九州 4日目 壱岐へ【ごんちゃんさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>ごんちゃんさんのトップページ>記録ノートを見る>九州 4日目 壱岐へ
07年08月30日(木)

九州 4日目 壱岐へ

< 九州 3日目 呼子  | 九州 5日目 天神... >
・朝食
おにぎり

・体調
朝から体調が悪くて、
歩く度にお腹にズキッと痛みが走る。
何でヨー!?

・フェリー
対馬・壱岐地方大雨洪水注意報・・・。
フェリーでるんか?
ほんで博多にちゃんと帰れるんか?
不安やったけど、風が出てなかったら大丈夫らしい。

フェリーの中では、熟睡。
どうやらかなり海が荒れてたらしく、
周りの人は船酔いしてたみたい。
フェリーの中は寒かった。

・雨→曇り
午前中だけで350ミリも雨が降ったらしい。
着いたときもめっちゃ雨降ってたから
即カッパ購入。釣具屋さんで上下600円で買えた。
ラッキー☆彡

・昼ご飯
生うに丼
お吸い物付き
私は、胃腸の調子が悪かったからご飯少なめに。
でも、食べれるんやなぁ。何故か!

壱岐では、うにを食べ尽くす!ってきめてた。
めっちゃ美味しい♪

・定期観光バス午後便
岳の辻展望台12:40~12:55)
景色が良かった。
寄贈の石の字が間違えてて笑えた。

黒崎半島・砲台跡・猿岩(13:20~13:50)
ほんまに、でっかい猿おるみたいやったー
近くまで行ったら、超断崖!!
風もきつかったら結構怖かったヨー
でも、釣りする人はこの崖を下まで降りるらしい!?
次は挑戦できるかな?命はらなアカンやろうけど・・・

売店の人の話では、やっぱ自殺者おるらしい。
白浜の三段壁といっしょやなぁ。
昔は車まで乗り入れ可能やったらしく、
車でダイビングした人もいたらしい。
ひえー!!

吉備団子食べた。

鬼の岩屋(14:05~14:25)
洞窟やー♪と思ってたら、昔の豪族の墓らしい。
あぁ怖すぎる!!
中に入ったけど、写真は入り口のみにした。

八幡半島(14:55~)-左京鼻-
ここでも断崖絶壁。いもゴンは絶対無理やろうなぁ。
猿岩よりも崖下がまともに見えるから足がすくんだ。
だいぶ大人になって、
高いところが怖いという感覚が出てきたみたい。

崖っぷちの岩に座って(よう立たんかったー)
写真撮ってもらった。

はらほげ地蔵(~15:15)
海の中にお地蔵さんが6体。

ガイドさんの話によると
一回海から陸にあげたときに、
壱岐に災いが起こりまくったそうで、
島民の夢に「海に帰してくれー」って出てきたんやって。
めっちゃ怖いやん!
壱岐は怖いとこ多いなぁ。

海の中にあるから
お腹のところにお供えをするらしく
穴が空いてて、それも微妙に怖かった。
腹がほげている(穴あいてる)から
はらほげ地蔵やねんてー。なるほど!

しかし、海の荒れのせいで頭が無くなったらしく、
石をセメントでくっつけてるのも
ちょっと可哀想やった。

ごめんね!と言いながら、
前掛けをあげてお腹を見せた状態で写真とった。
ほんとうにごめんね。

原ノ辻展示館(15:25~15:50)
展示館の中で土器パズルみたいなんあって
面白かった♪
人面石は思ったより小さかった。

生まれて初めて、高床式倉庫とか竪穴式住居?とか
見てめっちゃテンション上がった!
田んぼに、かもがめっちゃおってすごい可愛かった。

うに工場(16:10~16:35)
私らはここでバスとお別れ。
お土産をいつも以上に買いまくっちゃった♪
綱子の影響かなー。

そして、ここでもウニ丼!!
またしてもご飯少なめでお願いした。
やっぱり壱岐のうには旨いわー♪♪

うに工場の人にフェリー乗り場まで送ってもらった。

午前中は、大雨で殆どバスの外に出られへんかったらしい。
やっぱり私は晴れ女?雨はすっかりやんでしまった♪
全般的に、みんな予定より早くバスに戻るから
見る時間が少なかったのが残念。

予定より早くかなーり早く、原ノ辻に着いたから
ゆっくり見てたら、バスに戻ったとき
ガイドが嫌みっぽかったから、むかついた。

猿岩でもっとおりたかったなー。
次は、レンタカーで回ろう。

・フェリー乗り場にて
フェリー出発まで30分あったから、
フェリー乗り場にある店に入った。

生牛刺し
栄螺の壺焼き

生牛刺しに惹かれてこの店に入った。
栄螺は、ずっと食べられへんかったから注文した。

牛刺しは口の中でとろけた!!
めっちゃ旨いー
栄螺も、捕れたてのような味!
何やこの店?むっちゃくちゃ美味しいやん。
きっとうにも美味しいと思う。

・博多着
明太プリッツ
まぐろ酒盗明太入
明太子

以上を購入~
まぐろ酒盗は家用に2つ買おうか迷ってんけど
うに工場でいっぱい買ったし、1つにした。

【記録グラフ】
万歩計
10291歩
万歩計(歩) のグラフ
体重
53kg
体重(kg) のグラフ
 
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする