違和感がありますが、まず大丈夫と思います。今回は長かったです。
そうですね、大人が範を示すべきですが、学校の先生も、最近は子ども達からあまり信頼されて無いみたいですし・・・それが心配です。親の前でいい子でも、影では?というのが最近の特徴だそうです。
芽多忙鰻太郎 2010/07/17 15:12
礼儀正しい子は礼儀正しいんよね。 でも、思いやりの心が欠如してしまってる子供も確かに多くなってきていると思う。
ま、親の育て方だわな。なんにしろ、親しだいだと思う。

ちょん丸はそんな人間にはしないどーー!
 Mogart 2010/07/17 22:16
今日も、道路で、向こうから来た少年野球の坊主達の自転車が歩道いっぱいになって走ってきて、こっちは一人で自転車。さて彼らはどうするかなと見ていたら、まったくこちらの様子を意に介することなく、ぶつかりそうになって走ってくる。だからこっちは止まらざるをえない。
今までの常識では道一杯に走るのが悪くて、相手の道を空けるのが常識。
それが無い。やっぱり今の子ども達はおかしい。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする