今日は・・・昔のお正月は嫌いだった【トールラテさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>トールラテさんのトップページ>記録ノートを見る>今日は・・・昔のお正月は嫌いだった
11年01月10日(月)

今日は・・・昔のお正月は嫌いだった

< no title  | 今日は・・・お弁当... >
【今日のできごと】

【今日の感想】
体脂肪率目標値まであと-1.3%

骨格筋率目標値まであと0.8%

朝:ウォーキング70分

夜:フィギュアロダンス

英語学習60分

今朝の新聞のコラムに
「お店が元日から開いていて、お正月という神聖さがなくなっている」
とありました。
確かに最近はお正月らしさが年々薄れているようには感じます。
便利になった分、なくなってしまう風情は寂しいですが、主婦の立場からはありがたいことです。

私の小中学校の頃、お正月のお店は早くて6日オープン。
遅くて10日や15日に再開というお店は少なくありませんでした。
なので、年末は自転車に積んだ荷物の見張り番として買い出しに付き合わされましたし
家の北側の廊下には新聞紙にくるまれた野菜がズラッと並んでいました。
当時は冷蔵庫もそんなに大きくなかったので、冷蔵・冷凍もできる食品は本当に少量だったと思います。
とにかく、せめて年始の10日間を乗り切れるだけの食品を買い集めて
母はそれでおせち作り、家族が飽きないように食事のやりくりしていたわけです。
祝日のはずなのに、母だけは一日のほとんどを台所に立っていたその大変さを見ていたので、
私は結婚してこういう大変な食生活をする自信がないなぁ・・と
小さいながらによく思っていたほど・・・
それに、私の誕生日も6日で、いつもケーキなしの寂しいお誕生日で、
お誕生会を開いたことがありませんでした。
母なりに精一杯のごちそうを作ってくれているのは分かっていたので
文句を言ったことはないですが、それでもどうしてもケーキが欲しくて
泣いたことがありました。次の年には母の手作りケーキがありましたが
それが美味しくなくて・・・思い出すと切なくなる・・。・゚・(*ノД`*)・゚・

でも、今はありがたいことに元日からスーパーはオープンしています。
元日から買い出しに行くことはありませんが、気持ち的には安心感があります。
余計な食材を買い出しする必要もありません。
主婦にとってこれほどありがたいことはないと思います。
私はこういう便利な時代の主婦でよかったぁ~と思っているほどです。
このコラムを書かれた方は、せめて元日の3日間は店を休日にすべきと言っておられます。
私も3日間ぐらいなら我慢できると思いますが、それ以上は無理(^^;)









【記録グラフ】
フィギュアロビクス ダンス
30分
フィギュアロビクス ダンス(分) のグラフ
英語学習
60分
英語学習(分) のグラフ
皮下脂肪率(全身)
17.1%
皮下脂肪率(全身)(%) のグラフ
体年齢
35
体年齢() のグラフ
内臓脂肪レベル
2.5
内臓脂肪レベル() のグラフ
BMI
18.8
BMI() のグラフ
万歩計
11477歩
万歩計(歩) のグラフ
基礎代謝
1023kcal
基礎代謝(kcal) のグラフ
ウォーキング
70分
ウォーキング(分) のグラフ
体脂肪率
25.8%
体脂肪率(%) のグラフ
骨格筋率
25.7%
骨格筋率(%) のグラフ
体重
0.3kg
体重(kg) のグラフ
コメント
浜ジョー 2011/01/10 12:28
トールラテさんの田舎ってどこかな~?
私の子供の頃はー、4日ぐらからだったかな?6日は長いね。^^;

でも、いつからなのかなー? 
コンビニが出来てからの様な気がします。
お正月も開いてるなんて、当初は、ありがたかった記憶が。
私も思う~、せめて元旦ぐらいはお休みでも良い気がする。
トールラテ 2011/01/10 12:47
うちは大阪なんですよ。
でも、周りは「市場」と言われるお店が何軒かあって、結構休みが長かったですね。
逆に浜ジョーさんのところが4日って、びっくりです!
ほんとに同い年?!(* ̄m ̄)


syunfamily 2011/01/10 14:14
う~~んイイでんな~~! 昭和ですがな・・・「三町目の夕日」ですがな。
ワテのばあちゃんも家内も、絶対に昔の正月はイヤだと言いよりますが、
ワテは大好きですねん。あの、まな板の音、煮物・焼き魚の匂い 皆忙しそうに正月の準備する姿・・・
子供心に「早く正月がこないかな~~」て、今でも目に浮かぶセピア色の思い出ですわ^^
 トールラテ 2011/01/10 18:10
こんばんはsyunfamilyさん♪
そうそうALWAYSですね~(*^_^*)あの映画よかったですね~~
男性の方はきっとそう思われますよね。
私もお手伝いしながら大晦日の独特の雰囲気が好きでした。
うちは当時8人家族で、母は長男の嫁でもあったので
お年始に来る親戚の為に、おせちのお重も2セットぐらいは作っていました。
なので、家族は居間でテレビを観てくつろいでいても、母だけは台所で黙々と働いてる後ろ姿が
なんとなくかわいそうに感じられました。
でも、そんな母も今はおせちを注文したりしているみたいですよ(* ̄m ̄)
ゆっち☆ 2011/01/10 17:20
たしかに便利な世の中になりましたよね。
私はあまり記憶がありませんが昔はお正月大変だったんですよね。
誕生日切なかったですね・・・(T_T)
私の場合はクリスマスが近かったので
誕生日と一緒にされるので他の人が羨ましかったです。

体脂肪がまた減りつつありますね♪
この調子でがんばりましょうね~☆

トールラテ 2011/01/10 18:18
ゆっちさんこんばんは(^^)/
昔はほとんど全部が手作りで、手をかけなくていいのはかまぼこぐらいでした。
私の誕生日プレゼントもクリスマスプレゼントと一緒にされてましたね(^^;)
なので、私は今でもケーキだけはなぜか執着があるんです。
この前の誕生日に買ったケーキも、たった二人だしダイエット中ということで
本当はホールケーキが欲しかったのですが諦めました(>_<)

ゆっぴぃ 2011/01/10 20:07
わかります~!!今って、お正月休んでるお店より開いてるお店の方が多かったりもしますよね??
私が小さいころも、三が日は休みだった記憶があります。で、4日の初売りを楽しみにしてるっていう感じで( ´∀`)
初売りを待つ日々がわくわくしたんですよ(>∀<●)ノ
うちの母親もおせちは毎年手作りですが、今は買いに行けば売ってるし、時代ですかね。
トールラテ 2011/01/10 21:00
ゆっぴぃさんこんばんは(*^_^*)
お仕事ご苦労様。

そうだよね。うちの実家の近く、といっても3駅も離れてるけど、中学生頃にダイエーが出来て
4日の初売りには母と自転車こいで行きましたよ(* ̄m ̄)
ゆっぴぃさんのお母さんのおせちの中で何が一番好きですか?
私は棒鱈の煮付けです。一番手のかかるものだったんじゃないかな。今は作りたくないと言ってますもん。
okkon 2011/01/11 12:38
お店が開いていても、お正月やXmasの頃誕生日の人ってスルーされちゃったりしますよね。(^_^;)
私の父も4日なのですが、3日までは憶えていても気がつくと5日になっていて…。
でも今年は母が入院中で皆気にかけていたせいか、父の所(実家)で皆で食事でした。
と言っても冷蔵庫の「棚おろし鍋」でしたけど。(笑)
トールラテ 2011/01/11 18:45
こんばんはokkonさん(^^)/
やっぱりお父様も~~(T_T)
今もやっぱり自分でアピールしないと忘れられちゃいますよね(>_<)
私はプレゼントもごちそうもいらないけどケーキだけはあってほしいなぁと思っています。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする