アカデミー賞って?【Mogartさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>Mogartさんのトップページ>記録ノートを見る>アカデミー賞って?
09年02月24日(火)

アカデミー賞って?

< なたね梅雨?  | 雨のジョグ >
【今日やった運動】
Walking 6.3Km 腹筋30+腕立て30
【運動した時間】
80分
【新たな発見】
今日は朝方曇りで昼から雨。 朝のうちにWalkingやってよかった。

【今日の感想】 アカデミー賞が今話題になっているけど、映画産業は斜陽産業といわれて映画離れの世の中でなぜこれほど騒がれるの?
戦後のアカデミー賞受賞作を調べてみた。
年  作品名
1945我が道を往く<Going My Way>
1946失われた週末<The Lost Weekend>
1947我等の生涯の最良の年<The Best Years of Our Lives>
1948紳士協定<Gentleman's Agreement>
1949ハムレット<Hamlet>
1950オール・ザ・キングスメン<All the King's Men>
1951イヴの総て<All About Eve>
1952巴里のアメリカ人<An American in Paris>
1953地上最大のショウ<The Greatest Show on Earth>
1954地上より永遠に<From Here to Eternity>
1955波止場<On the Waterfront>
1956マーティ<Marty>
1957 80日間世界一周<Around the World in 80 Days>★
1958戦場にかける橋<The Bridge on the River Kwai>
1959恋の手ほどき<Gigi>
1960ベン・ハー<Ben-Hur>★
1961アパートの鍵貸します<The Apartment>
1962ウエスト・サイド物語<West Side Story>★
1963アラビアのロレンス<Lawrence of Arabia>☆
1964トム・ジョーンズの華麗な冒険<Tom Jones>
1965マイ・フェア・レディ<My Fair Lady>
1966サウンド・オブ・ミュージック<The Sound of Music>★
1967わが命つきるとも<A Man for All Seasons>
1968夜の大捜査線<In the Heat of the Night>
1969オリバー!<Oliver!>
1970真夜中のカーボーイ<Midnight Cowboy>
1971パットン大戦車軍団<Patton>
1972フレンチ・コネクション<The French Connection>
1973ゴッドファーザー<The Godfather>☆
1974スティング<The Sting>
1975ゴッドファーザーPART2<The Godfather: Part 2>
1976カッコーの巣の上で<One Flew Over the Cuckoo's Nest>
1977ロッキー<Rocky> ★
1978アニー・ホール<Annie Hall>
1979ディア・ハンター<The Deer Hunter>
1980クレイマー・クレイマー<Kramer vs. Kramer>★
1981普通の人々<Ordinary People>
1982炎のランナー<Chariots of Fire>
1983ガンジー<Gandhi>
1984愛と追憶の日々<Terms of Endearment>
1985アマデウス<Amadeus>★
1986愛と哀しみの果て<Out of Africa>
1987プラトーン<Platoon>
1988ラストエンペラー<The Last Emperor>
1989レインマン<Rain Man>★
1990ドライビング・ミス・デイジー<Driving Miss Daisy>
1991ダンス・ウィズ・ウルブズ<Dances with Wolves>
1992羊たちの沈黙<The Silence of the Lambs>
1993許されざる者<Unforgiven>
1994シンドラーのリスト<Schindler's List>★
1995フォレスト・ガンプ/一期一会<Forrest Gump>★
1996ブレイブハート<Braveheart> ★
1997イングリッシュ・ペイシェント<The English Patient>
1998タイタニック<Titanic> ★
1999恋におちたシェイクスピア<Shakespeare in Love>
2000アメリカン・ビューティー<American Beauty>
2001グラディエーター<Gladiator>
2002ビューティフル・マインド<A Beautiful Mind>
2003シカゴ<CHICAGO>
2004ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還<THE LORD OF THE RINGS: THE RETURN OF THE KING>
2005ミリオンダラー・ベイビー<MILLION DOLLAR BABY>
2006クラッシュ<Crash>

映画ファンを自称するMogart2でも見ている映画はごくわずか★☆印のみ、しかも映画館でみたのは本当に数えるしかない。ほとんどは
TV再放送かDVDで見ている。受賞した作品以外にもすばらしい作品は沢山あったと思う。


【記録グラフ】
ウォーキング
6.3km
ウォーキング(km) のグラフ
腕立て伏せ
30回
腕立て伏せ(回) のグラフ
腹筋
30回
腹筋(回) のグラフ
体脂肪率
13.5%
体脂肪率(%) のグラフ
カロリー比較
カロリー比較(kcal) のグラフ
食事の記録
1505kcal
食事の記録(kcal) のグラフ
体重
67.7kg
体重(kg) のグラフ
   
【食事の記録】
7時
トースト(1人前) 130 kcal
納豆(1人前) 100 kcal
めかぶ(1人前) 5.5 kcal
牛乳(1人前) 138 kcal
12時
かき揚(1人前) 266 kcal
ご飯(1人前) 235 kcal
味噌汁(1人前) 89.8 kcal
アサリ佃煮(1人前) 56.3 kcal
20時
たらちり(1人前) 250 kcal
ご飯(1人前) 235 kcal
  1505 kcal
食事レポートを見る
コメント
芽多忙鰻太郎 2009/02/24 07:33
ええーーっ、羊たちの沈黙、観たことないの?? あれは観ておかなくちゃ!

しかし、こうやって一覧にすると面白いでんな。 ・・・プラトーンとかアメリカンビューティーもオスカー取ってたんだ。。。。^^;ウーム....
 Mogart 2009/02/24 20:16
hai!見てマシェ-ン!エーン! そうでっか。羊たちの沈黙。見ます。見ます。

エルフショット 2009/02/24 11:13
 映画作品自体が斜陽では無くて、映画館に行って鑑賞する
と云うひとつの鑑賞スタイルが斜陽と言おうか、もう旧態なん
ですよね…
 Mogart 2009/02/24 20:20
ただ、その鑑賞形態が斜陽だと、結果的に映画産業も斜陽になるんですよね。一時期日本映画は本当に下火に
なったときがありました。何年ごろか詳しくは・・・?ですが。 今、や家庭で大型画面で、BlueLayHivison 
でしかも5.1chが当たり前となると、わざわざ映画館?というのがありますよね・

YGT 2009/02/24 13:09
間違っていたら申し訳ありませんが、
 Amadeus
はお好きな映画の一つでしょうか?^^
 Mogart 2009/02/24 20:22
アマデウスはアメリカで2回(原語)日本で3回見ました。大好きです。
YGT 2009/02/24 21:19
良かった。^^
僕もとても好きな映画の1つなので。
現語はいまもおボツ来ません。
みんなの笑ってるところで笑えないのは・・ちょっと悲しい。
マーリー 2009/02/24 21:34
納棺師という職業があるのを知らなかった。
父が亡くなった時葬儀屋の人が「湯潅」している場に立会いましたが・・・
その人が「納棺師」と納得しました。

 Mogart 2009/02/24 21:40
私の両親もなくなり、やはり納棺師に納棺していただきましたが、そのときは、よくこんな職業があるもんだと感心していました。
それにても、今納棺師希望の人が急増しているそうす。ちょっと話題になるとすぐにこんな現象が起きるのも、理解はできますが、なんとも割り切れない気持ちがあります。
芽多忙鰻太郎 2009/02/25 09:19
↑納棺師希望者、やはり増えてるんだ。。。 本気でマジメになりたいと思ってる人もなかにはおられるだろうけれど、大半はやはり映画の影響なんだぉねー・・。どれだけ大変な仕事なのかということもきちんと理解せずに安易にそういう気持ちになる日本人の国民性、私はちょっと。。。。。(;-_-)
 Mogart 2009/02/25 10:08
ま、あと20年2030年問題(団塊の世代が80歳位になる)がおき、納棺師がいやでも足りなくなるので、いい傾向かもしれ
ませんが映画を見て志願した人たちはじきに辞めてしまうでしょうね。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする