石にかじりついても【Ayako_kさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>Ayako_kさんのトップページ>記録ノートを見る>石にかじりついても
21年04月08日(木)

石にかじりついても

< 3分はやはりキツい...  | 「進撃の巨人」連載... >
退庁時刻のペースを「一日3分」から「1日2分」に戻す。
朝の水泳運動とシャドウイングは今日は休み。
昼のシャドウイングは会社じゃなくて帰宅してからにする。
昼は女子休憩室で食べたらひたすら寝る。
今日はこれで生き延びる。ことにした。
「さりげなく、しぶとく、したたかに」
昼休みは、少し遅くなったのでデスクで食べ、そのまま女子休憩室で約40分寝る。
歯磨きもシャドウイングも今日は職場ではやらない。
帰宅してから、貯めてたテレビ番組「コウラン伝」を見ながら歯磨き。
自室に戻り、朝やらなかった分も含めて英語耳のシャドウイング。
朝は、足が冷えて肺に痰が若干たまった状態だったので、ギリギリまで布団に入り、足には2個湯たんぽを置いてとにかく体調を整えることを優先したので、シャドウイングをする余裕が無かった。

今は、石にかじりついてでも毎日出勤のための体調管理に勤める。
そして、僅かずつでも退庁時刻を延長して、職場への誠意を見せる。
それでも、民間よりははるかに厚遇してもらえていることには、感謝している。
昔見た、職員の処分の理由には、「職務怠慢」「2年間以上出勤していない」などは処分の理由になると書いてあった。
あと、今は「飲酒運転」や「飲酒運転で人を加害した」などは即アウト。
逆に言えば、あまり役に立ってない今の状況でも、やれる限りの誠意をもって、午前中だけでも仕事をきちんとして、午後も2分ずつでも退庁時間を延ばし、「私は毎日出勤して、尽くしています」という姿勢を見せ続けることが最も重要だと思っている。

そのために、あれこれ工夫をする。

テレビで、「うなぎの寝床」という会社の、新感覚のもんぺが人気、と報じられていた。
検索すると、確かにおしゃれ。履き安そう。
しかし、価格がね……。
一番安いもので11000円から。
月給削減されてる身では、手が出ないね、まだ。
一応、Google Keepに「お金に余裕が出たら、買ってみたいものリスト」に書いておいた。

【記録グラフ】
筋質点数
82点
筋質点数(点) のグラフ
自動テルミー
1回
自動テルミー(回) のグラフ
歩数による消費カロリー
549kcal
歩数による消費カロリー(kcal) のグラフ
事務仕事
3.5時間
事務仕事(時間) のグラフ
歩数
3546歩
歩数(歩) のグラフ
入浴
1回
入浴(回) のグラフ
筋肉スコア
-1
筋肉スコア() のグラフ
体内年齢
51
体内年齢() のグラフ
Wii☆Fitでの運動の時間
30分
Wii☆Fitでの運動の時間(分) のグラフ
ゲームPLAY時間
30分
ゲームPLAY時間(分) のグラフ
テレビ体操
10分
テレビ体操(分) のグラフ
寝た時間
2100時間
寝た時間(時間) のグラフ
気温
21℃
気温(℃) のグラフ
勉強時間
1.5時間
勉強時間(時間) のグラフ
体水分率
49.2%
体水分率(%) のグラフ
起きた時間
350時間
起きた時間(時間) のグラフ
踏み台昇降
30分
踏み台昇降(分) のグラフ
骨量
1.9kg
骨量(kg) のグラフ
筋肉量
32.8kg
筋肉量(kg) のグラフ
内臓脂肪レベル
5.5
内臓脂肪レベル() のグラフ
BMI
21.7
BMI() のグラフ
基礎代謝
1013kcal
基礎代謝(kcal) のグラフ
体脂肪率
31.8%
体脂肪率(%) のグラフ
体重
50.9kg
体重(kg) のグラフ
コメント
みたお 2021/04/09 07:33
>「さりげなく、しぶとく、したたかに」
素晴らしい心掛けですね~(^^)
もうもんぺを見て戦時中を思い出す人も少なくなりましたね…
平和な中で新しく生まれ変わったもんぺも良いでしょうね~♪
見てみましたがすごく種類があるんですね…ビックリ(@@;
 Ayako_k 2021/04/10 01:32
>みたおさん
 ありがとうございます。
 これ、高校時代、同じ部活だった後輩が、同じ会社に入った時に「新人紹介」パンフレットに「座右の銘」として書いていた言葉なんです。
 今こそ、これを自分の座右の銘として活用させてもらおう、と思いました。
 異動したばかりの同僚が、「この業務の進行具合だと、残業を計画的に入れていかないと間に合わない」と上司に相談しているのが聞こえる中、自分ばかり昼過ぎに帰宅するのは心苦しいのですが、そうしないとまた、自分が倒れてしまって、更に私がやらない分の仕事をまた他の人が残業しながらやることになってしまう。
 それも分かっているので、心の中で「済まないね」って言いながら、今の自分の体力・体調の中でやれることをやる。
 そして、カタツムリのようなあゆみだけど、前進していく。
 そんな心境です。
「うなぎの寝床」のもんぺ、興味はあるのですが、値段的に高嶺の花すぎて、もうしばらくは眺めるだけになりそうです。
 みたおさんは、岩手では色々な作業がありそうですから、作務衣とかも良さそうですね。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする