引き足の効果と課題。【梅茶漬けさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>梅茶漬けさんのトップページ>記録ノートを見る>引き足の効果と課題。
10年10月24日(日)

引き足の効果と課題。

< 朝練ジャー。  | 衰え。 >
今日も朝練。
週末は優先して家族と過ごす為、朝練しかできないのだ。
家族と過ごす時間が今は一番大切。
モノより思い出とは良く言ったものだ。

今日は遅めの6時半出発だったので
練習時間はわずか3時間。
大垂水往復は昨日やってしまったので
今日は「多摩丘陵一筆書きコース」としよう。

連光寺坂から尾根幹に連結して小山田へ。
来週の日曜はキューブ練に参加予定なので走り方の予習です。
1本目はイマイチ。
もう1周したくなり、考えながら走る。
メモリアルパーク坂はダンジングを混ぜながらテンポ良く上る。
尾根緑道もそんな感じ。
三高坂は気合で上り
多摩丘陵病院前は腹筋を意識して引き足重視。
するといつもより疲れない!
呼吸が乱れていないぞ。
時間がなかったので小山田を後にするが
この感覚を忘れないように、また今週中に来るとしよう。

野猿峠を上り
南陽台でプチ和田を楽しみ
最後はいろは坂。
ここでも引き足を意識したけど、やはりラクだ。
でもその分、ハムストリングが使えていない。
シンクロさせることが課題のようだ。

走り足りないけどこれで終了。
さすが日曜、朝からローディーがいっぱいです。

昼はマックのジャーマンソーセージを食す。
あんまり美味しくなかった・・・。



【記録グラフ】
最高心拍数
180回
最高心拍数(回) のグラフ
◆消費カロリー
0kcal
◆消費カロリー(kcal) のグラフ
間食回数
0食
間食回数(食) のグラフ
ジョギング
0km
ジョギング(km) のグラフ
自転車
65.13km
自転車(km) のグラフ
ジョギング
0分
ジョギング(分) のグラフ
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする