ゴミ部屋part2【紗羅月さんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>紗羅月さんのトップページ>記録ノートを見る>ゴミ部屋part2
08年11月22日(土)

ゴミ部屋part2

< バックアップのスス...  | お宅訪問 >
ゴミ部屋part2 画像1
【朝ごはん】
おすし残り、ブロッコリー、りんご1切れ、洋なし1個、ポタージュスープ
【昼ごはん】
レーズンロール1個、おじや、ブロッコリー、レバー1切れ、みかん1個
【間食】
ルマンド2本、ごぼうチップ3枚
【晩ごはん】
鍋焼きうどん、たこ焼き3個、メロンシャーベット

【今日の感想】
昨日は母の誕生日なのでケーキと花束買って帰りました。
最近は青いポインセチアなんて売ってました。
夜ちょっと食べ過ぎた…

そして今日は明日に備えて実家の掃除。
母は先祖代々続く「捨てられない人」
昔はモノがなかったし、蔵があったからいい。
実家は狭い。
なのにモノで溢れかえってる。
他人を家に呼ぶのはいつも大変です。

かくして今日も丸1日かけてモノを押し込む作業が始まる…

あ〜疲れたヾ( ´ー`)
てなわけで、散らかってる部屋なんて見慣れてる私なのでした。

【記録グラフ】
体重
53kg
体重(kg) のグラフ
   
コメント
さのっちょ 2008/11/22 22:39
青いポインセチアって、おしゃれですね。

実家の母も、捨てられない症候群で、私も、しっかりと、濃い血を、引き継いでます(^_^;)
実家で、ご法事とか、ひとの集まりがあれば、大変ですw。
義姉には、母の部屋はしていただくのには、気の毒だし。。。
そのたびに、お手伝いに行きますね。
 紗羅月 2008/11/22 22:52
オレンジとか黄色っぽいのもありました。
染めてるってことは翌年は普通の赤に戻ってしまうのでしょうね。

昔の人は物を取っておくのが普通だったのでしょうが。。。
さすがにランドセル兄弟分全部はもういらないかと。
flo 2008/11/22 22:52
私の母は、何でも処分してしまう人でした。
だから、子供の頃に図画工作の時間に、空き箱などで
工作となると、空き箱一つも出てこなくて、
とても困りましたよ~。笑。

そんな母でも、高齢になってくると家事がシンドイと言います。
実家へ行くと、廊下の拭き掃除、お風呂掃除など、手伝って帰宅
します。そうすると、ごめんね、ごめんね、なんて言われるので
切ないです~。

 紗羅月 2008/11/22 22:53
こっちが彼氏を連れていくわけなので、掃除は当然、と思うのですが
今日もすごい感謝されてます。
切ない、というか気を使いすぎて逆に疲れないかな、って思ってしまいます。
千尋 2008/11/22 23:27
義母もまさしく「捨てられない人」です。
戦後の何もなかった時代にそだったから・・と言ってます。
なので、まさしく我が家もモノであふれてますよ!!
子供の家庭訪問の時は大変だったなぁ(>_<)
 紗羅月 2008/11/23 09:33
普段はそれなりに片付いているものの、
あちこちものが山積みなんですよね。。。
それを見て育った私たち姉妹は正反対に育ちました~。
megulalala 2008/11/23 08:17
青いポインセチア・・・きれいだなー^^
年に一度の大掃除と春の衣替えのときに思い切って使わないものは捨ててます。
リサイクルに持っていったり。
この時期にって決めると意外と捨てられる気がします^^
 紗羅月 2008/11/23 09:34
青ってのがまた珍しくて良いですよね。
最近はやりの青いLEDにもぴったり♪
母は、片付けようとして押入れから物を出してはすべてしまってしまうのです。。。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする