どりりさん
最新の記録ノート
 |
2009年 |
 |
 |
11月 |
 |
| 日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
| 1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
| 8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
| 15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
| 22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
| 29 |
30 |
|
|
|
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
09年11月24日(火)
便利な世の中 |
|
< 職務質問
| テレビに磁石を..... >
|
いやはや、便利な世の中になったもんだ。
夜、福岡の実家から電話。 先日高校の同窓会でとってきた写真(デジカメではない)をスキャナで取り込もうとしたら よくわからんエラーが出るという。
同窓会でとった集合写真、あとで送るからなどとみんなと約束してきたらしい。 焼増しは高くつくので、スキャナで取り込んで手持ちの写真用紙に印刷したいらしい。40枚ほど必要だという。
実家と話をするときは常にSkype経由。2年くらい前から。通話は無料。 Webカメラも装備させたのであっちもこっちも顔を見ながら話ができる。 じじばばにとってはリアルタイムに孫の顔を見ることができるので重宝していることだろう。 こちらとしても親が元気かどうか、顔を見ればわかるのでとても便利に使っている。
さらにPC関係でわからないことがあるときにはLogMeInというフリーのツールを利用して、 実家のPCをこちらから操作して実際に見てもらいながら教えることができるようにしてある。 それまでは実家のデスクトップが見えないのでどんな操作をしているのかとか何が表示されているのかとか うまく伝わらないことが多々あったけど、LogMeInを使うようになってからは本当に楽になった。
で、今回もちょっと教えて~という感じで頼まれたので、実家のPCのデスクトップを操りながら 「これはこーで、あれはあーで....」とわかりやす~~く教えてあげたのだけど、エラーが解決すると 「紙セットするからちょっと印刷してみて~」とだんだん注文がエスカレート。
さらには印刷した結果、色がおかしいとか、スキャナの汚れのために画像にごみが入ったとか、 いろいろ問題発生。結局Photoshopでいろいろ細工をほどこし、なんとか親が納得いくところにこぎつける...。 結局、教えたというよりやってあげたというほうが正しい。しかも全部。
う~~む、便利な世の中になった...というよりはいろいろ環境を整えたせいで便利に扱われるようになった気がする...。 「今日はもう遅いけん、明日もう一つお願いがあるけんよろしく!」と言われ通話終了。 え?明日?まだあるの? 今日の通話時間、約3時間。明日は?
そんな感じで当然トレーニングはできませんでした...。 PS. 近いうちに年賀状も手伝ってね、だってさ。
|
|
|
| 【記録グラフ】 |
|
|
コメントを書く
|
| ページTOPへ戻る↑ |
|
|